学校での児童の様子を紹介しています。

7月7日 今日の給食「七夕献立」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○七夕鮭寿司
○きのこ入り煮浸し
○そうめん汁
○きらきら七夕ゼリー
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 織姫が機(はた)を織ることから、七夕には糸に似たそうめんを食べる風習があります。また、七夕の発祥地、中国にある「索餅(さくべい)」という、小麦粉をこねて縄のように伸ばし、ねじってあげたお菓子をお供えしていたのが、日本に伝わってそうめんに変わったという説もあります。

 さて、今日は給食にお星さまをたくさん入れました。また、ゼリーにはアラザンを入れて夜空をイメージしました。

7月6日 今日の給食「給食でGOTOイート(茨城県)」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○ご飯
○カップ納豆
○鶏肉のみそ焼き
○れんこんチップサラダ
○ぬっぺ汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 8月に4年生は常総市宿泊校外学習があります。そこで、給食を通して茨城の食について学んでもらいます。
 日本で生産されている「れんこん」は茨城県産が半分を占めています。今日はサラダに入れています。
 ぬっぺ汁は、茨城県の郷土料理でさいの目に切った野菜が入った汁物です。昔からお祝いの席や法事でのおもてなし料理として作られています。

 今日の食育動画では、れんこんについて紹介しました。れんこんの収穫の様子を見せたり、れんこんの穴がすべて10個になっていることをクイズで出したりしました。

7月4日 今日の給食「旬を味わう〜1年生がとうもろこしの皮むきをしました〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○スパゲティラタトゥイユソース
○東京都産のゆでとうもろこし
○野菜スープ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は1年生がとうもろこしの皮むきをしました。この日に納品していただいたとうもろこしは、なんと東京都東久留米市産のものです!「おおもの」という品種で、秋田さんというかたが育ててくださったものです。
 とうもろこしは、収穫して時間が経つほど味が落ちてしまう野菜です。東京都産のものを使用することで、よりおいしいものを食べてもらうことができます。

7月1日 今日の給食「半夏生献立」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○たこ飯
○ホキとズッキーニの揚げ物
○じゃがいもとわかめのみそ汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 「半夏生」とは、夏至から数えて11日目をいい、今年は7月2日にあたります。
 昔は、夏至がすぎてから半夏生までが田植えの目安としていたことから、この時期に「たこ」を食べて、たこの足のようにしっかりと稲が根付くようにと、豊作を願う地域があります。

6月30日 今日の給食「夏越の祓献立〜京都府の料理〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○丹後のまつぶた寿司風
○関西風湯葉のすまし汁
○手作り水無月
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 6月30日で1年の半分が終わります。この半年間の穢れを払い、もう半年の無病息災を願う行事が「夏越の祓」です。
 京都ではこの時期に「水無月」という和菓子がよく食べられます。水無月は白い葛やういろうでできた生地の上に小豆をのせ、三角形の形に切りったお菓子です。三角形は暑気を払う氷を表しているそうです。
 そんな京都にちなんで、郷土料理の「丹後のまつぶた寿司」も出しました。お祝いの時に食べる料理で、「まつぶた」とは餅を入れる細長く浅い箱のことを指し、この箱に寿司をしきつめて作ることから「まつぶた寿司」というそうです。

6月29日 今日の給食「旬を味わう(夏野菜)」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○パインパン
○夏野菜のトマトグラタン
○じゃが豆スープ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 夏野菜がおいしい季節です。今日はグラタンにトマトやなす、ズッキーニなどの夏野菜をたぷり入れました。

令和4年度 1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月20日(水)

1学期の終業式を迎えました。
保護者の皆様、地域の皆様、千束小学校への
ご理解・ご協力、本当にありがとうございました。

終業式では、3つのお話をしました。

1 穏やかで心豊かに過ごすことができました。
 いろいろなことがありました。今ここで終業式を迎えている
 みなさんは、がんばった自分をほめてあげましょう。
 そして、がんばった友達も褒めてあげましょう。

2 けじめをしっかりと
 今、自分で悩んでいることや、心配なことはありませんか。
 この終業式に、先生に5分でもいいから時間をいただいて、
 気持ちをしっかり切り替えて夏休みを迎えましょう。

3 夏休み、いろいろなことにチャレンジしましょう
 夏休みいろいろなことにチャレンジしてほしいと願っています。
 自分が頑張ることに加えて、友達とも一緒に頑張っていきましょう。
 では、頑張る気持ちを込めて、全員で、「負けるもんか!」 
 
 2学期始業式、皆さんの笑顔に出会えることを楽しみにしています。

7月19日(火) 朝会のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、7月最後の朝会です。
副校長先生にお話を伺いました。

先週の三連休、地域の皆様が校庭にやぐらをたててくださいました。
20日、21日に実施予定の盆踊りに向けてです。
感染者数が増えているので、様々な対応を考えていただいています。

盆踊りで使われる曲「東京音頭」。
この曲は、今から90年前(1933年)に
本校の中山晋平先生が作ってくださったものです。

その他、海外でも盆踊りのようなイベントが行われています。
みなさん、楽しい夏休みをお過ごしください。

風やゴムのはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月15日(金)

3年生が理科「風やゴムのはたらき」の学習をしていました。
自分で作ったゴムカーを使って、いろいろな条件で
走る距離を測定します。

グループごとに役割分担しながら計測している姿は、
研究者のようでもあり、子どもたちの意欲が表れていました。
さて、誰の車が一番進んだでしょうか?

みんな同じひとつの命

画像1 画像1
画像2 画像2
7月15日(金)

一般社団法人 台東123(わんにゃーご)の皆様にお越しいただき、
6年生向けに「命の授業」を行いました。

この取組は、台東区の学びのキャンパスプランニングの一環として
実施しました。

毎日たくさんの犬や猫が保健所に運ばれて、命に期限をつけられます。
そして、ほとんどの命が消えていきます・・・
現実の出来事をお話いただき、自分と向き合う時間をとりました。
命の大切さ、自分達にできること、等について
真剣に考えている6年生の姿が印象的でした。

ゆで野菜サラダ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が料理実習にチャレンジしました。

八百屋さんから取り寄せたニンジンやジャガイモは
どれも本当においしそうです。

慎重に包丁を使いながら、サラダの調理を進めました。
保護者の皆様にもご協力をいただき、
1・2組共に上手に作ることができました。

学習が家庭でのお手伝いにつながるか、楽しみに
見てみたいと思います。

ブラインドサッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月11日(月)

4・5年生がブラインドサッカーの体験をしました。
Sfida世田谷の駒崎選手をお迎えし、プレーをしてみたり、
お話を伺ったりしました。

5年生は3年生だった時にも、駒崎選手をお会いしています。
「お久しぶりです」等の声も聞かれ、学習の積み重ねを
垣間見ることができました。

障害の有無に関わらず、誰に対しても「心のバリア」を
解消できるようにすることを目指しています。

1学期のまとめをしましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月11日(月)

朝会のお話です。
1学期も残すところ7日間となりました。
学習のまとめ、生活のまとめをしっかりしましょう。

そして、長い夏休みには、自分で目標を決めて、
色々なことにチャレンジしましょう。

子供クラブの玄関のところに、日本ミツバチの巣があります。
日本ミツバチは、とてもおとなしくて、いじめたりしなければ
襲ってくることはありません。
 ・どこからミツを運んでくるのかな?
 ・どうしてここに巣をつくったのだろう?
 ・何匹くらいいるのかな?
自由研究で調べてみたい人は、校長先生のところまで
来てください。

自転車運転講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月6日(水)

今日は、3年生の自転車運転講習がありました。
自転車の貸し出しにご協力頂きましたご家庭の皆様、
本当にありがとうございました。

安全なスタートの仕方、一時停止や見通しの悪い交差点、
横断歩道や信号の渡り方等について、警察の方にご指導いただきました。

小学生の自転車による事故は、大変多いです。
この講習会で、自分の自転車の乗り方について、しっかり考えて
欲しいと願っています。

7月5日 開校記念日

画像1 画像1
画像2 画像2
7月4日(月)

本日は、千束小学校の第117回誕生日について話しました。
明日、7月5日(火)は開校記念日です。

今まで15112名の先輩方が、この千束小学校を
卒業していきました。
その昔、この辺り一面田んぼでした。
そこで獲れたお米が、束になってたくさん並べられていたそうです。
それが千束小学校の由来です。

そして、本日は誕生日プレゼントがありました。
なんと、現在アメリカに住んでいる5年生の青木くんが
サプライズゲストとして、登場してくれたのです。
映像はばっちりだったのですが、音声がつながりませんでした。

アクシデントはありましたが、海を渡った千束ファミリーとの
ひと時を過ごすことができ、貴重な時間が流れました。

4年生 校外学習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は水の科学館にきました。

総合的な学習の時間で学んでいる、環境問題や
水の循環について、考えを深めました。

調べ学習をしたり、実験を見たリ、ちょっぴり
あそんだり、、、安全に学習を進める事ができましま。

4年生 校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ただ今昼食を食べ終わりました。

熱中症指標計は危険を指しています。
安全第一に考え、エアコンをかけていただいている車中で
昼食としました。

朝早くから、お弁当のご準備、ありがとうございました。
これから、水の科学館の見学となります。

4年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月30日(木)

今日は校外学習に来ています。

バスの中から、東京駅や皇居、築地市場などを
車窓見学しました。

そして午前中は、日本科学未来館です。
これからのエネルギーや環境、医療技術等について学び、
日本の未来を考えました。

6月28日 今日の給食「箸使い練習献立(集める、くるむ、切り分ける)

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○ご飯
○さばのごま焼き
○大根ときゅうりのピリ辛
○いんげんのみそ汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は箸の使い方を練習する献立です。
 ご飯粒を集めながら食べてお皿をきれいにしたり、のりでご飯をくるんだり、さばを切り分けたりするなど子供たちにチャレンジしてもらいました。
 
 今日の食育動画では、調理員さんが箸の使い方の見本を見せてくれました。のりでご飯を巻いたり、さばを切り分けたりするのはなかなか難しいですが、子供たちもチャレンジする様子が見られました。

水泳学習 始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日(火)

厳しい暑さが続いています。
また、連日の登下校での見守り、ありがとうございます。

水泳学習が始まりました。
水の中とはいえ、熱中症は心配です。
適度な休憩、水分補給、時には入水時間を短縮したりして
安全第一な水泳指導を進めています。

この2年間、十分な水泳学習をすることができませんでした。
今年こそ、たくさんプールに入ることができるよう、
願っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止基本方針

給食献立表

給食だより

学校のきまりの基本的な考え方