学校での児童の様子を紹介しています。

音楽会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「肩たたき」「上がり目下がり目」「かわずの夜回り」
「おどるポンポコリン」

合奏「おどるポンポコリン」は2年生に
ぴったりの曲でしたね。

みんなで元気いっぱいに演奏することができました。

音楽会 ブラスバンド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「こんにちはトランペット」「校歌」
「ハイホー」

ブラスバンドは、毎朝練習を積み重ねてきました。
4月からの成長は、目を見張るものがあります。

間もなく新入部員の募集が始まります。
3学期からは、3年生も参加することができます。

みんなで音楽を楽しみましょう!

音楽会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あの町この町」「てるてる坊主」「鳥籠」
「サークルオブライフ」

先週は浅草公会堂で連合音楽会にチャレンジしました。
練習の成果がばっちり表れていました。

ライオンキングの映像が広がりました!

音楽会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「背くらべ」「よっといで」「毬と殿さま」
「マンボNo.5」

実は職員演奏でもこの曲にチャレンジしました。
結果は、3年生の方が上手でした。

力を合わせて頑張りました!

音楽会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「兎のダンス」「アメフリ」「シャボン玉」
「よろこびのうた」

学級会で1年1組のクラスの歌詞をみんなで
考えました。

力を合わせて、やさしいクラスをつくっています。

ありがとうございました 音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日(土)

本日は音楽会の保護砂鑑賞日でした。
大勢の皆様にお越しいただき、本当にありがとうございました。

マスクを外し、保護者の皆様に見守られ、
笑顔満開の子供たち。

それに負けない、保護者の皆様の嬉しそうな表情。
会場中に、嬉しさとやさしさがあふれる素敵な音楽会でした。

すこしだけ振り返ってみたいと思います。
まずは、司会者・はじめの言葉・職員演奏の様子です。

音楽会 児童鑑賞日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(金)


本日、音楽会 児童鑑賞日がありました。

合唱・合奏の様子は、明日の保護者鑑賞日のお楽しみにするため
写真は移動の場面や着席の場面のみ、載せています。

ぜひ、明日の演奏を楽しみにしていてください。
本日の演奏、とても素晴らしかったです。
明日もご期待ください!

5年生 がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の金曜日。
5年生が浅草公会堂で行われた連合音楽会に参加しました。

トップバッターでもあり、緊張している様子も見られましたが、
素晴らしい演奏を披露しました。
さっそく朝会で紹介し、全校で拍手を送りました。
会場が撮影禁止だったため、写真はありませんが、
本当によく頑張りました。

そして、酉の市に合わせ、卒業生の蒔田様より
熊手をいただきました。
卒業後も千束を支えてくださる千束ファミリーに
心より感謝申し上げます。

来週は「夏詣」について、朝会でお話します。
今週の音楽会、楽しみにしていてください。

体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日(木)と10日(金)

体育朝会がありました。12月のランRUNフェスティバルへ
向けての練習です。

自分の体力や健康に関心を向け、練習を頑張る気持ちを
高めて欲しいと願っています。

学校では音楽会やランRUNの取り組みが始まり、
賑やかな雰囲気が流れています。
怪我のないよう、伸びやかに取り組んで欲しいです。

音楽会 お楽しみに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ来週は音楽会です。
体育館練習も始まり、子供たちははりきっています

今年は久しぶりに入れ替わり制ではなく、全校の子どもたちの
様子をご覧いただくことができます。

ぜひ、ご家庭でも音楽会のことを話題にしていただき、
今、どんな練習をしているのか。
調子はどうなのか。
子どもたちとの会話を楽しみながら、本番をお迎えください。

たくさんのご来場をお待ちしております。

自然を感じて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月6日(月)

今日は朝会で「自然を感じて」というお話をしました。

私は先週、全国学校体育研究会へ参加するため、
山形県へ行ってきました。

新幹線に乗り、山形へ近づくにつれ、
紅葉がとてもきれいでした。
その風景を見ながら、子供たちにもぜひ、
自然を感じてほしいと思いました。

遠くへ行かなくても、自然を感じることはできます。
2枚目、3枚目ともに、千束の校庭で見られる植物です。
なんだか分かりますか?

ぜひ、子供たちに聞いてみてください。
そして、自然を感じ、穏やかな気持ちで今月も過ごしましょう。

人権の花集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日 火曜日

今日は人権の花集会を行いました。

千束の子供たちは、自分を大切にし、
自分と同じように友達も大切にしています。

このような集会を積み上げていくことで、
心の栄養がたまり、優しい心が広がります。

今日はみんなで、種をまこうの音読と
じゃんけん列車を楽しみました。

自由あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半は自由遊びです。

鬼ごっこや逃走中は、休み時間もやっているのですが、
ここでは、普段あまりやらないあそびが登場しました。

・かごめかごめ
・密探し
・ぐるぐる転がり

みんな楽しそうに過ごしていました。
これから学校へ向かいます。

王様じゃんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食を終え、芝生広場での遊びになりました。
まずは、王様じゃんけんです。

4つの関門を乗り越え、最後に校長先生と
じゃんけん勝負をします。

汗をかきながら、王様目指してがんばりました。

いただきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早朝より、お弁当の準備ありがとうございました。

「おにぎりが美味しかった!」
「あばれん坊というお肉が美味しかった!」

子供たちはとても嬉しそうです。
後半は、外遊びと生き物の観察です。

楽しい1日にしていきます。

グループ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は、クラスみんなでの見学ではなく、
グループごとの見学です。

他の学校もたくさん来ているので、グループでそろう
ことが大変なようです。

しかし、このような経験を積み重ね、
協力する素晴らしさを味わってほしいと思います。

葛西臨海水族園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月30日(月)

今日は2年生と一緒に葛西臨海水族園に来ています。
お天気に恵まれ、爽やかな中で見学しています。

・生き物と仲良く
・あいさつをしっかり
・みんな楽しく

をめあてに、頑張っています。

おみやげもって、帰ります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グリコピア・イーストでは、お菓子ができるまでを
動画で見たり、クイズで確かめたりしました。

また、実際の工場見学を行い、チョコレートをかける
工程や箱詰めの様子等を自分の目で確かめることができました。

現地の工場を15時に出発し、学校へ向かっています。
おみやげもいただいたので、楽しみにしていて下さい。

ごちそうさまでした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クロネコヤマトミュージアムからの高速道路。
想像以上の大渋滞でした。
途中に休憩を取ろうとするとまさかの
大型車が満車状態。

いろいろなことがありながらも、お弁当を食べる
子供たちは大満足の様子でした。

次は、グリコピア・イーストです。

校外学習 5年性

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月26日(木)

今日は5年生と一緒に校外学習に来ています。
はじめに訪れたところは、港区にある
クロネコヤマトミュージアムです。

運送業の発展やこれからの運送業について学ぶことができました。
これから先には、空飛ぶトラックや買い物代行等、
社会のニーズに合わせて、運送業も発展していくようです。

これからグリコピア・イーストへ向かいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学年便り

学校だより

各種届出等(届出様式一式)

学校評価結果等

いじめ防止基本方針

給食献立表

レシピ

給食だより

学校のきまりの基本的な考え方

給食室よりお知らせ