学校での児童の様子を紹介しています。

3月3日 今日の給食「ひな祭り献立」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○ひなまつりちらし寿司
○さわらの西京焼き
○菜の花のおかか和え
○手毬麩入りすまし汁
○ひしもち3色ゼリー
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日はひな祭りです。別名「上巳の節句」ともいいますね。
 女の子の健やかな成長を祈るひな祭りには、行事食がたくさんあります。
 ちらし寿司には、長生きの象徴であるえびや、先を見通すことができるといわれるれんこんを入れます。
 はまぐりは、その貝同志でないと上下がぴったり合わないため、仲の良い夫婦を象徴し、すまし汁などで食べられます。
 ひしもちは、ピンクは桃の花、白は雪、緑は雪の下に芽吹く緑をイメージしていて、春の景色を思い起こさせます。

 今日は給食室もひな祭りに合わせてかわいい見た目の献立になりました。

3月2日 今日の給食「6年生が考えた献立〜久々のジャンボぎょうざ〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○ご飯
○ジャンボ揚げぎょうざ
○茎わかめの中華和え
○中華スープ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は6年生が家庭科の授業で考えてくれた献立です。担任の先生が大好きなジャンボ揚げぎょうざを選んでくれました。

3月1日  今日の給食「6年生の卒業をお祝い!」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○赤飯
○鶏肉の照り焼き
○紅白なます
○うったち汁
○ジョア

〜もぐもぐ通信〜
 今日は6年生を送る会がありました。給食でも6年生をお祝いする献立になっています。
 赤飯は、言わずと知れたお祝いメニューですね。小豆やささげの赤色は、邪気を祓ってくれるといわれており、厄除けの意味でも食べられますね。
 うったち汁は、佐賀県の郷土料理です。「うったち」とは方言で「旅立ち」という意味で、結婚や就職で家を出る子供にこの料理をふるまう習慣があるそうです。

6年生を送る会 ラスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、校章旗引き渡しです。

6年生は、毎日当番制で校章旗を校庭に掲げてくれていました。
今、その仕事が5年生に引き継がれていきます。

昨年も、一昨年も、いや何十年も前から、こうして引き継ぎが行われてきました。
来年は、新6年生が千束小学校を引っ張っていってくれるはずです。

6年生を送る会は、このように温かくも厳粛に行われました。

6年生を送る会 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トリは、来年度最上級生として千束小学校を引っ張る
5年制です。
5年生は、6年生一人一人に対して表彰状を作成しました。

代表児童のあいさつ
しっかりとした整列
引き締まった表情

6年生の「任せたぞ」という気持ちと、5年生の「がんばります!」
という気持ちが現れ、胸がジーンとしました。

6年生を送る会 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は、1年生です。

1年生は、全校で書いた6年生への手紙を束にするための
表紙づくりを行いました。

折り紙で作成したお花はとても綺麗で、
この季節にぴったりの仕上がりでした。
その手紙を手にした6年生は、とてもいい顔をしていました。

6年生を送る会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は、3年生です。
3年生は、6年生ベスト3を発表してくれました。

第3位は・・・・・かっこいい
第2位は・・・・・素敵なあいさつ
第1位は・・・・・やさしい

でした。6年生のやさしさに感謝して、おめでとうの
飾りをプレゼントしました。

6年生を送る会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は、2年生です。

2年生は、花束を作りました。
お花紙で花束を作り、とても綺麗で可愛らしく仕上がりました。
6年生一人一人に手渡している様子は、とても温かい雰囲気でした。

もらった6年生も、とても嬉しそうで、毎日を大切にする姿が
とても印象的でした。

6年生を送る会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めは、4年生の出番です。
4年生は、まず花のアーチを準備しました。
こうして少しずつ、高学年に向けての準備が進んでいきます。

4年生は、メダルをつくってくれました。
初めに呼びかけを行い、メダルを手渡します。
そして、最後は、6年生からたくさんのサインをいただきました。

6年生を送る会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日(火)

今日は、6年生を送る会がありました。
3密を配慮し、全体で集まる形ではなく、学年ごとに行いました。
保護者の皆様に公開することができなかったので、
学年ごとに様子をお知らせします。

まずは、入場です。
計画・代表委員会のあいさつとともに、6年生が入場しました。
そして、ひな壇に並び、いよいよスタートです。

2月28日 今日の給食「ビスケットの日」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○ビスキュイパン
○鶏肉と花野菜のクリーム煮
○わかめサラダ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 ビスケットの語源である「2度焼かれたもの」という意味から、「に(2)どや(8)かれた」の語呂合わせで2月28日はビスケットの日です。
 今日の給食は、ビスケット生地を食パンにぬって焼いた「ビスキュイパン」です。ビスキュイは、フランス語でビスケットという意味です。

 給食時間には、ビスキュイパンができるまでの様子や、お菓子の企業のHPからビスケットができるまでの様子を見せました。

少し難しい話と少しがんばればできる話

画像1 画像1
画像2 画像2
2月28日(月)

早いもので、2月も最終日となりました。
今日は、見事に晴れ渡り、気持ちのいい風が吹いています。

さて、今日は朝会で
「少し難しい話と少しがんばればできる話」をしました。

難しい話は、ロシアとウクライナについてです。
色々な原因や状況があるのでしょう。
だから、小学生にはわからないこともたくさんあるでしょう。
しかし、戦争は絶対にいけないということだけは、
みんなで考えていきましょう、という内容です。

がんばればできる話は、千束の努力を認める取組
「音読」についてです。
3学期はお休みがあったり、午前授業があったりして、
音読に取り組むことが難しかったです。
校長室前の合格者掲示板も、まだ一段目です。
明日から3月。
最後にみんなで頑張って、合格掲示板をいっぱいにしましょう!

2月25日 今日の給食「旬の柑橘を味わおう」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○マーボー丼
○海藻と卵のスープ
○ネーブルオレンジ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日のデザートはネーブルオレンジです。2月にはいろいろな柑橘類が給食で登場しましたね。
 2年生の子に、朝「先生、今日のネーブルオレンジ、朝おうちでも食べたんだよ!」と声をかけてもらいました。「みかん、オレンジ」といいがちな柑橘類の名前が子供の口から出てくるのはうれしいですね。これからも、給食を通して柑橘類の名前や特徴を知ってもらいたいと思います。

皮で卒業制作をしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在、6年生が卒業に向けての取組を進めています。

25日には、多目的広場で卒業制作をしている場面に
出会いました。
今まで総合的な学習の時間において、皮革産業について
学習してきています。
そして、まとめとしての卒業制作です。

保護者の方からいただいた、本当にたくさんの皮の中から
自分に合った皮を選びます。
そして、型に合わせて丁寧に写します。
ゆっくりと切り取り、次の作業に進んでいきます。
最後は皮ひもで結んで、ペンケースが出来上がる予定です。

作品を丁寧に作り上げる気持ちと同じように
卒業までの一日一日を丁寧に過ごしてほしいと
願っています。


5年生へのバトン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月24日(木)

今日は、集会がありました。
Teamsを使っての、あおぞらグループによる
「まちがえさがし集会」です。

この日の中心は5年生です。
今までリーダーとして頑張ってきてくれた6年生も
卒業まで残り20日あまりです。

来年度の千束小学校のリーダー5年生が中心となって
集会を運営しました。

パワーポイントで作成した問題を丁寧に説明し、
各グループごとに楽しい時間を過ごすことができました。

ガンバレ!5年生!!
ありがとう!6年生!!

2月24日 今日の給食「江戸千住ねぎを味わう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○ご飯
○シイラの江戸千住ねぎみそ焼き
○和風サラダ
○すまし汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は魚のソースに江戸千住ねぎを使いました。シイラは初めて給食で出しましたが、子供たちもよく食べていました。

 また、今日は千束幼稚園にじ組さんの体験給食の日でした。お魚も野菜もおかわりの連続で、牛乳も200ml1本全員が飲み切ることができました。準備も片付けも難なく一人でできるようになり、入学に向けて順調に準備が進んでいます。

2月22日 今日の給食「6年生が考えた献立〜冬にぴったり!あったか和風給食〜」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○きつねうどん
○ほうれん草入りおひたし
○さつまいものカリントウ揚げ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日も6年生が家庭科で考えてくれた献立です。まだまだ寒い季節なので、きつねうどんを食べて温まってほしいという思いを込めて料理を選んでくれました。

 また、さつまいものカリントウ揚げは人気メニューで、どのクラスでもおかわりの列ができていました。

2月「2年生 江戸千住ねぎを給食で味わおう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が収穫した「江戸千住ねぎ」、いつもなら「ねぎパーティー」でおうちの方とみそ汁でいただきます。しかし、コロナ禍ということでそれも難しく、給食でねぎを出すことにしました。
 ひとつは、葱善さんおすすめの「焼きねぎ」です。大きめにカットしたねぎにごま油をまぶし塩をふって焼きました。とろっとろになったあま〜いねぎ、子供たちにも味わってもらいました。
 もうひとつは、ねぎの青い部分を細かく刻んで竜田揚げにかけて提供しました。

2月「2年生 江戸千住ねぎの収穫」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期から育ててきた「江戸千住ねぎ」が収穫の時期を迎えました。小さかった種からは想像もできないほど立派に育ったねぎ、葱善さんにお手伝いいただき子供たちが収穫作業を行いました。
 太くてずっしりしていて、子供たちは大興奮でした。

2月21日 今日の給食「旬の野菜ほうれん草」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○ご飯
○いかの竜田揚げ
○白菜と昆布の和え物
○ほうれん草とコーンのみそ汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は旬のほうれん草をみそ汁に入れています。ほうれん草は、たんぽぽなどの植物と同じように、日光になるべく当たるような形状、「ロゼット葉」をしています。3年生の理科でも勉強しますね。ほうれん草は、寒さに耐えようと糖をたくわえ甘くなる野菜です。旬のこのころがとても甘くておいしいので、ぜひ食べてほしい野菜です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

給食献立表

学校からのお知らせ

レシピ

給食だより

校内研究

1年生自宅学習課題

2年生自宅学習課題

3年生自宅学習課題

4年生自宅学習課題

5年生自宅学習課題

6年生自宅学習課題

台東区よりお知らせ