学校での児童の様子を紹介しています。

ゆで野菜サラダ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が料理実習にチャレンジしました。

八百屋さんから取り寄せたニンジンやジャガイモは
どれも本当においしそうです。

慎重に包丁を使いながら、サラダの調理を進めました。
保護者の皆様にもご協力をいただき、
1・2組共に上手に作ることができました。

学習が家庭でのお手伝いにつながるか、楽しみに
見てみたいと思います。

ブラインドサッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月11日(月)

4・5年生がブラインドサッカーの体験をしました。
Sfida世田谷の駒崎選手をお迎えし、プレーをしてみたり、
お話を伺ったりしました。

5年生は3年生だった時にも、駒崎選手をお会いしています。
「お久しぶりです」等の声も聞かれ、学習の積み重ねを
垣間見ることができました。

障害の有無に関わらず、誰に対しても「心のバリア」を
解消できるようにすることを目指しています。

1学期のまとめをしましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月11日(月)

朝会のお話です。
1学期も残すところ7日間となりました。
学習のまとめ、生活のまとめをしっかりしましょう。

そして、長い夏休みには、自分で目標を決めて、
色々なことにチャレンジしましょう。

子供クラブの玄関のところに、日本ミツバチの巣があります。
日本ミツバチは、とてもおとなしくて、いじめたりしなければ
襲ってくることはありません。
 ・どこからミツを運んでくるのかな?
 ・どうしてここに巣をつくったのだろう?
 ・何匹くらいいるのかな?
自由研究で調べてみたい人は、校長先生のところまで
来てください。

自転車運転講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(水)

今日は、3年生の自転車運転講習がありました。
自転車の貸し出しにご協力頂きましたご家庭の皆様、
本当にありがとうございました。

安全なスタートの仕方、一時停止や見通しの悪い交差点、
横断歩道や信号の渡り方等について、警察の方にご指導いただきました。

小学生の自転車による事故は、大変多いです。
この講習会で、自分の自転車の乗り方について、しっかり考えて
欲しいと願っています。

7月5日 開校記念日

画像1 画像1
画像2 画像2
7月4日(月)

本日は、千束小学校の第117回誕生日について話しました。
明日、7月5日(火)は開校記念日です。

今まで15112名の先輩方が、この千束小学校を
卒業していきました。
その昔、この辺り一面田んぼでした。
そこで獲れたお米が、束になってたくさん並べられていたそうです。
それが千束小学校の由来です。

そして、本日は誕生日プレゼントがありました。
なんと、現在アメリカに住んでいる5年生の青木くんが
サプライズゲストとして、登場してくれたのです。
映像はばっちりだったのですが、音声がつながりませんでした。

アクシデントはありましたが、海を渡った千束ファミリーとの
ひと時を過ごすことができ、貴重な時間が流れました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止基本方針

給食献立表

給食だより

学校のきまりの基本的な考え方