学校での児童の様子を紹介しています。

2月24日 今日の給食「食べ比べ柑橘(せとか・甘平)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○ジャージャー麺
○青のりポテト
○食べ比べ柑橘(せとか・甘平)
○牛乳
(○江戸千住ねぎの塩焼き、根っこのからあげ※2年生のみ)


〜もぐもぐ通信〜
 いろいろな種類の柑橘類が出回る季節です。今日は、八百屋さんがおすすめしてくださった愛媛県産の2種類を食べ比べてもらいました。
 
 「せとか」は「清見オレンジ」と「アンコール」、「マーコット」をかけ合わせてできた品種です。トロリととろける食感で、「柑橘の大トロ」とよばれています。
 「甘平」は「西の香り」と「ポンカン」をかけ合わせてできた、まだ新しい品種です。皮がうすく、その中に甘い果肉がぎっしりつまっています。

 調理員さんが、見分けがつきやすいように切り方を変えてくれました。


 さて、今日はもうひとつ。2年生が1学期から育ててきた江戸千住ねぎが、いよいよ収穫の時期を迎えました。今年度は、外壁工事と重なりいつもの花壇で栽培ができなかったこともあり細いねぎが目立ちました。しかし、葱善の田中さんから、ねぎの大きさによって使い道が異なり、太い物は鍋に、細いものは蕎麦屋で使われるとお話をいただきました。細いからといって捨ててしまうのではなく、それぞれ活用されているのですね。 、あた、それに伴い、食べる部分が少なくなるため根っこも食べられると教えてくただ来ました。軽く打ち粉をして揚げ、塩をふって提供しました。パリパリした食感で子供たちもうれしそうに食べていました。食品ロス削減にもつながるねぎの活用法ですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

いじめ防止基本方針

給食献立表

給食だより

学校のきまりの基本的な考え方