学校での児童の様子を紹介しています。

談合坂へ向かっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中、丸井伊藤商店でミソづくりに挑戦しました。
グループで協力し合い、大豆をよーくこねました。
みその出来上がり予定は12月〜1月です。
ぜひ、楽しみにしていてください。

昼食、おみやげを終えました。
おみやげは、色々悩んでいましたが、保護者のみなさまの
ことを思い浮かべながら買っていたようです。
1500円ピタリ賞も出ました。
楽しみにしていてくださいね。

バスは、談合坂へ向かっています。

閉園式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
根岸小学校との合同閉会式が終わりました。

本当に楽しい学園での生活でした。
学園の皆様に別れを告げ、味噌作りへ出発です。

30人全員元気です。

全員元気です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最終日を迎えました。
体温が少し高めだったりする子供もいますが、
本人は至って元気です。
最終日を迎えることができ、嬉しく思っています。

今日も天気がいいです。
しかし、さすがは霧ヶ峰。
グランドに霧が立ち込めています。
部屋では、退園に向けて、
片付けも順調に進みました。

これから朝食です。

サプライズ バースデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のクライマックスはサプライズバースデーでした。
なんと、クラスのRさんが、今日誕生日だったのです。

霧ヶ峰に来る前からこのサプライズは計画されていて、
Rさんは、事務室にマジックを取りにいかされたり、
用事をお願いされたりしていたそうです。
その隙に、クラスみんなで寄せ書きを仕上げました。
いいサプライズですね。

会の最後には、先生からこの2日間を動画にまとめたもの
が披露され、嬉しさと、終わってしまう寂しさがこみ上げてきました。

明日は、最終日。
しっかり睡眠をとって、元気に東京に向かいたいと思います。
おやすみなさい。

○×ゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レクの第二弾は、○×ゲームです。
全部で11問あります。

その中の一問を。
ドラえもんの大長編は、全部で23である。
さて、○でしょうか?
×でしょうか?

スリーヒントクイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の夜のメインイベントは
レクリエーション大会です。

その第一弾は、スリーヒントクイズ。
広い体育館に、レク係が、11問のクイズを
隠しています。
その問題を、グループごとに解答していきます。
グループでの話し合いの様子を見ていると、凝集性の高まりを感じることができて、嬉しく思います。

最後の夕食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あっという間に、2日目の夜を迎えました。
ここまで、体調が悪くなったり、発熱したりしている子は
いません。
みんな頑張っています。

今日の夕食はカレーライスです。
さすがはみんな大好きカレーライス。
大勢、おかわりをして元気いっぱいです。

各部屋で 男子

画像1 画像1
画像2 画像2
続いて、男子バージョンです。

各部屋で  女子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はゆったりと部屋での時間を過ごしています。
「霧ヶ峰の楽しさを表現してください」
とのお題のもと、各部屋ごとにポーズをとってくれました。

実際には、このポーズの10倍以上楽しそうな子供達です。

おやつタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真がうまく送れませんでした。

おやつタイム

今日はお昼が少し早めだったので、
おやつタイムがありました。
あんぱん です!
体が疲れているのか、みんな美味しい
と言って、喜んで食べています。

次は、お風呂タイムです。
今日は少しゆっくり入れます。

おやつタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はお昼が少し早めだったので、
おやつタイムがありました。
あんぱん です!
体が疲れているのか、みんな美味しい
と言って、喜んで食べています。

次は、お風呂タイムです。
今日は少しゆっくり入れます。

八島ケ原湿原

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八島ケ原湿原では、ガイドウォークを行いました。

ガイドさんの詳しい説明を聞きながら、
湿原の成り立ちや様々な植物の違い、シカとの
共存の方法等、たくさんのことを学びました。

ここでも、景色が最高でした。

9月15日 今日の給食「ひじきの日」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○ひじきご飯
○きびなごの茶っきり揚げ
○大根の浅漬け
○小松菜のみそ汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日9月15日は「ひじきの日」です。栄養たっぷりのひじきを食べて、健康で長生きしてほしいという願いをこめて、当時の敬老の日である9月15日に「ひじきの日」が制定されました。

 ということで、今日はひじきご飯を出しています。だしをきかせたご飯はとても優しい味で、子供たちもよく食べていました◎
 
 今日の食育動画では、ひじきの製造過程を見せました。収穫するところから、大きな釜で蒸す様子、乾燥させる様子など、普段見る機会のない場所の紹介をしました。

車山登山 全員大成功!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員が山頂まで登り、全員がリフトで降りて来られました。
頂上の景色は最高です。

疲れている友達を励ます姿。
リフトで一緒に楽しむ姿。
美味しくお弁当を食べている姿。

みんなの成長が嬉しいです

朝食も美味しくいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ただ今、車山の登山を終えたところです。

遅くなりましたが、朝食の様子をお伝えします。
みんなの協力している姿、素晴らしいです。

現在も、全員元気です。

全員元気です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。

2日目の朝、全員元気で朝会を行いました
素晴らしい空気と素晴らしい景色です。

グランドにはシカの足跡もあり、都会とは違う
自然の偉大さを体感しています
ラジオ体操を終え、これから朝食の準備をします。


1日の振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あっという間の1日でした。

子供たちは、係ごとに振り返りをしています。
その姿からも、一回り成長した様子が伺えます。

まもなく消灯。
ぐっすり寝て、明日も元気に過ごしたいと思っています。
おやすみなさい。

キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
霧ヶ峰の夜、予想以上に真っ暗です。
子供たちと一緒にキャンプファイヤー場へ向かいました。

司会の合図で、キャンプファイヤーが始まります。
火の神が登場し、5年生に火を授けます
 ○思いやりの火
 ○笑顔の火
 ○協力の火

美しい火の前で、みんなで歌を歌ったり、ゲームをしたり、
自然の音に耳を澄ませたり・・・・・
素敵な時間が流れました。

最後に真っ暗にしたキャンプファイヤー場で
満天の星空を眺めました。
子供たちの心に何か届いていると思います

夕食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、
ご飯、山賊焼、ブロッコリー、
ジャーマンポテト、ナスの煮浸し
けんちん汁、ぶどうゼリー、牛乳です。
とても美味しくいただきました。

つぎは、いよいよキャンプファイヤーです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止基本方針

給食献立表

給食だより

学校のきまりの基本的な考え方