学校での児童の様子を紹介しています。

3月7日 今日の給食「給食でGOTOイート〜福島県〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○ゆかりご飯
○すずきのあずま煮
○きゅうりの浅漬け
○こづゆ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日の給食でGOTOイートは福島県の料理です。
 「こづゆ」は福島県会津地方の郷土料理で、正月などのハレの日にいただきます。干し貝柱でだしをとり、縁起の良いように7または9種類の具で作られるそうです。
 
 内陸の地方では海産物が手に入りにくいため、乾物を使用したおもてなしの料理が発展しました。郷土料理は、そのように地域の特徴を生かした料理が大切にされてきたのですね。

 さて、もうひとつ、今日は出世魚についてのお話です。3月は、卒業や進級をお祝いして、成長すると名前が変わる出世魚を給食で出しています。
 今日の魚、すずきは、せいご→ふっこ→すずき(地域によって呼び方が変わります)と名前が変わります。
 名前が変わるとなぜ出世になるのでしょう。それは、昔 武士は成人を迎えると、名前を幼名から大人の名前に改め、着るものも替えて社会の仲間入りをすることを大いに願ったことからきています。ここから、名前が変わる「出世魚」は縁起物とされ、お祝いの贈り物としても使われるようになったといわれています。
 子供たちにこの話をすると、「織田信長」も子供のころと名前が違ったのと同じか!と気付く子もいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

給食献立表

学校からのお知らせ

レシピ

給食だより

校内研究

1年生自宅学習課題

2年生自宅学習課題

3年生自宅学習課題

4年生自宅学習課題

5年生自宅学習課題

6年生自宅学習課題

台東区よりお知らせ