学校での児童の様子を紹介しています。

1月12日 今日の給食「江戸千住ねぎを味わう」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○江戸千住ねぎ入りみそラーメン
○茎わかめのサラダ
○カップ杏仁豆腐
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 江戸千住ねぎがおいしい季節です!2年生や千束幼稚園で育てている江戸千住ねぎも、大きく育ってきました。今日は、ラーメンに江戸千住ねぎをたっぷり入れました。このラーメンをはじめ、3学期には6年生のリクエストメニューが給食で登場します。ちなみに、杏仁豆腐も6年生のリクエストです。

 さて、昨日千束幼稚園では江戸千住ねぎの収穫が行われ、それを雑煮に入れて食べました。そのときの様子を小学校でも紹介すると共に、日本各地のお雑煮を紹介しました。新潟県の親子雑煮や、香川県のあんもち雑煮など、関東圏の我々から見るとびっくりするお雑煮がたくさんあります。

1月11日 今日の給食「給食で運試し!」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○柏パン
○おみくじコロッケ
○きゃべつとりんごのサラダ
○もやしスープ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日から3学期の給食がスタートです!今年最初の給食は、コロッケの中身で運勢を占います♪
 ウインナーが入っていた人は大吉!ウィナー=勝者とかけて勝ち続ける一年になるでしょう。
 チーズが入っていた人は中吉!チーズは発酵食品なので「発光」し輝く一年になるでしょう。
 ちくわが入っていた人は小吉!ちくわは穴があいているので、見通しがもてる一年になるでしょう。
 また、3つ全部が入った「大大吉」も一つだけ作りました。昨年度、一昨年度は先生に当たりましたが、今年は4年生に当たりました◎

集団登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月11日(水)

千束小学校では、学期の始まりの数日間、集団登校を実施しています。

安全に登校する方法の確認、異学年交流、高学年のリーダーシップ等
そのねらいは多岐にわたります。

登校の見守りの保護者の方や永井さんも安全を確認して
くださっています。
集団登校の時には、心なしか登校時刻も早くなり、教室での
準備もすばやくできている感じがします。
3学期も楽しく過ごすことができるよう、みんなで進んで参ります。

3学期 始業式です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月10日(火)

今日は始業式でした。
全校が校庭に集い、転入生を迎えてのスタートと
なりました。
・元気で健康に過ごすこと
・自分たちで望む未来は
  自分たちでつくり上げること
・ウェルビーイング
・来年度への準備を進めること

3学期は、ものすごい速さで過ぎていきます。
一つ一つの出来事に対して、「自分ごと」として
考え、アウトプットしながら、未来社会を
力強く進む準備をしていきます。

2023年もよろしくお願いいたします

画像1 画像1
1月6日(金)

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

今日は、10日(火)に迫った始業式に向けて、
教職員で準備を進めました。

いよいよ3学期のスタートです。
元気な子供たちの笑顔と会えることを楽しみにしています。
よろしくお願いいたします。

2学期もありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月23日(金)

今日は、2学期最終日、終業式でした。
3・4年生が体育館に集まり、それ以外の学年は
教室で行いました。

私は、全員の通知表を見ました。
今学期は、道徳の学習を中心に子供たちの成長を
振り返っています。
子供たちはさまざまな題材を通して、自分の心と向き合い、
自分なりの心のあり方を考えていきます
正解は一つではありません。

自分で考え、判断し、行動していく。
これからはますますそのことが求められていきます。
学校生活での学びを自分自身の生活に活かしてほしいと願っています。

保護者の皆様、地域の皆様には、いつの時でもお力添えをいただき、
心より感謝しております。
今後ともどうぞ子供たちのために、教職員のためにご理解・ご協力を
いただけると幸いです。

2学期も本当にありがとうございました。

寄席体験プログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
12月22日(木)

4年生が寄席体験プログラムへ行ってきました。
場所は、浅草園芸ホールです。
あいにくの雨でしたが、事故なくいくことができました。

会場では、
 ・落語講座・鳴り物体験
 ・漫才
 ・音曲
 ・落語
を楽しみました。
浅草ならではの、貴重な体験をすることができました。

12月22日 今日の給食「クリスマスメニュー」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○チキンライスのクリームソース
○わかめサラダ
○クリスマスツリーケーキ
○ジョア

〜もぐもぐ通信〜
 今日で2学期最後の給食です。クリスマスも目前なので、かわいいケーキを作って提供しました。
 今学期もたくさんたくさん食べてくれた子供たち。冬休みもしっかり食べて元気に過ごしてほしいと思います。3学期もおいしく楽しく学べる給食を楽しみにしていてください!

12月21日 今日の給食「旬を味わう(鰤、柚)」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○ご飯
○鰤の幽庵焼き
○かぶの浅漬け
○6年生のみそ汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 「幽庵焼き」とは、酒、しょうゆ、みりん、柑橘類を合わせた調味液に漬けて焼いた料理のことです。今回は柚を使用し、ほのかに香るようにしました。
 また、使った鰤はお魚屋さんおすすめの脂ののった天然ものです。子供たちからも先生からも好評で、残食もありませんでした!

まちたんけん 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日(火)

2年生が2回目のまちたんけんに出かけました。
前回は、千束通り方面へ。
今回は、千和方面のたんけんに向かいました。

普段は気付かないことでも、クラスのみんなと出かけ、
アンテナをはっていると、いろいろな発見があります。
そして、お店の方々も丁寧に説明していただいたり、
質問に答えたりしていただき、子供たちも満足そうです。

自分たちのまち、千束。
もっともっと知って、千束大好きになりましょう。

12月20日 今日の給食「旬を味わう(江戸千住ねぎ、紅まどんな)」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○江戸千住ねぎ入りすき焼き丼
○6年生のみそ汁
○紅まどんな
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日の給食は、おなじみ葱善さんの江戸千住ねぎをすき焼きにたっぷり入れました。調理員さんが大きく厚めににカットしてくださったので、江戸千住ねぎのおいしさが引き立っていました!

 また、デザートの「紅まどんな」は「南香」と「天草」をかけあわせてできた柑橘類です。ぷるんとしたゼリーのような食感が特徴の、ちょっと高級な果物です。
 愛媛県の宮本さんというかたが育てられた紅まどんなを納品していただきました。子供たちにも、宮本さんの紅まどんな畑の様子を紹介しました。

TOKYO GLOBAL GATEWAY

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日(火)

6年生と一緒にTOKYO GLOBAL GATEWAYへやってきました。

ここでは、6〜8人のグループにネイティブの担当の先生がつき、
子供たちだけでセッションに取り組んでいきます。

初めは恥ずかしそうでしたが、順応性の高い子供たちです。
すぐににこやかにコミュニケーションをとるようになりました。
「身近なものから」「橋を制作して強度を競おう」「おもてなし文化
を世界に紹介しよう」等、さまざまなセッションにチャレンジしました。

12月19日 今日の給食「冬至で運盛り」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○ほうとう
○わかさぎのからあげ
○根菜のごま和え
○みかん
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 12月22日は「冬至」です。一年で一番夜の長さが長い日ですね。冬至にはゆず湯に入り、ゆずの香りで邪気を祓う風習もありますね。
 また、冬至には「運盛り」といって「ん」のつく食べ物を食べ、運を呼び込む風習もあります。ということで、今日の給食では「ん」のつく食べ物をたくさん取り入れました。
 そのひとつに「かぼちゃ」があります。かぼちゃは「なんきん」とも呼ばれ、「ん」がふたつ含まれていますね。かぼちゃは夏に収穫する野菜ですが、保存がきくため野菜が少ない冬に、貴重な栄養源として食べられていました。栄養価の高いかぼちゃを食べ、寒い冬を乗り切りたいですね。

冬至

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月19日(月)

12月最後の朝会です。
副校長先生のお話を伺いました。

12月22日は『冬至(とうじ)』です。
冬至は一年で昼が最も短い日です。
そういえば、朝起きたときはまだまだ暗いですし、
夕方暗くなるのも早くなっていると感じますね。

冬至にはゆず湯に入り、かぼちゃを食べる風習があります。
まだまだ寒い日が続くので、健康に気を付け、
みんなで元気に過ごしましょう。

12月16日 今日の給食「FIFAワールドカップ応援献立(開催国カタール)」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○セルフピタパンサンド
○タブーリ(パセリとトマトのサラダ)
○レンティルスープ(レンズ豆のスープ)
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 FIFAワールドカップも大詰めです…!今週末に3位決定戦と決勝戦が控えていますね。
 ということで、FIFAワールドカップ応援献立も今日で最後となります。今日は、開催国であるカタールの料理です。カタールは元来、遊牧民であったこと、そして気候からも農業に頼ることができず、肉料理の文化が発展してきました。
 主食は「ホブス」と呼ばれる丸い薄いパンです。給食ではホブスに煮たピタパンを提供しました。カタールでは、これに豆のペーストをつけて食べるそうです。

 今日の食育動画では、子供たちにカタールの場所や食文化について紹介しました。これからも、ワールドカップのような機会に、他国の文化にぜひ触れてほしいと思います。

1年生 幼稚園との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の5年生に引き続き、1年生が幼稚園と
交流しました。

幼稚園が作った「ゆうえんち」へのご招待です。
1年生全員が来ると、ゆうえんちには大行列ができます。

忙しそうなつき組さん、にじ組さん
楽しそうな1年生。
あたたかくて、やさしい時間が流れています。

あおぞらタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日(木)

今日はあおぞらタイムがありました。
あおぞらグループで分かれて、自分たちの場所で
自分たちで考えた遊びをします

2学期の終盤迎え、グループみんなが顔見知りになり、
上級生のリードで楽しく遊んでいます。

人と集う喜びや、かかわる楽しさを
たくさん感じてほしいと願っています。

12月15日 今日の給食「東京都だって地産地消献立(里芋、にんじん)」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○ご飯
○ちくわの磯部揚げ
○もやしとコーンのおかか和え
○東京都産里芋とにんじんの煮物
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日の煮物には、東京都でとれた里芋とにんじんを使いました。先日、練馬大根を展示した際に、いっしょに馬込三寸にんじんも展示しました。今日は残念ながら馬込三寸にんじんではありませんが、東京都でもにんじんが育てられていることを子供たちに知ってもらいたいと思いました。
 さて、もうすぐ年末ということで、おせちに関連した里芋の話をしました。里芋は、親芋を中心に、子芋そして子芋には孫芋がくっついています。その姿から子孫繁栄を願っておせちにも使われています。子供たちには、里芋の大きな葉っぱや、収穫の様子を紹介しました。

4年生 金ぞくの温度と体積

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が理科の実験をしています。
金ぞくのの温度と体積についてです。

火を使う実験なので、みんな真剣です。
金ぞくの温度が変わると金ぞくの体積はどのようになるのでしょう。
グループごとに実験し、課題解決を目指します。

安全に、上手に実験を進めていました。

5年生 幼稚園との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月14日(水)

5年生と幼稚園のにじ組さん(5歳クラス)との
交流がありました。

にじ組さんが花やしきに行った経験をもとに
幼稚園でゆうえんちを再現しました。

お客さんの5年生もあまりのリアルさに悲鳴が上がります。
 写真は ・カーニバル
     ・ぴょんぴょんガエル
     ・スリラーカー
のものです。私も乗りましたが、スリル満点でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止基本方針

給食献立表

給食だより

学校のきまりの基本的な考え方