学校での児童の様子を紹介しています。

4年生 校外学習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は水の科学館にきました。

総合的な学習の時間で学んでいる、環境問題や
水の循環について、考えを深めました。

調べ学習をしたり、実験を見たリ、ちょっぴり
あそんだり、、、安全に学習を進める事ができましま。

4年生 校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ただ今昼食を食べ終わりました。

熱中症指標計は危険を指しています。
安全第一に考え、エアコンをかけていただいている車中で
昼食としました。

朝早くから、お弁当のご準備、ありがとうございました。
これから、水の科学館の見学となります。

4年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月30日(木)

今日は校外学習に来ています。

バスの中から、東京駅や皇居、築地市場などを
車窓見学しました。

そして午前中は、日本科学未来館です。
これからのエネルギーや環境、医療技術等について学び、
日本の未来を考えました。

水泳学習 始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日(火)

厳しい暑さが続いています。
また、連日の登下校での見守り、ありがとうございます。

水泳学習が始まりました。
水の中とはいえ、熱中症は心配です。
適度な休憩、水分補給、時には入水時間を短縮したりして
安全第一な水泳指導を進めています。

この2年間、十分な水泳学習をすることができませんでした。
今年こそ、たくさんプールに入ることができるよう、
願っています。

あおぞら祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月21日(火)

今日は、3年ぶりのあおぞら祭りでした。
密になりすぎないよう、ローテーションを取り入れながら、
工夫して実施しました。

とにかくうれしそうな子供たち。
学校公開中でしたので、保護者の皆様にも参加していただく
ことができました。
学校運営連絡協議会の皆様にもご参加いただき、
みんなで楽しいひと時を過ごしました。
幼稚園児も参加し、にぎやかに行いました。

やはり、直接顔を合わせての行事は、子供も保護者も
みんな楽しそうでした。
ご参加、ありがとうございました。

水泳学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ今週から水泳学習が始まります。

コロナのため、2年間ほとんど水泳学習が行えていません。
きっと子供たちも楽しみにしていることと思います。

楽しい水泳学習ですが、陸上での学習と違い、
命に関わる事故が起こることも考えられます。
そのようなことがないよう、幼稚園・小学校の教職員が
研修会を行いました。

子供たちと一緒に楽しい水泳学習をすることができるよう、
安全第一で学習を進めていきます。

みなさんに絶対守ってほしいこと

画像1 画像1
画像2 画像2
6月20日(月)

朝会の話

今日は、子供たちに絶対に守ってほしことについて
話をしました。

「命・人権・財産」についてです。
みんなこれらを守らなければいけないことは知っています。
けれども、誰かを傷つけてしまったり、言ってはいけないことを
言ってしまったりすることがあります。

これは、大人社会も同様です。
「命・人権・財産」について、自分の心に自分でストップを
かけられる人に育ってほしいと願っています。

5年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「わたしたちの生活と食糧生産
 〜米づくりのさかんな地域〜」

米の生産について、さまざまな視点から学習していきます。
・生産の工程
・人々の協力関係
・技術の向上
・輸送
・価格や費用
学習を通して、米作りに関わる人々が、生産性や品質を高める
よう努力したり輸送や販売方法を工夫したりして、食糧生産を
支えていることへの理解を深めます。

この時間には、米づくりの技術の進歩について、しっかりと
考える事ができました。

4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「漢字の組み立て」

この学習のねらいは、漢字がへんやつくりなどから構成されている
ことについて理解することです。

漢字カードを使って、グループで漢字を組み合わせ、漢字が部分に
分かれている事に気づいていきました。
漢字の部分をまとめていくと、(かんむり・あし・にょう・
たれ・かまえ)に分かれました。

次時は、漢字を構成している部分の意味を調べる予定です。

提出物 3年生 特別の教科 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「よわむし太郎」 本当の強さとは?

この学習のねらいは、太郎の行動を考えることを通し、
正しいと判断したことは、自信をもって行おうとする
態度を養うことです。

初めに「強さ」について意見交流を行いいました。
・弱い子を守れることが強い子
・いろいろなことを大切にすることが強い子
子供たちはさまざまな捉え方をしています。

自分のワークシートをタブレットに取り込み、それをもとに
クラスのみんなと意見交換しました。
タブレットの操作も、日に日に成長してきています。

4年生 特別の教科道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「かんしゃの気持ちを」

この学習のねらいは、ワークシートを活用して友達と考えを交流する
ことで、相手の思いや考えを認めたり、自分の考えを広げたりする
ことです。

まずは、自分の考えをワークシートに書き出します。
そして、ワークシートをもとに考えの交流を行います。
相談したり、演技をしたりしながら、自分達を支えてくれている人たちに
対する感謝の気持ちについて、考えを深めていきました。

交通ルールを守ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
6月13日(月) 朝会のお話

先週金曜日、出張で群馬県へ行ってきました。
他県の校長先生方と情報交換をしました。
どこの県でも、子供たちの頑張りと、コロナに関する取組が
話題になりました。

終盤、気になる話題が出てきました。
小学生の交通事故がなかなか減らないこと。
6月は特に交通事故が増える傾向があること。

千束小学校では、運動会が終わり、1学期の後半戦を迎えています。
このような時こそ、再度安全への意識を高めてほしいいと願い、
全校で交通ルールーについて、確認しました。

千束ファミリーの活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉会式では、PTA会長や町会長からたくさんの
お褒めの言葉をいただきましいた。

そして、参加賞をいただき、児童代表の言葉で幕を閉じました。

運動会は、ここで終わりではありません。
5、6年生やPTAの皆様、サポーターズの皆様のお手伝いをいただき、
みんなで片付けを行いました。

全て終了した後、木遣歌の合図で三本締めを行いました。
千束ファミリーの心が一つにつながり、
とても素敵な運動会となりました。

みなさま、本当にありがとうございました。

子供たちの活躍9 選抜リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、3年生以上による選抜リレーです。

選手たちは、給食配膳時間にチームごとに
一生懸命練習を積み重ねてきました。
練習では、いつも順位が入れ替わり、どこのチームが
勝ってもおかしくない状況です。

いよいよ本番。
選手たちはもちろん、会場全体に緊張が走ります。
まさしく素晴らしいレースが展開されました。
最後に会場全体を包んだ大きな拍手が、とても印象的でした。

子供たちの活躍8 組体操2020

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年も千束では、組体操に挑戦しました。
コロナ下にあり、実際に組み合ったり、高さにチャレンジしたり
することはできません。

しかし、ペアやグループで相談し、悩み、様々な工夫を
取り入れながら仕上げていきました。

子供たちの真剣な姿は今も忘れられません。
さすが、高学年!見事にお手本となりました。

子供たちの活躍7 短距離走5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年は100メートルです。

ピッピ―!
スタートの合図に、鼓動が一層高まります。
自分の心に打ち勝ち、ゴールまで駆け抜けました。

勝っても負けても、一生懸命走る姿に
思わず涙がこぼれました。

子供たちの活躍6 千束ソーラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きく羽ばたく大漁旗。
3・4年生の子供たちが力を合わせて作成しました。

しっかりと腰を落として踊る姿は、力強く凛々しく成長している
様子が表れています。

どっこいしょ どっこいっしょ
ソーラン ソーラン
1,2年生や幼稚園児まで真似している姿が可愛らしかったです。

子供たちの活躍5 短距離走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生による短距離走です。

だんだんと力強さが増し、スピード感を感じます。
ひたむきに走る姿、歯を食いしばる姿に
大きな声援が送られました。

子供たちの活躍4 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「BTS(ベスト チーム せんぞく)
   〜なんちゃって ダイナマイト〜」

最高に可愛らしく、最高にのりのりの演技でした。
見ている観客も元気をたくさんもらいました。

衣装もとてもかわいかったです。

子供たちの活躍3 かけっこ低学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童鑑賞日には、かけっこはありません。
保護者鑑賞日が、みんなの前で走る初めての経験です。

高鳴る心臓。頑張りたい意欲。
子供たちの表情から、様々な感情を読み取ることができます。

みんな最後まで走り抜けました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止基本方針

給食献立表

給食だより

学校のきまりの基本的な考え方