学校での児童の様子を紹介しています。

しながわ水族館3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11時半から、イルカショーの予定です。

時間を考えている姿も、さすが2年生。
ショーが始まるまで、
もう少しグループで見学します!

しながわ水族館2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
到着しました。
いよいよグループごとの見学です。

行きたい場所を相談し合い、
順番を決めて仲良く見学しています。

2年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日 水曜日

今日は2年生の校外学習です。
しながわ水族館に向かっています。

たくさんの生き物に触れること
仲良く過ごすこと
譲り合うこと
を約束に、現在バスで水族館に向かっています。
楽しい1日に、なりますように!

芸術の秋です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月17日(月)

今日は、朝会で芸術の秋について話しました。

小学生の頃から、絵を描くことが苦手であること
おとといの幼稚園の運動会で海賊になったこと
学芸会に向けて頑張ってほしいこと

みんな静かに聞いていました。
人は皆、得意なことや苦手なことがあります。
もしかしたら、まだ見つかっていない人もいるかもしれません。
だからこそ、千束小学校にいる間に
いろいろなことにチャレンジしましょう!

金管バンド 発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月16日(日)

千束公園で、商店街感動体験事業の一環として、
催し物が開催されました。

そのオープニングに千束金管バンドが招待されました。
8月の千束通り商店街のお祭り以来の発表会です。

当日はたくさんのギャラリーに囲まれ、素敵な演奏を
披露してくれました。
子供たちの楽しそうな笑顔が印象的でした。

調理実習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、6年1組の調理実習でした。
自分達で考えたレシピに基づき、
味噌汁を作ります。

中には、ウインナー&バター入り味噌汁の
レシピで作るグループもありました。

家庭科室が美味しそうな匂いに包まれました。

がんばって集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月14日 金

今日は頑張って集会がありました。
いよいよ来週に迫った連合運動会に参加する
6年生にエールを送る集会です。

6年生は本番に向け、一生懸命練習に
取り組んでいます。
放課後練習の時には、全教職員が見守り、
応援しています。

6年生の皆さん、
世界最高自分新記録の達成に向けて
頑張りましょう!

6年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(火)

6年生の調理実習がありました。
グループごとに具材を考えた味噌汁づくりです。
わかめ・豆腐はもちろんのこと、なめこや小松菜
等も入り、どのグループもよく工夫されています。

しっかり味噌をとき、丁寧に心を込めてつくったお味噌汁。
心も体もあたたかくなりました。
お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

スポーツの秋です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(火)

今日は、スポーツの秋について話しました。
内容は毎年恒例二重跳びチャレンジです。

さて、今年はどうだったでしょうか?
子どもたちに聞いてみてくださいね。

いろいろなスポーツを楽しみましょう。

国立科学博物館 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
館内は、縦にも横にも広いです。
上手にエスカレーターを使いながら、
みんなで見学しました。

時には友達と一緒に自由に見学する
場面もありました。

みんな仲良く、約束を守って
見学することができました。

国立科学博物館 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きな恐竜の標本があったり、
絶滅の危機にある生物の資料があったり、
子供たちは新しい発見をたくさんしています。

さて、どれが一番気に入ったでしょうか?

国立科学博物館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月6日 木曜日

午後1時。
1年生が校外学習に出発しました。

あいにくの雨。そして、初めての折りたたみ傘を
使うという難しい状況の中、元気に
出発しました。
友達と仲良く、約束を守って
見学してこようと思っています。

野菜を茹でよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月6日(木)

すっかり肌寒くなってきました。
どうぞ、お体にはご留意ください。

今日は、5年生の調理実習がありました。
じゃがいもとほうれん草を茹で、自分たちで試食します。

野菜本来の味を楽しむことができ、とても美味しかったです。
包丁の使い方も上手でした。
お手伝いに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

高齢者疑似体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月4日(火)

1、2校時、4年生が高齢者疑似体験を行いました。
 だんだん膝が曲がりにくくなる様子
 車椅子に乗ってみたり、押してみたりする体験
 視力が弱くなり、小さな文字が見えづらくなったり、
 色の違いが分かりづらくなったり、、、

「自分ごと」として考え、他の人を思いやる心を
広げる学習を進めています。

読書の秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月3日(月)

いよいよ10月に入りました。
空には、うろこ雲が広がり、秋らしさが深まります

秋は、いろいろなことがイメージされます。
 読書の秋
 スポーツの秋
 食欲の秋
 芸術の秋・・・・・

今日は、私が最近読んでいる本の中から
みんなで考えてほしい場面について
話をしてみました。

元気な子供たち!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遠くのアスレチック広場から
千束の子供たちの歓声が聞こえてきます。

鬼ごっこをしたり、遊具を回したり、
あまり見かけない遊具に、興奮が高まります。

楽しく、安全に過ごしてくれることを
願っています。

お弁当タイム!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空の元、グループのみんなと
お弁当を食べました。

外で食べるお弁当は、格別おいしいようです。
早朝よりお弁当の準備、
ありがとうございました。

次はグループ遊びです。

ウォークラリー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あおぞらグループの様子を見ていると、
高学年の頑張りが光ります。

校歌を歌ったり、時には虫を捕まえたり、
ジャンプをしたり、
グループで協力して頑張っています!

ウォークラリー1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あおぞらグループでの、ウォークラリーが
始まりました。

広い公園をグループで協力して進んでいます。
ながなわあり、イントロクイズあり、
そろってのジャンピングあり、、、

爽やかな空気の中、楽しんでいます。

全校遠足!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日 木曜日

3年ぶりの全校遠足です!
思い思いの服を着て、カラフルな子供たちは、
朝からワクワクが止まらないようです。

楽しく、仲良く、安全に!
楽しい1日を過ごしてきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止基本方針

給食献立表

給食だより

学校のきまりの基本的な考え方