【ミニ 駒中だより】学校日記、今日の給食献立、各学年からのお知らせ(配布物)など掲載しています。

1月13日(木) 収穫期

画像1 画像1 画像2 画像2
 駒中農園の大根が収穫期を迎えているようです。
 ネットで調べると「地面から出ているダイコンが充分大きくなり、葉が横に広がったら収穫時期」とありました。もうそろそろですね。

1月13日(木) 持久走

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の体育は校庭で持久走です。
 仲間の励ましの声を受けながら精いっぱい走り切りました。

1月13日(木) けむたいぞう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生で「喫煙・受動喫煙防止教室」を実施しました。
 台東保健所・台東病院の方々と連携しての授業です。たばこの害や副流煙の怖さなど、生徒による寸劇を交えて楽しく学びました。

1月13日(木) 土曜日は展覧会です

画像1 画像1
 今週の土曜授業は、授業と並行して各階のオープンスペースなどに生徒の作品を展示します。写真は作品の一部(切り絵)です。
 当日は授業を御覧になりながら、作品も鑑賞していただき、御感想などいただけると生徒も喜びます。

1月12日(水) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
★3学期給食初め★

・ミルクパン
・おみくじコロッケ
・ゆでキャベツ
・ABCスープ
・果物(みかん)
・牛乳 

843kcal

1月12日(水) おみくじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年初めての給食は「おみくじコロッケ」です。
 ウインナー、うずらの卵、チーズ 全部入ってる!と喜んだのもつかの間。先生たちのコロッケにはみんな全種類入っているのだそうです。ぬかよろこびでした。

1月12日(水) オープンスペースで

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生男子の体育の授業です。
 前回の持久走の授業の振返りと様々な持久走のトレーニング方法について学習しています。それにしてもオープンスペースでの授業、新鮮です。

1月12日(水) 自助・共助・公助

画像1 画像1
画像2 画像2
 地震を想定した安全指導を行いました。
 自宅における災害への備えをチェックリストで確認しました。また、いざというときに自分の命を守り、身近な人と助け合うことができるよう「自助・共助・公助」の視点から中学生として何ができるかを考えました。

1月11日(火) 3年生の保護者様へ

 本日、3年生に「調査書記載事項通知書」を配付しました。
 各教科等の評価・評定、諸活動(部活・委員会等)の記録などが記載されたものです。必ず本日中に内容を御確認ください。追加・訂正等がある場合は、朱書きで加筆・訂正の上、明日12日の朝一番に担任の先生に渡してください!
画像1 画像1

1月11日(火) 七難即滅、七福即生

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食盛り付け見本置き場の上の装飾です。
 七福神たちも明日からの給食を楽しみにしています。

1月11日(火) 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3学期が始まりました。
 オミクロン株の流行を受け、急きょ放送による始業式となりました。
 校長先生からは「短い3学期、1日1日を大切に過ごしてほしい」こと、生活指導主任の先生からは「今一度、感染症予防の取組を徹底してほしい」ことなどの話がありました。

1月8日(土) 練習試合

画像1 画像1
 土曜の昼下がり、バスケ部が他区の中学校を招いて練習試合をしています。相手の出足の速さにちょっと苦戦しています。強敵相手に頑張ってください。

1月7日(金) 練習試合

画像1 画像1
 午後の体育館、バドミントン部が他区の中学校を招いて練習試合です。
 オミクロン株の流行で、また部活動に制限がかからなければいいのですが。ちょっと心配です。

1月7日(金) 吹奏楽

画像1 画像1
 パート別の練習のあと、吹奏楽部が全員で音を合わせています。
 オミクロン株が心配ではありますが、せっかく一生懸命練習しているので、何とかして発表の場をつくってあげたいものです。

1月7日(金) 七草

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日で冬休みはおしまいです。と思ったら、今年は曜日の並びがよろしくて、明日からまた3連休ですね。もうしばらくお正月気分です。

1月7日(金) 雪どけ

画像1 画像1
画像2 画像2
 日が高くなって校庭の雪も大分とけてきました。明日、区内の中学校で行われるテニス部の試合は大丈夫そうですね。

1月7日(金) 雪かき

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の雪は思った以上に積もりましたね。
 今日は朝から先生や主事さんたち総出で雪かきです。融雪剤の効果てきめんで、危険のない状態に仕上がりました。

1月6日(木) 粉雪

画像1 画像1
画像2 画像2
 粉雪舞う校庭でテニス部が元気に活動しています。
 土曜日の試合に備えて熱が入りますね。半袖ハーフパンツの選手もいて気合が伝わってきます。でもやっぱり寒そうです…

1月6日(木) 作文・小論文指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科の先生が3年生に作文・小論文の指導をしています。
 都立の推薦入試まで3週間をきりました。学力検査に向けた勉強と並行しての準備は本当に大変ですが、ここが正念場です。頑張って乗り切ってください。

1月6日(木) 正解発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 「駒中ジャンピングチャンス」問題の正解が発表されました。
 赤い部分は果実ではないのですね。意外です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
2/2 安全指導
都立高校推薦発表
50分授業(通常授業)
2/3 (校外学習2年)…延期します。
給食献立 予定.
1/28 ・ごはん・肉豆腐・和風ドレッシングサラダ・牛乳 786kcal
1/31 ・麻婆丼・中華風パリパリサラダ・果物(りんご)・牛乳 836kcal
2/1 ・大豆のかき揚げ丼・いわしのつみれ汁・果物(いちご)・牛乳 846kcal
2/2 ・ゆかりごはん・千草焼き・ごま和え・みそ汁・牛乳 757kcal
2/3 ・チキンライス・ほうれん草とマカロニのグラタン・水菜と豆腐のスープ・牛乳 864kcal

学校便り

授業改善推進プラン

学校からの配付文書

学校経営(計画・方針)

PTAからの配付文書

学校行事

給食室だより

給食 献立表

配付文書(学校以外)