学校での児童の様子を紹介しています。

12月7日 今日の給食「2種類のりんごを食べ比べ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○ポークカレーライス
○パリパリ海藻サラダ
○食べ比べりんご(山形県産サンふじ・山形県産王林)
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は、今が旬のりんごについて食べ比べをしました。赤いりんごがサンふじ、緑色のりんごが王林です。
 子供たちは食べ比べ、どちらが好きだったか給食ポストに投票してくれる子もいました。それを見ると、食感や甘さ、酸味などいろいろな観点で比べ、ちがいを見つけることができていました。

12月6日 今日の給食「姉妹都市 大崎市のおいしいお米」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○大崎市のささ結ご飯
○メダイの西京焼き
○野菜のおかか和え
○すっぽこ汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 台東区の姉妹都市である宮城県大崎市の料理です。今日に使ったお米は、大崎市から贈呈された「ささ結」です。粘りはひかえめであっさりしたお米で、ふっくらしていて冷めていてもおいしく食べることができます。
 「すっぽこ汁」とは大崎市の郷土料理で野菜のしっぽ(切れ端)で作った汁物が由来になっています。きのこや野菜、豆麩、白石温麺(宮城県で作られるそうめん)などが入っています。

 今日の食育動画では、ささ結にちなんで健康員会からお米についてのクイズを出したり、ささ結や大崎市についての紹介をしたりしました。

12月5日 今日の給食「FIFAワールドカップ応援献立(vsスペイン)」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○ぶどうパン
○スペイン風オムレツ
○トマトスープ
○りんご

〜もぐもぐ通信〜
 FIFAワールドカップも後半です!今日は、2日に日本と対戦したスペインの料理です。
 スペインは、ヨーロッパ南部のイベリア半島にあり、国土は日本の約1.3倍あります。

 スペインの食といえば欠かせないのが「オリーブオイル」です。国内全土で栽培され、その生産量は世界一を誇ります!
 そんなスペインは、一日に5回食事をするそうです!朝は軽く、コーヒーとパン、昼は14時くらいに、夜は21時すぎに食べるそうです。その間、午前と午後に間食をするそうですが、「タパス」とよばれる小皿料理を食べるんだとか。タパスは、オムレツやサラダなどいろいろな種類があるそうです。
 また、スペインの学校では、休み時間にポカディージョとよばれるサンドイッチを食べることもあるそうです。

 今日の給食に出ているスペイン風オムレツは、別名スパニッシュオムレツ、トルティージャともいいます。スペインの代表的な家庭料理で、卵の中にじゃがいもを入れて作るのが定番ですが、各家庭によって中に入れる具は様々で、焼き加減もその家庭によるそうです。

 また、今日のスープにはスペインの料理にもよく使われるトマトを使っていますが、スペインにはトマトを投げつけるお祭りがあります。テレビなどで見たことがある人がいるのではないでしょうか?
 子供たちには、食育動画を通してスペインの食文化について伝えました。

12月2日 今日の給食「ランRUNフェスティバル応援献立」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○チンジャオロース丼
○にらたまスープ
○はちみつレモンゼリー
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 いよいよ明日はランRUNフェスティバル本番です。ということで、今日もスポーツ栄養の観点から献立を組み立てました。
 疲労回復のためには、ビタミンB1という栄養素が重要になります。ビタミンB1は、玄米や、今日の給食に使われている豚肉などに豊富に含まれます。ビタミンB1は、摂取した炭水化物をエネルギーに変えるためにも必要な栄養素です。つまり、長い距離を走るためには不可欠ですね。さらに、ビタミンB1は、にらやにんにくといっしょに食べると効果がアップするといわれています。ということで、今日はにらたまスープを組み合わせています。

12月1日 今日の給食「ランRUNフェスティバル応援献立」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○ポカポカしょうがご飯
○鶏肉の玄米フレーク焼き
○野菜のごま和え
○6年生のみそ汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今週末、ランRUNフェスティバルが控えています。長い距離を走りきるためには、エネルギーのもととなる「炭水化物」が必要ですね。車でいうガソリンのはたらきをしますが、ご飯やパン、麺、芋などにふくまれています。
 12月に入り、より寒くなってきましたが、からだがあたたまるように、しょうがのたっぷり入ったご飯を提供しました。さて、ここでクイズです。しょうがを食べるととることができる、からだをあたためてくれる成分の名前はなんでしょう?
 正解は…「ショウガオール」でした。しょうがにふくまれる「ジンゲロール」が変化したもので、辛み成分のひとつだそうです。

 今日のおかずには、走るために不可欠な筋肉をつくるもととなるたんぱく質が豊富な鶏肉を使っています。さらに、筋肉の合成に必要な栄養素であるビタミンB1が含まれる玄米フレークを衣につけ、効率よく筋肉がつくられるようにしました。


 さて、今日はもうひとつ。今月から3月にかけて、6年生が家庭科の授業で考えたオリジナルのみそ汁を給食で提供します。今日は、なめこ、豆腐、みつばの入ったみそ汁です。

11月30日 今日の給食「お話給食(しらべるちがいのずかん)」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○おかかふりかけご飯
○卵で作った玉子焼き
○しらたきとこんにゃく入りうま煮汁
○みかん
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日のお話給食の本は、生き物や食べ物の意外な違いをみくらべて、ビジュアルで学ぶ、親子で楽しめる雑学図鑑です。
 みなさんは、「卵」と「玉子」の違いを説明できますか?「うまれたもの」に使うのが「卵」という漢字、「食べるもの」に使うのが「玉子」という漢字だそうです。本来「たまご」には「卵」の漢字を使うのが正しいのですが、「玉のようにすばらしいもの」という意味の「玉子」という漢字が、料理された「たまご」に使われるようになりました。

 また、「糸こんにゃく」と「しらたき」の違いも知っていますか?できあがったこんにゃくを「つき出して」作るのが糸こんにゃく、こんにゃくの材料を「お湯に出して」作るのがしらたきだそうです。今日の給食のうま煮汁には、糸こんにゃくもしらたきも両方入れ、子供たちに比べながら食べてもらいました。

 さらに、今日の給食に出ているみかんも、この本には載っていて、「むきやすいみかん」と「おいしいみかん」について比べていました。

11月29日 今日の給食「お話給食(せかいのくにで いただきます!)」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○ニューヨークのまちかどホットドッグ
○シーザーサラダ
○アメリカうまれのクラムチャウダー
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 世界のみんなは何を食べているのかな?えっ!こんなおいしそうなもの、私も食べてみたい!!今日のお話給食は、世界14か国の食べ物・料理や食卓の風景が楽しくわかる絵本です。
 この中から、今日はアメリカの料理を出しました。絵本の中のまちかどで売られているホットドッグや、アメリカ生まれのクラムチャウダーを選びました。ちなみに、クラムチャウダーの「クラム」は「二枚貝」、「チャウダー」は「ぐだくさんのスープ」という意味だそうです。

11月28日 今日の給食「新米を味わう(秋田県産サキホコレ)」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○ご飯(秋田県産サキホコレ)
○豚肉の生姜焼き
○なんでも千切りサラダ
○江戸千住ねぎ入りみそ汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日のご飯は、秋田県産のサキホコレという品種のお米を使っています。こちらのお米、なんと今年の10月に販売がスタートした、生まれたばかりのお米です!
 粒感のあるふっくらとした食感、上品な香り、かむほどに広がる甘味が特徴です。さらに、白さとつやが際立っているので、見た目でも味わえるお米です。
 今日は、サキホコレに合うおかずを組み合わせ、給食で提供しました。テレビでも何度か取り上げられていて、今年大注目のお米です!子供たちにもサキホコレについて紹介しました。
 また、今日は健康委員の児童が考えたお米クイズも出しました。次回は12月にクイズを準備しているので、楽しみにしていてください!

11月25日 今日の給食「FIFAワールドカップ応援献立(コスタリカ)」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○アロス・コンポーヨ
○エンパナーダ
○ビーンズスープ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 あさって、日本はFIFAワールドカップにてコスタリカと対戦をします。ということで、昨日に引き続き、今日も対戦国の料理を給食で出します。
 
 コスタリカは、中米の国で、自然がとても豊かです。給食に出ている「アロス・コンポーヨ」は、コロンビアで食べられている、鶏肉が入ったピラフのような料理です。
 「エンパナーダ」は、肉やチーズ、豆、シチューなどを包んで揚げた料理で、ブラジルやチリなどいろいろな国で食べられている料理です。今日の給食では、じゃがいもや豚ひき肉、大豆、チーズなどを使い、カレー味に仕上げましたが、子供たちに大人気でした。

11月24日 今日の給食「FIFAワールドカップ応援献立(vsドイツ」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○胚芽パン
○ウインナーシュニッツェル
○ジャーマンポテト
○野菜スープ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 FIFAワールドカップが始まりました!昨夜、日本対ドイツの試合は大白熱でしたね!給食で毎日出る牛乳のパッケージも先週からサッカーバージョンになっています。ということで、今月と来月は日本の対戦国の料理を給食で出します。
 「シュニッツェル」はドイツ語で「薄切り肉」という意味です。薄切りの肉に衣をつけ、揚げ焼きにした料理です。
 「ジャーマンポテト」は私たち日本人にもなじみのある料理ですが、実は発祥はドイツだそうです。

 今日の食育動画では、昨日の試合のハイライトを交えながらドイツの料理について紹介をしました。

11月22日 今日の給食「東京都だって地産地消献立(大蔵大根)」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○マーボー大根丼
○青菜と卵のスープ
○りんご(青森県産ぐんま名月)
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 東京都八王子にある「とうきょう元気農場」。東京都の子供たちにも地産地消を学んでもらいたいという願いから営まれている農場です。今日は、この「とうきょう元気農場」でとれた江戸東京野菜「大蔵大根」をたっぷり使ったマーボーを作りました。
 また、見本として葉っぱ付きのものもいただたので、展示し子供たちに見てもらったりさわってもらったりしました。

11月19日 今日の給食「学芸会メニュー 6年生 人間になりたがった猫」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○ねこチーズトースト
○ジリアンのシチュー
○わかめサラダ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は学芸会保護者鑑賞日でした。学芸会メニューも今日で最後です。
 今日は6年生の演目「人間になりたがった猫」をテーマにした給食です。人間の姿を変えられたライオネル。人間の世界で様々な人と出会い、人間から大切なことを学びます。6年生全員で「仲間の大切さ」「命の尊さ」を伝えます。
 お話の中で、ジリアンが作ったシチューを給食でも再現しました。村人が持ってきたたっぷりのお肉と野菜を使っています。また、猫にちなんで、かわいい猫をかたどったチーズを乗せ、肉球の焼き印を押しました
 

11月18日 今日の給食「5年生 夢から醒めた夢」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○黒と白とパスポートパン
○スープ煮
○みかん
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日の学芸会メニューは、5年生の「夢から醒めた夢」がテーマです。
 霊の世界に今日みがあるピコ。夢の配達人に出会い、幽霊になったマコの「一日だけ入れ替わってほしい」という願いを聞きます。人を思う愛にあふれた物語です。

 白は光の国行きのパスポート、黒は地獄行きのパスポートです。今日は、お話に出てくるこの白と黒のパスポートを、白ごま・黒ごまを使って再現したトーストを作りました。
 なかなか、ごまを食べ比べる機会もないと思うので、子供たちにも違いを意識させました。
 ごまには、黒・白・金の3種類があります。それぞれ大きな栄養素は変わりないようですが、黒にはカルシウムが、白には脂質が少し多く含まれているそうです。

11月17日 今日の給食「学芸会メニュー 4年生 冒険者たち」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○シーフードピラフ
○チーズ入りサラダ
○海のお野菜スープ
○りんご(山形県産サンふじ)
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日の学芸会メニューは、4年生の演目「大海原」をテーマにしています。
 町ねずみのガンバは、広い海を求めて港に向かいます。そこで出会う新しい仲間、突然現れた恐ろしい敵…。さあ、仲間と共に、冒険の旅へ!

 今日は、この物語の舞台である大海原をイメージして、海の幸を使ったシーフードピラフや、海藻を使った海のお野菜スープを作りました。さらに、登場人物のねずみたちが大好きなりんごやチーズも取り入れた給食にしています。

11月16日 今日の給食「学芸会メニュー 3年生 寿限無」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○長寿うどん
○野菜のごま和え
○仙果の焼き菓子
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日の学芸会メニューは3年生の「寿限無」がテーマです。
 大工の熊さんの家に生まれた男の子。つけてもらった名前は、とんでもなく長い名前でした。観終わることには、きっと名前を覚えているはずです。

 「寿限無」は長寿を願ってつけられる名前です。ということで、給食では食べると長寿になると言われている食材を入れたうどんを出しました。
 えびは、長いひげや曲がった腰が老人に見えることから、長寿の象徴とされています。また、ごぼうも根を深く張り力強く育つ様子から、同じく長寿の象徴とされているそうです。見慣れないワード、「仙果」とは桃のことで、中国での呼び方です。昔、桃を食べると不老不死になると信じられていたことから今回採用してみました。 

11月15日 今日の給食「学芸会メニュー2年生 マサカサ星人」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○マサカサカレー
○トマト入りサラダ
○マサカサふしぎな目玉焼き
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日も、学芸会メニューです。今日は2年生の演目「マサカサ星人」をテーマにした給食です。地球のずっと向こうの金色の星、それが「マサカサ星」。その星に住む「マサカサ星人」の次のねらいはこの地球。みなさん、地球を救う方法をいっしょに考えてくださいね。

 何でもサカサマにしてしまうマサカサ星人。給食も逆さまになっちゃった!?大変!カレーもふしぎな目玉焼きも、いつもと色が逆になっています!マサカサカレーは、カレーピラフにクリームソースをかけました。マサカサふしぎな目玉焼きは、オレンジジュースと白玉を使って作っています。
 また、お話に登場するトマトもサラダに入れてみました。トマトは上から読んでも下から読んでも「トマト」ですね♪

11月14日 今日の給食「学芸会メニュー1年生 アイウエオリババ」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○ナン
○チキンケバブ風
○きゃべつとにんじんのマリネ
○じゃが豆スープ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 いよいよ今週末は学芸会です!ということで、給食も各学年の演目に合わせたメニューを提供します。今日は1年生の「アイウエオリババ」がテーマの給食です。
 アイウエオリババは、アラビアンナイトの物語を基にした劇です。五つ子の主人公、アイウエオリババたちが大活躍!合言葉は…「ひらけ、ごま!」
 このお話はペルシアが舞台です。ペルシアは、今のイランにあたり、今日の給食はこのイラン料理を出しました。
 イランでは、お米(日本のお米とは違い、細長くパサパサしたものですが…)やナンが主食として食べられています。
 また今日の給食で出しているケバブもポピュラーです。複数のスパイスを使い、ちょっとだけスパイシーに仕上げました。
 給食でも学芸会を楽しんでもらいたいと思います。

11月11日 今日の給食「鮭の日〜鮭を食べ比べてみよう〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○ご飯(大崎市産ひとめぼれ)
○食べ比べ鮭(宮城県産養殖銀鮭・北海道産天然白鮭)
○大豆入り和風サラダ
○もやしのみそ汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 「鮭」の字のつくりの「圭」を分解すると「十一十一」になることから、11月11日は「鮭の日」です。 ということで、今日は2種類の鮭を食べ比べてもらいました!
 宮城県産の銀鮭は養殖、北海道産の白鮭は天然ものです。食べ比べならこの2種類!と魚屋さんがおすすめしてくれました。今まで果物や野菜の食べ比べが多かったのですが、お魚屋さんのご協力のおかげでお魚でも実施することができました。
 
 よく見ると色も違い(上の写真が白鮭、下が銀鮭です)、味や食感などの違いもわかりやすく、子供たちも違いを感じていました。

11月10日 今日の給食「お話給食(あげる)」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○ミルクパン
○ほくっとポテトのコロッケ
○ゆできゃべつ
○オニオンスープ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日はお話給食です。今日は、おいしそうな絵がドーンと描かれた、「あげる」という絵本です。作者の「はらぺこめがね」さんの絵本は、どれも食べたくなるイラストでいっぱいです。

 「ときめく とりにく」から唐揚げ。サクッとかじりつきたいコロッケやカツ。野菜たっぷりのかきあげもありますよ。生の素材から、「あげる」ことで最高に美味しそうな料理に変身!ページをめくったときの絵の展開も楽しい一冊です。
 今日の給食ではその中からコロッケを選びました。給食時間には、絵本の一部を読み聞かせ、コロッケができるまでの様子も紹介しました。
 

11月9日 今日の給食「季節の献立」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○きのこスパゲティ
○スティックサラダ
○いがぐり揚げ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 秋が深まってきました。今日は、栗をイメージした「いがぐり揚げ」を作りました。
 さつまいもをつぶし、牛乳や生クリーム、バター、砂糖などと合わせ丸めてそうめんをつけて揚げます。食感も楽しく、スイートポテトのような味なので、子供たちも気に入ってくれたようでした。

 また、今日は併設幼稚園の体験給食でした。にじ組さんは、ちょうどさつまいも堀りの体験をしたばかりだったので、ベストタイミングでしたね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止基本方針

給食献立表

給食だより

学校のきまりの基本的な考え方