学校での児童の様子を紹介しています。

3月10日 今日の給食「食べ比べいちご〜とちおとめ、ミルキーベリー〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○フレンチトースト
○スープ煮
○食べ比べいちご(とちおとめ・ミルキーベリー)
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 「フレンチトーストが食べたい!」と前々から子供たちからリクエストをもらっていて、満を持して給食に登場です…!食べたいと言っていた子供たちから「今日フレンチトーストでしょ!」と本当に楽しみにしてくれていた様子が伺えました。
 
 さて、今日のデザートのいちごは食べ比べでした。認知度が高い「とちおとめ」と、最近できたばかりの品種「ミルキーベリー」を八百屋さんに選んで納品してもらいました。
 特にミルキーベリーなどの白いいちごは数をそろえるのがとても難しく給食ではなかなか登場しません。八百屋さんのご苦労が伺えました…本当にありがとうございます。
 酸味が少なくあまくて香りも豊かないちごで子供たちはとてもおいしそうに食べていました。

3月9日 今日の給食「旬を味わう〜春野菜〜」&「6年生リクエストメニュー」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○春野菜の中華丼
○ウェーブワンタンスープ
○ふしぎな目玉焼き
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 だんだん温かくなってきましたね。今日の中華丼には、たけのこやアスパラなど春においしい野菜をたくさん入れました。また、予定では春きゃべつを使う予定でしたが、納品ができずやわらかくてあまい春きゃべつは4月に延期となりました。

 さて、卒業をひかえた6年生にリクエストを取りました。今日のふしぎな目玉焼きはリクエスト第一位になったメニューです。

3月8日 今日の給食「6年生が考えた献立〜彩りきれいな和風料理〜」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○ご飯
○鮭の塩焼き
○ほうれん草のごま入り煮浸し
○お麩入りみそ汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は6年生が家庭科で考えてくれた献立です。見た目のことも考え、使う野菜もリクエストがありました。また、お麩について歴史や栄養素について6年生が調べてくれたことを給食時間各教室の電子黒板に写しました。

3月7日 今日の給食「給食でGOTOイート〜福島県〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○ゆかりご飯
○すずきのあずま煮
○きゅうりの浅漬け
○こづゆ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日の給食でGOTOイートは福島県の料理です。
 「こづゆ」は福島県会津地方の郷土料理で、正月などのハレの日にいただきます。干し貝柱でだしをとり、縁起の良いように7または9種類の具で作られるそうです。
 
 内陸の地方では海産物が手に入りにくいため、乾物を使用したおもてなしの料理が発展しました。郷土料理は、そのように地域の特徴を生かした料理が大切にされてきたのですね。

 さて、もうひとつ、今日は出世魚についてのお話です。3月は、卒業や進級をお祝いして、成長すると名前が変わる出世魚を給食で出しています。
 今日の魚、すずきは、せいご→ふっこ→すずき(地域によって呼び方が変わります)と名前が変わります。
 名前が変わるとなぜ出世になるのでしょう。それは、昔 武士は成人を迎えると、名前を幼名から大人の名前に改め、着るものも替えて社会の仲間入りをすることを大いに願ったことからきています。ここから、名前が変わる「出世魚」は縁起物とされ、お祝いの贈り物としても使われるようになったといわれています。
 子供たちにこの話をすると、「織田信長」も子供のころと名前が違ったのと同じか!と気付く子もいました。

3月4日 今日の給食「6年生リクエストメニュー」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○ジャージャー麺
○ピリッとわかめスープ
○大学芋
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 卒業を控えた6年生に給食のリクエストをとりました。6年生から上がった、もう一度食べたい給食メニューは3月の献立にできるだけ取り入れています。

 今日は、6年生のリクエスト第2位にランクインした「大学芋」を入れました。ちょっと大きめの乱切りにして揚げ、あま〜いタレと黒ゴマとからめました。
 どのクラスでも大人気で、おかわりの列ができていました。

3月3日 今日の給食「ひな祭り献立」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○ひなまつりちらし寿司
○さわらの西京焼き
○菜の花のおかか和え
○手毬麩入りすまし汁
○ひしもち3色ゼリー
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日はひな祭りです。別名「上巳の節句」ともいいますね。
 女の子の健やかな成長を祈るひな祭りには、行事食がたくさんあります。
 ちらし寿司には、長生きの象徴であるえびや、先を見通すことができるといわれるれんこんを入れます。
 はまぐりは、その貝同志でないと上下がぴったり合わないため、仲の良い夫婦を象徴し、すまし汁などで食べられます。
 ひしもちは、ピンクは桃の花、白は雪、緑は雪の下に芽吹く緑をイメージしていて、春の景色を思い起こさせます。

 今日は給食室もひな祭りに合わせてかわいい見た目の献立になりました。

3月2日 今日の給食「6年生が考えた献立〜久々のジャンボぎょうざ〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○ご飯
○ジャンボ揚げぎょうざ
○茎わかめの中華和え
○中華スープ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は6年生が家庭科の授業で考えてくれた献立です。担任の先生が大好きなジャンボ揚げぎょうざを選んでくれました。

3月1日  今日の給食「6年生の卒業をお祝い!」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○赤飯
○鶏肉の照り焼き
○紅白なます
○うったち汁
○ジョア

〜もぐもぐ通信〜
 今日は6年生を送る会がありました。給食でも6年生をお祝いする献立になっています。
 赤飯は、言わずと知れたお祝いメニューですね。小豆やささげの赤色は、邪気を祓ってくれるといわれており、厄除けの意味でも食べられますね。
 うったち汁は、佐賀県の郷土料理です。「うったち」とは方言で「旅立ち」という意味で、結婚や就職で家を出る子供にこの料理をふるまう習慣があるそうです。

2月28日 今日の給食「ビスケットの日」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○ビスキュイパン
○鶏肉と花野菜のクリーム煮
○わかめサラダ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 ビスケットの語源である「2度焼かれたもの」という意味から、「に(2)どや(8)かれた」の語呂合わせで2月28日はビスケットの日です。
 今日の給食は、ビスケット生地を食パンにぬって焼いた「ビスキュイパン」です。ビスキュイは、フランス語でビスケットという意味です。

 給食時間には、ビスキュイパンができるまでの様子や、お菓子の企業のHPからビスケットができるまでの様子を見せました。

2月25日 今日の給食「旬の柑橘を味わおう」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○マーボー丼
○海藻と卵のスープ
○ネーブルオレンジ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日のデザートはネーブルオレンジです。2月にはいろいろな柑橘類が給食で登場しましたね。
 2年生の子に、朝「先生、今日のネーブルオレンジ、朝おうちでも食べたんだよ!」と声をかけてもらいました。「みかん、オレンジ」といいがちな柑橘類の名前が子供の口から出てくるのはうれしいですね。これからも、給食を通して柑橘類の名前や特徴を知ってもらいたいと思います。

2月24日 今日の給食「江戸千住ねぎを味わう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○ご飯
○シイラの江戸千住ねぎみそ焼き
○和風サラダ
○すまし汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は魚のソースに江戸千住ねぎを使いました。シイラは初めて給食で出しましたが、子供たちもよく食べていました。

 また、今日は千束幼稚園にじ組さんの体験給食の日でした。お魚も野菜もおかわりの連続で、牛乳も200ml1本全員が飲み切ることができました。準備も片付けも難なく一人でできるようになり、入学に向けて順調に準備が進んでいます。

2月22日 今日の給食「6年生が考えた献立〜冬にぴったり!あったか和風給食〜」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○きつねうどん
○ほうれん草入りおひたし
○さつまいものカリントウ揚げ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日も6年生が家庭科で考えてくれた献立です。まだまだ寒い季節なので、きつねうどんを食べて温まってほしいという思いを込めて料理を選んでくれました。

 また、さつまいものカリントウ揚げは人気メニューで、どのクラスでもおかわりの列ができていました。

2月21日 今日の給食「旬の野菜ほうれん草」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○ご飯
○いかの竜田揚げ
○白菜と昆布の和え物
○ほうれん草とコーンのみそ汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は旬のほうれん草をみそ汁に入れています。ほうれん草は、たんぽぽなどの植物と同じように、日光になるべく当たるような形状、「ロゼット葉」をしています。3年生の理科でも勉強しますね。ほうれん草は、寒さに耐えようと糖をたくわえ甘くなる野菜です。旬のこのころがとても甘くておいしいので、ぜひ食べてほしい野菜です。

2月18日 今日の給食「食べ比べ柑橘〜いよかん・デコポン〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○カレーナン
○つぶつぶコーンポタージュ
○食べ比べ柑橘(いよかん・デコポン)
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日の食べ比べは、今が旬の柑橘類です。「みかん、オレンジ」と言いがちな柑橘類ですが、しっかり子供たちには品種名を意識してもらいたいと思います。今回のように、いっしょに比べながら食べると、その特徴に気が付くことができますね。
 子供たちに感想を聞いてみると、デコポン派の方が多く見られました。

2月17日 今日の給食「切干大根の日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○切干大根ご飯
○メヒカリのから揚げ
○即席漬け
○玉ねぎのみそ汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は切干大根の日です。切干大根の別名「千切り大根」の「千」を「二」と「1」に分け、「切」の一部「七」を合わせて2月17日と定められました。
 切干大根は、名前の通り、大根を細く切って干して作られたものです。カルシウムといった栄養がたっぷりで、子供たちにもぜひ食べてほしい食品のひとつです。
 煮物やサラダにすることが多い切干大根ですが、今日はご飯と混ぜ込みました。初めて出すメニューだったので少し心配しましたが、残食はなんと0!とてもよく食べてくれました。

2月16日 今日の給食「江戸千住ねぎを味わおう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○キムチチャーハン
○青のりポテトビーンズ
○江戸千住ねぎとわかめのスープ
○いちご(とちおとめ)
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日のスープには、おなじみ江戸千住ねぎがたっぷり入っています。とてもあまくてねぎのよさを味わえるスープとなりました。

 さて、今日はデザートにいちごが出ました。とちおとめという品種で、甘さと酸味のバランスがよい品種です。
 以前、とちおとめを育てている農家さんの見学に行ったときの写真を見せながら子供たちにお話をしました。みなさんは、いちごに表裏があるのを知っていますか?今度いちごを食べるときに見てみてください。いちごのつぶつぶの色が全然違います…!

2月15日 今日の給食「給食でGOTOイート〜中華人民共和国〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○ご飯
○家常豆腐
○春雨スープ
○ぶどうゼリー
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 給食でGOTOイート、今日は冬季オリンピックが開催されている中国の料理を選びました。中国は、日本の25倍の国土を有し、食文化も地域によって様々です。
 オリンピックが開催されている北京では、その名前が入った北京ダックや、ジャージャー麺、上海ではかに玉や酢豚、広東ではシュウマイやワンタン麺、四川では担々麺やエビチリ、マーボー豆腐など私たちにとっても身近な料理の発祥地です。

 子供たちには、北京オリンピックの写真を見せながら中国の食文化について紹介をしました。

 また、今日使ったねぎはおなじみ江戸千住ねぎです。今日は葱善さんから6年生にねぎのプレゼントがありました。子供たちはとてもうれしそうに受け取っていました。ご家庭でぜひ江戸千住ねぎを味わってほしいと思います。

2月14日 今日の給食「バレンタインメニュー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○スパゲティナポリタン
○きゃべつのスープ
○もちもち焼きチョコもち
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日はバレンタインデーですね。日本では女の子が男の子にチョコレートを渡す日というイメージがありますが、海外では男の子が女の子にプレゼントを渡すというところもあるそうです。
 さて、バレンタインといえばチョコレートですが、今と違って昔は苦くてどろどろした飲み物だったそうです。そしてカカオはとても貴重なものだったため、王様や貴族しか口にすることはできなかったとか…
 
 子供たちには、チョコレートの製造過程や今日のデザートの材料についてお話をしました。今日のデザートの「もちもち焼きチョコもち」は、もち粉や米粉を使っているのでもちもちした食感が楽しめます。また、豆腐や豆乳を使っているので、乳や卵アレルギーの児童でも食べることができます。
 初めて出すメニューでしたが、子供たちはとても気に入ってくれたようで残食もありませんでした◎

2月10日 今日の給食「6年生が考えた献立〜わかめの良さを伝えたい!〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○わかめご飯
○ぶりの照り焼き
○もやしの辛し和え
○豚汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は6年生が家庭科の授業で考えてくれた献立です。わかめご飯に入っている「わかめ」について、その栄養素や特徴について調べてまとめてくれました。

2月9日 今日の給食「給食でGOTOイート〜愛媛県〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○あけぼのご飯
○せんざんき
○白菜のピリ辛
○いもたき
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は愛媛県の料理です。
 「あけぼのご飯」は、にんじんで名前の通り「あけぼの色」になったご飯です。愛媛県ではオレンジジュースを入れて炊くとか。
 愛媛県には、ほかにも「みかん寿司」といった、同じくオレンジジュースを使って炊いたご飯にすし酢を混ぜ、みかんの缶詰を混ぜた料理もあるそうです。
 
 「せんざんき」は鶏の骨付き肉を使った揚げ物です。味付けに砂糖も少し入れます。

 「いもたき」は、愛媛県の郷土料理です。鍋料理ですが、給食用に汁物にアレンジしました。

 「はるみ」は清見オレンジとポンカンを掛け合わせてできた果物で、とても甘くて皮もむきやすいので子供たちもよく食べていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

給食献立表

学校からのお知らせ

レシピ

給食だより

校内研究

1年生自宅学習課題

2年生自宅学習課題

3年生自宅学習課題

4年生自宅学習課題

5年生自宅学習課題

6年生自宅学習課題

台東区よりお知らせ