学校での児童の様子を紹介しています。

湯の湖にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
源泉から湯の湖まで散歩をしました。
クラスごとに写真を撮りましt。

青空も顔を出し、とても気持ちがいいです。
バスに乗って、三本松へ向かいます。
昼食をとって、ハイキングを始める予定です。

湯元源泉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定通り、湯元源泉に到着しました。
天気もよく、気温もそれほど高くありません。
絶好のコンディションです。

いろは坂が心配でしたが、ビンゴを楽しみながら元気に
到着しました。

源泉では、蔵前小学校とも一緒になり、
修学旅行の気分も盛り上がってきています。

写真が横を向いてしまし、すみません。
次回までには修正します。

全員 元気です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。
全員元気に2日目の朝を迎えました。

初めてクラスの友達と一緒に寝る夜は、ぐっすり眠れたわけでは
なさそうですが、起床時間まで静かに過ごすことができました。

朝会では、「全員元気でエライ!」という言葉を、明日の朝も
伝えることができるよう、今日も1日穏やかに過ごしましょうという
話をしました。

2日目も楽しい1日にしていきます。

班会議、班長会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あっという間の1日でした。
ここまで、発熱もなく元気に過ごしている子供達です。

今日のまとめとして、班会議を行いました。
よかったところ、気をつけたほうが良いところを出し合い、
班長会議で共有します。
今日の生活を明日へつなげたいと考えています。

子供達、本当に楽しそうです。
そして、よく頑張っています。
明日も元気で過ごすことができるよう、早く眠ってくれることを願っています。

おやすみなさい。
明日もよろしくお願いいたします。

部屋の様子を少し・・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各部屋では、今まで以上に仲良くなるよう、様々な遊びをしています。

ほんの一部ですが、部屋の様子をお知らせします。

日光彫り 完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
素晴らしい作品が仕上がりました。
全員は紹介できませんが、家に持ち帰った際、
どのように仕上げたか、話を聞いてみてください。

日光彫り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夜は、日光彫りにチャレンジです。
デザインを選び、まずはそれを写しとります。

そして、実際に彫り進めます。
次第に真剣な空気が流れ、作品に集中していきます。
どんな作品に仕上がるでしょうか?

大満足の夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ただ今、夕食をいただいています。

メニューは牛すき焼き、エビフライ、ナポリタン
レモン、千切りキャベツ、ブロッコリー、トマト
湯葉の刺身、玉子豆腐、抹茶そうめん、味噌汁、
ショートケーキ、カットオレンジ、、、、、
書き切れないほどです。

全員に「美味しかったですか?」と尋ねたところ、
全員が「美味しかったです!!」と即答でした。

とても素敵な時間が流れています。

各部屋では・・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った日光林間学園です。
中でも、部屋で友達で過ごすことは、最大の楽しみです。

少しだけ、部屋の様子を覗いてみました。
みんな笑顔で班ごとの遊びを楽しんでいます。
3日間、楽しい時間が続くことを願っています。

お風呂の時間も始まりました。
次は、夕食の様子をお届けする予定です。

東観荘到着!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定通り、15;30、東観荘に到着しました。
早速、開園式です。

仲間との友情を深めること。
周りの方への感謝の気持ちを忘れないこと。

全員で再度確認し、各部屋へ入りました。
まずは安全第一。
しっかり避難訓練を行いました。

霧降高原

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13;15
 霧降高原に到着しました。
 天気も良く、まだまだ視界良好です。

 1445段の階段に挑戦し、一番上で写真を撮りました。
 さすが、霧降というだけあり、登るにつれて
 霧が深まっていきました。

お弁当タイム!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ楽しみにしているお弁当の時間です。
シートを広げて食べていると、チョウチョが飛んできたり、
ありが侵入してきたりして、賑やかな食事です。
早朝より、ご準備ありがとうございました。

子供達に人気メニューを聞いてみました。
 ・たらこスパゲティ
 ・肉  ・唐揚げ
 ・白米 ・おにぎり
 ・卵焼き
等々、  みんな美味しくいただきました。

だいや体験館 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供達が学習しているワークシートを添付します。
しおりの17ページに載っているものです。
ぜひ、保護者の皆様も挑戦して見てください。

グループでの見学の仕方も、担当者の方の説明の聞き方も
大変立派です。
子供たちのやる気が嬉しいです。

だいや体験館 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定通り、だいや体験館に到着しました。
3日目に見学する、東照宮の事前学習です。

10分の1の模型をじっくりと観察しながら、
良い学習が展開されています。

羽生パーキングエリア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バスは順調に進み、羽生サービスエリアで休憩をとりました。
バスの中では、なぞなぞをしたり、心理テストをしたりしながら、楽しく過ごしています。笑顔溢れる子供たちの様子を見ていると、こちらまで嬉しくなってきます。

そして、現在のところ、快晴。
曇りの予報でしたが、お日様が顔を出してくれています。
晴れやかな気持ちでだいや体験館へ向かいます。

日光林間学園!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月22日(月)

お待たせいたしました。
いよいよ日光林間学園のスタートです。
保護者の皆様には、早朝よりお見送りに来て頂き、ありがとうございました。

4年生、5年生と宿泊行事が中止となり、子供達には申し訳なかったと思っております。
3年間の思いを込め、6年生と一緒に「楽しく、仲良く、元気よく!」過ごしてまいります。
保護者の皆様も、子供たちの成長を楽しみにしていてください。

バスは、東北自動車道を快調に走行中です。

千束小学校金管バンド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月7日(日)

今日は、千束通り納涼大会で、金管バンドが今までの
練習の成果をお披露目しました。

コロナ禍のため、過去2年間は、練習も行うことが
できない状況でした。
しかし、今年度ようやく練習を開始することができ、
本日を迎えました。

子供たちのガンバリ。
それを支えてくださる保護者の皆様、PTAの皆様、サポーターズの皆様。
そして、大会を運営してくださる皆様へ、心より感謝申し上げます。

終了後、涙を浮かべている方の姿を多く見かけ、大変感動しました。

2時過ぎにエキスポセンター出発します

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちは、エキスポセンターでの体験を楽しんでいます。
ここでの体験もよい思い出になると思います。

2時にエキスポセンター入り口にて集合予定です。
その後、千束小学校へ向かいます。
ほぼ、予定通りです。
最後まで安全に注意して、学校を目指します。

おみやげ、ホントに悩んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つくばエキスポセンターに到着しました。

まずは、お弁当をいただきます。
昨日、本日と、酷暑に見舞われることなく、よい
気候の中で過ごすことができ、ありがたく思っています。
多めに準備したお茶や水も、十分足りそうです。

昼食が終わると、おみやげの購入です。
クラスごとに30分の時間がありましたが、なかなか決められない
姿がたくさんありました。
どんなおみやげか楽しみにしていてください。

紙飛行機づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作業場で紙飛行機づくりに挑戦しました。
うまくできれば、体育館の端から端まで飛ぶそうです。

バランスを考えたり、角度を変えたりしながら、
遠くまで飛ぶための工夫を考えました。

体育館へ移動し、いざ挑戦。
見事に距離を伸ばす紙飛行機もあり、すぐに墜落してしまう
飛行機あり、天井まで届く紙飛行機あり、、、、、

楽しい時間を過ごすことができました。
次はつくばエクスポセンターへ向かいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止基本方針

給食献立表

給食だより

学校のきまりの基本的な考え方