学校での児童の様子を紹介しています。

11月14日 今日の給食「学芸会メニュー1年生 アイウエオリババ」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○ナン
○チキンケバブ風
○きゃべつとにんじんのマリネ
○じゃが豆スープ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 いよいよ今週末は学芸会です!ということで、給食も各学年の演目に合わせたメニューを提供します。今日は1年生の「アイウエオリババ」がテーマの給食です。
 アイウエオリババは、アラビアンナイトの物語を基にした劇です。五つ子の主人公、アイウエオリババたちが大活躍!合言葉は…「ひらけ、ごま!」
 このお話はペルシアが舞台です。ペルシアは、今のイランにあたり、今日の給食はこのイラン料理を出しました。
 イランでは、お米(日本のお米とは違い、細長くパサパサしたものですが…)やナンが主食として食べられています。
 また今日の給食で出しているケバブもポピュラーです。複数のスパイスを使い、ちょっとだけスパイシーに仕上げました。
 給食でも学芸会を楽しんでもらいたいと思います。

11月11日 今日の給食「鮭の日〜鮭を食べ比べてみよう〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○ご飯(大崎市産ひとめぼれ)
○食べ比べ鮭(宮城県産養殖銀鮭・北海道産天然白鮭)
○大豆入り和風サラダ
○もやしのみそ汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 「鮭」の字のつくりの「圭」を分解すると「十一十一」になることから、11月11日は「鮭の日」です。 ということで、今日は2種類の鮭を食べ比べてもらいました!
 宮城県産の銀鮭は養殖、北海道産の白鮭は天然ものです。食べ比べならこの2種類!と魚屋さんがおすすめしてくれました。今まで果物や野菜の食べ比べが多かったのですが、お魚屋さんのご協力のおかげでお魚でも実施することができました。
 
 よく見ると色も違い(上の写真が白鮭、下が銀鮭です)、味や食感などの違いもわかりやすく、子供たちも違いを感じていました。

11月10日 今日の給食「お話給食(あげる)」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○ミルクパン
○ほくっとポテトのコロッケ
○ゆできゃべつ
○オニオンスープ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日はお話給食です。今日は、おいしそうな絵がドーンと描かれた、「あげる」という絵本です。作者の「はらぺこめがね」さんの絵本は、どれも食べたくなるイラストでいっぱいです。

 「ときめく とりにく」から唐揚げ。サクッとかじりつきたいコロッケやカツ。野菜たっぷりのかきあげもありますよ。生の素材から、「あげる」ことで最高に美味しそうな料理に変身!ページをめくったときの絵の展開も楽しい一冊です。
 今日の給食ではその中からコロッケを選びました。給食時間には、絵本の一部を読み聞かせ、コロッケができるまでの様子も紹介しました。
 

11月9日 今日の給食「季節の献立」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○きのこスパゲティ
○スティックサラダ
○いがぐり揚げ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 秋が深まってきました。今日は、栗をイメージした「いがぐり揚げ」を作りました。
 さつまいもをつぶし、牛乳や生クリーム、バター、砂糖などと合わせ丸めてそうめんをつけて揚げます。食感も楽しく、スイートポテトのような味なので、子供たちも気に入ってくれたようでした。

 また、今日は併設幼稚園の体験給食でした。にじ組さんは、ちょうどさつまいも堀りの体験をしたばかりだったので、ベストタイミングでしたね。

11月8日 今日の給食「いい歯の日」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○かみかみかき揚げ丼
○白菜とかぶのスープ
○柿(おけさ柿)
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
  1(い)1(い)8(は)の語呂合わせで11月8日は「いい歯の日」です。
 よく、かむとよいことの頭文字をとって「ひみこのはがいーぜ」といいます。「ひ」肥満予防、「み」味覚の発達、「こ」言葉の発音はっきり、「の」脳の発達、「は」歯の病気予防、「が」がん予防、「い」胃腸快調、「ぜ」全力投球」 こう見ると、かむとよいことがたくさんありますね。
 ということで、今日の給食は、噛みごたえのある食材を使って作ったかき揚げを提供しました。ごぼうやさつまいもといった根菜は、カットするのが大変ですが、調理員さんが丁寧にせんぎりにしてくれました。

 今日はもうひとつ。今日のお米は山形県産の「つや姫」です。粒がしっかりしてるお米で、見た目にもいつものお米との違いがわかりやすい品種でした。

11月7日 今日の給食「お話給食(おあぞらこども食堂はじまります!)」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○ハルさんのハヤシライス
○青のりポテト
○ラ・フランス
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日はお話給食です。ちょっとだけ絵本の紹介をします。
 ハルさんはお弁当を持って公園に出かけました。ハルさんは、となりのベンチにいた女の子からパンをもらい、2人は友だちになります。女の子の話を聞き、ハルさんはひとりで食事をしているこどもが多いことを知ります。そこでハルさんが考えたのは、こども食堂を開くこと。町のみんなも手伝いにきて…。心あたたまるこども食堂の物語です。今日の給食は、ハルさんがみんなに作ったハヤシライスを再現しました。

 さらに、今日の食育動画では子供食堂について紹介をしました。全国各地にあり、いろいろな子供たちが集まりご飯を食べたりお話をしたりする場所になっています。
 

 また、今日のお米もいつもと違う品種を使っています。今日は栃木県の「コシヒカリ」です。栃木県も、全国上位の生産量を誇るお米の産地です。栃木県のコシヒカリは、つやとふっくら感が特徴です。

ニュー千束ファミリー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝会では、熊手の話をしました。

福をたくさん集めてくれること。
商売繁盛、家内安全を願ってくれること。
みんなの幸せを願ってくれること。

月はじめの朝会です。
全校で校庭に集い、千束ファミリーの
幸せを願いました。

ニュー 千束ファミリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月7日(月)

朝会では、「ニュー千束ファミリー」を
よろしくお願いします。という話をしました。

先日、酉の市に千束幼稚園の子供たちと行ってきました。
その中には、千束ファミリーに加わる子供たちもいます。
そして、今日は就学時健康診断があります。
その中にも、千束ファミリーに加わる子供たちがいます。

今ここにいる1年生から6年生まで、みんなが
先輩になります。

先輩のみなさん、よろしくお願いします!

11月4日 今日の給食「食べ比べ給食(お米)」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○食べ比べご飯(千葉県産ひとめぼれ・福島県産ミルキークイーン)
○さばの塩焼き
○小松菜のおひたし
○五目みそ汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 新米の季節に合わせて、2種類のお米を食べ比べてもらいました。
 ご飯のままのほうが、千葉県産の「ふさおとめ」です。粒が大きく、あっさりとした味をしています。
 おにぎりにしてある方が、福島県産「ミルキークイーン」です。ねばりが強く、もちもちした食感が特徴のお米です。

 今日は、お米の投票券を準備し、どちらのお米が好みだったか子供たちに投票してもらいました。ふさおとめに投票してくれた児童が多く、それぞれの特徴をしっかりと感じているようでした。おうちで、ミルキークイーンを毎日食べている!と教えてくれた児童もおました。
 また、今日の食育動画は、健康委員会の児童がクイズを出してくれました。品種名や日本のお米事情など、健康委員会の児童が調べた内容が出されていました。

11月2日 今日の給食「給食でGOTOイート(宮城県)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○油麩丼
○おくずかけ
○がんづき
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今月から、給食で使うお米が新米になりました!今年度も、台東区の姉妹都市である宮城県大崎市でとれたお米を中心に使います。今日はもちろん、この大崎市でとれた「ひとめぼれ」です!ということで、この日は宮城県の郷土料理を合わせました。
 「油麩」は宮城県で食べられている油で揚げた麩のことです。「おくずかけ」は麺を加えてとろみをつけた具だくさんの汁物で、宮城県ではお彼岸やお盆に食べられる郷土料理です。
 「がんづき」は宮城県の郷土菓子で、お月様のように丸く蒸した生地に黒ゴマを雁(がん)の姿に見立てて「雁(がん)月(づき)」と呼ばれるようになったそうです。

 今日の食育動画は、姉妹都市である大崎市の紹介をしました。大崎市にも、魅力がたくさん!ぜひ一度訪れてみてください♪

11月1日 今日の給食「お話給食(おまめがっこうだいずぐみ)&新米を味わう(新潟県産コシヒカリ)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○ご飯(新潟県産コシヒカリ)
○家常豆腐
○まめこさんのバンサンスー
○わかめスープ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 先月に引き続き、今月も読書週間にちなんでお話給食を出します。
 今日の本は、おいしそうな大豆たちが、おまめがっこうを卒業したら何になるか、学級会で決めるお話です。給食の中からいくつ大豆製品が隠れているでしょうか?今回も、食育動画を通して冒頭部分を読み聞かせしました。

 ちょうど、3年生は国語で「すがたをかえる大豆」という学習を進めています。4時間目にその学習をしたので、その様子も食育動画で紹介しました。3年生はベストタイミングでしたね!教科書にも大豆製品がたくさん載っています。

 さらに、今日から11月ということで、新米の季節です。今月はお米屋さんにご協力いただき、いろいろな地域でとれた、いろいろな品種のお米を給食で出す予定です。
 今日は、お米屋さんおすすめの「新潟県産コシヒカリ」です。このお米は、東京米スターが選んだ最高品質のものです!香りと艶、甘味とうまみのバランスが良く、おかわりしたくなるお米です。
 子供たちにも紹介すると、「確かに、何杯でもおかわりしたくなる!」という子や、「うちでは新之助を食べているよ!」と教えてくれる子も♪この一か月は、ぜひお米に注目してほしいと思います。

10月31日 今日の給食「お話給食(おまめがっこうだいずぐみ)」&「ハロウィンメニュー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○ツナトースト
○コールスローサラダ
○3びきのかぼちゃスープ
○ハロウィンおばけゼリー
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 森の中の家に、ねことりすとあひるの3びきが、いっしょに住んでいました。3びきが毎日決まった手順で作るかぼちゃスープは、世界一の味!ところがある日、3びきが大ゲンカ。あひるが家出してしまいました…。3びきの友情と、スープの味は元に戻るのでしょうか? 3びきが作るおいしいかぼちゃスープを給食でも再現しました。
 食育動画では、この絵本の冒頭の読み聞かせを行いました。

 また、今日はハロウィンですね。少しでもハロウィン気分を味わってもらいたいと思い、おばけの形をしたゼリーを添えました。

国民の祝日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日(月)

10月も最終日となりました。
月の最後の朝会のお話は、副校長先生です。

今日は、国民の祝日についてお話がありました。
11月には、「文化の日」と「勤労感謝の日」が
ありますね。

現在、16日の国民の祝日があります。
それぞれ、どのような意味があるのか考えながら、
祝日の日を過ごしましょう。

10月28日 今日の給食「食品ロス削減メニュー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○福がある鯛めし
○茎わかめのからし和え
○筑前煮
○青森県産弘前早生ふじ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 突然ですが、クイズです。コロナの影響で、食品ロスは減ったでしょうか?増えたでしょうか?正解は…「減った」でした!これは、外食の機会が減り、企業の食品ロスが減ったことだけでなく、家庭でも買い物や外出が制限されたため「まず、家にある食品をチェックする」、「家にあるもので作る」、「買い物リストを作る」という行動変容が生じたためです。ちなみに、コロナ禍の影響が低かった地域よりも、高かった地域の方が、食品管理や食品ロスに気を遣う傾向が見られました。

 しかし、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、魚を出荷できない生産者のかたが大きな打撃を受けています。そんな人たちを助けるための国の事業で「農林水産物等販売新規開拓緊急対策事業」というものがあります。新型コロナウイルス感染症拡大の影響で販路を失った国産農林水産物等について、テイクアウト・デリバリーの活用や、地域の特徴を生かした交流イベント等を通じて、新たな販路の定着に資する施策を一体的かつ総合的に推進することを目的としています
 これを活用し、今日は給食で鯛が無償で使えることになりました。残り物には福があるということで、「福がある鯛めし」という名前で給食に出しました。このように、コロナ禍で行き場がなくなった食材を給食でも活用することで、食品ロスを減らすことにつながりますね。

研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月26日(水)

6年1組で研究授業がありました。
子どもたちが「自分ごと」として主体的に学習に
取り組むことができるように。
そして、教職員が、子どもたち一人一人を大切にした
授業づくりができるように。

全教職員が参加して、授業の在り方を研究しています。

1月27日(金)にはその成果を発表します。
子どもたちと教職員のがんばりを
楽しみにしていてください。

10月27日 今日の給食「お話給食(ばけねこキッチン)」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○ご飯
○フィルのかくし味入りからあげ
○磯の香り和え
○野菜スープ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日から読書週間です。ということで、今日の給食は「お話給食」です。今回は、「ばけねこキッチン」という本から料理を選びました。

 柊太が引っ越してきた家は、かつて有名なレストランだった場所。そこで飼われていた白ねこのフィルが突然現れ、柊太のからあげを奪って逃げていきます。
 それを見ていた同級生の男の子は、柊太にコンビニのからあげを分けてくれます。柊太は山盛りのお返しをすると約束しましたが、からあげを奪った張本人のばけねこに「もっとうまいからあげの作り方を教えるから、自分で作れ!」と言われます。
 さて、柊太は無事においしくからあげを作ることができるでしょうか?

 今日の給食では、ねこのフィルが柊太に教えた「かくし味」を入れたからあげを作りました。その正体とは…「焼き肉のたれ」でした!動画の中で紹介すると、子供たちは驚いていました。
 さらに、調理員さんがからあげを作るときに使うかくし味についてインタビューし、動画で紹介しました。

10月26日 今日の給食「今日は柿の日」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○炒めそばの五目あんかけ
○わかめと卵のスープ
○奈良県産刀根柿
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 柿がおいしい季節です。有名な俳人である正岡子規という人が、明治28年10月26日に「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」という俳句を詠んだことから、この日が「柿の日」と定められました。
 この句は、「柿を食べているそのとき、法隆寺の鐘の音が聞こえてきた」という意味で、秋の訪れを実感している句になります。4年生の国語の教科書にも載っている有名な句なので、食育動画の中でも紹介しました。ちなみに、6年生の国語の教科書にも正岡子規が載っています。6年生に聞くと、最近タイミングよく授業で取り上げられたそうです。
 今回のように、給食と授業を関連付けられると学びが深まりますね。

 さて、今日は八百屋さんに刀根柿という品種の柿を納品していただきました。さて、品種に関連してクイズです。次の中で、本当にある柿の名前はなんでしょう?
 1 太郎  2 次郎 3 三郎
 答えは…2の次郎でした。

10月25日 今日の給食「食品ロス削減メニュー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○ご飯
○丸ごと揚げ鰺
○小松菜のおひたし
○豚汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 食品ロス削減月間も残り一週間を切りました。今日は、干物の鰺を丸ごと揚げ、頭も骨もしっぽも丸ごと食べられるようにしました。
 こちらのメニューは区内の栄養教諭の方から教えていただき、ずっと実施したいと思っていたメニューのひとつでした。ポイントは低温でじっくり揚げること。そうすることで、パリパリカリカリになり、無理なく骨まで食べられるように仕上がります。

 初めて出したメニュー、そしてこの見た目のインパクトから、残食も覚悟していたのですが、驚くほど子供たちはよく食べてくれていました◎
 気に入ってくれた子も多く、何人も「おいしい!サイコー!」と声をかけてくれました。

 さて、今日の食育動画はクイズから入りました。「食品ロスのほとんどが、企業(スーパーやレストランなど)が出している。○か×か?」…正解は×です!
 実は日本の食品ロスの約半分が家庭から出ているのです!皮を厚くむきすぎ、食べられるところまで捨ててしまう「過剰除去」や、食べ残し、冷蔵庫に長い期間入れっぱなしで結局廃棄してしまう…など原因はさまざまです。各家庭が少しずつ意識を変えることで、日本の食品ロスは大きく減らすことができそうですね。
 また、お店の食品ロスを減らすための工夫についても紹介しました。最近スーパーやコンビニで「手前どり」のポップを目にすることが多くなりました。牛乳コーナーなどを見ると、奥から商品を取っていく人がいます。みんながそうしてしまうと、手前にある、賞味期限消費期限が近い物が売れ残り、廃棄につながります。手前からとり、期限内に消費できるようにしたいですね。
 さらに、レストランなどでは、魚の骨をおいしく食べられるように提供する工夫をしているところもあると紹介しました。

10月24日 今日の給食「わが家のおすすめレシピ」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○ナンのお好み焼き
○かっぱのきゅうりサラダ
○もやしスープ
○桃のババロア
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日の全校朝会で、校長先生が食欲の秋と関連して「自分でも料理にチャレンジしてましょう!」とお話をされていました。
 
 さて、今日の給食の「桃のババロア」は、夏休みに募集した「わが家のおすすめレシピ」に応募があったメニューです。子供も、桃をつぶしたり、液をカップに入れたりしていっしょに作ることができます。
 食育動画では、今朝の校長先生のお話と関連付けしながら、桃のババロアの作り方を紹介し、自分でも作ってみようと声をかけました。

食欲の秋です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月24日(月)

○○の秋!第4弾。
本日は「食欲の秋!」についてお話ししました。

食べ物がおいしい季節です。
子どもたちにも、ご家庭で一緒に料理できるよう
「誰でも美味しいゆでたまご」
の作り方について話しました。

子どもからの要望があった際には、ぜひ一緒に
チャレンジしてみてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止基本方針

給食献立表

給食だより

学校のきまりの基本的な考え方