学校での児童の様子を紹介しています。

わくわくドキドキバザー ラスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の皆様、PTAの皆様、サポーターズの皆様
幼稚園関係者の皆様、、、、
本当にありがとうございました。

子供達の嬉しそうな笑顔が、とても嬉しかったです。
私たち教職員も一緒に楽しみ、一緒にドキドキすることができました。

今後とも子供達のためにお力添えのほど、
よろしくお願いいたします!

わくわくドキドキバザー 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なんといっても楽しそうなことは、
友達と一緒に食べること。

体育館の会場はもちろんですが、幼稚園の飲食会場もあり、
みんな楽しそうです。

おにぎり、ジュースにポテトチップスやクッキー
ポテトフライにどんどん焼きまで、
心もお腹も満腹になりました。

わくわくドキドキバザー 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久し振りのバザーです。
会場は熱気に包まれていました。

幼稚園のバザーの品は、女子に人気があるようです。
綺麗な飾りやバックをたくさん購入していました。
未就学のお友達もたくさん来てくれました。

みんなで楽しいひと時を過ごすことができ、
本当にわくわくドキドキの感じがしました。

2月16日 今日の給食「北海道のホタテを食べて応援しよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○ぶどうパン
○北海道八雲町産ホタテのクリームグラタン
○ひよこ豆入りスープ
○いよかん
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は先月に引き続き、北海道産の立派なホタテを給食で提供しました。今回は、調理員さんと相談して、ホタテのグラタンを作りました。

 今日の食育動画では、ホタテの貝の秘密についてクイズを出しました。ホタテの貝の色は敵に見つかりにくいようになっていることや、木のように年輪ができ、年齢がわかること、チョークとしてリサイクルされていることを紹介しました。

わくわくドキドキバザー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月17日(土)

今日は、PTAの皆様による「わくわくドキドキバザー」です。
サポーターズや幼稚園の皆さんも参加してくださり、
とてもにぎやかに開催されました。

開店前には、体育館に大行列ができ、わくわく感が高まります。
オープンと同時にジュースやおにぎりをゲット。
みんなで楽しくおしゃべりしながら食事をしている姿が
印象的です。

2月15日 今日の給食「5年生は自分でみそ汁作り!」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○ごまごまご飯
○いかの甘酢焼き
○東京都産小松菜入りきのこの煮浸し
○じゃがいものみそ汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は5年1組さんの調理実習でした。先日同様、給食で食べるみそ汁を自分たちで作りました。だし昆布と厚削りでだしをとり、協力しながら野菜を切りました。

成人の階段をのぼる会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は成人のかいだんをのぼる会を
開催していました。

自分たちが学習してきた内容を発表し、
保護者の皆様とディスカッションします。

「ゴミ問題」については、ゴミの分別も大切ですが、
もともとのゴミを出さない生活についても意見が広がりました。

素直な心で、感謝の気持ちで、5年生に向かって
羽ばたいてほしいと願っています。

ねぎパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が育ててきた校庭の千住ねぎ。
今日は、みんなで収穫します。

ネギ善さんにもきていただき、今日は収穫、クイズ、
料理、会食を楽しむ予定です。

今年のネギは立派に育っています。
保護者の方に作っていただくねぎ焼きとお味噌汁は
とてもいい匂いがしています。

みんなで楽しいひと時となりました。

ふゆをたのしもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月17日(土)

今日は土曜授業日です。
大勢の皆様にご来校いただきありがとうございます。

1年生は校庭でたこ上げをしたり、竹とんぼであそんだり、
冬のあそびを楽しんでいました。

青空が広がり、たこも気持ちがよさそうでした。

スピーチ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(木)

体育館でスピーチ大会がありました。
今年度最後のスピーチ大会です。
全部で16人の子供達がチャレンジしました。

・1年間の振り返りを伝える
・日頃から自分で考えていることを伝える
・家族への感謝の気持ちを伝える

それぞれに自分の思いをスピーチしていました。
6年間の間に全員がチャレンジします。
子供達への声援をお願いいたします。

6年生への手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(木)

今日はあおぞらタイムがありました。
内容は6年生への手紙書きです。

1年間お世話になった、6年生へ感謝の気持ちを表します。
進行するのは、5年生です。
3学期は本当に早く、残りの登校日数は25日です。
みんなで楽しい思い出をたくさん作り、
しっかりと学年の締めくくりをしましょう。

連合作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(水)

上野にある東京都美術館へ、連合作品展の鑑賞に行きました。
4年生です。

田原町から地下鉄に乗り、上野へ向かいます。
会場では、図画工作の作品、書写、家庭科等の
作品が展示されていて、子どもたちの興味関心が高まります。

小学生はもちろんですが、中学生の作品も飾られており、
その素晴らしさに驚きの表情を見せていました。
この美術館にたくさんの作品を飾ることができる台東区は
本当に素晴らしいと、改めて感じました。

2月14日 今日の給食「給食室からバレンタインのプレゼント」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○ハヤシライス
○ビネグレットサラダ
○給食室からのバレンタインクッキー
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日はバレンタイン!ということで、給食室でクッキーを手作りしました。ハート形のかわいいクッキーに子供たちは大喜びでした。
 給食時間には、作っている様子を動画で紹介しました。

みんなのために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月13日(火)

2年生が道徳の学習をしています。
「行け!ホワイトインパルス」の教材を使い、
みんなのために働こうとする心情を育てることがねらいです。

教材文を読んだり、先週雪が降ったことを思い出したりしながら、
みんなのために働いてくれている人の気持ちを考えます。

最後にクラスの中で働いていることを考えながら、
みんなのために働くことの大切さについて
友達と意見交換していました。

2月13日 今日の給食「初午に食べるもの」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○親子とじうどん
○いなりずし
○畑菜のからし和え
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 昨日は2月最初の午の日である「初午」でした。豊作や開運を願って、各地の稲荷神社で盛大にお祭りが行われます。農耕の神様をまつる稲荷神社では、昔からとても身近な神社で、稲荷神のおつかいとされるきつねの好物の油揚げや稲荷ずしなどをお供えします。
 また、京都ではこの日に京野菜の畑菜のからし和えを食べる風習があるそうです。
 ちなみに、この日栃木県では「しもつかれ」、岐阜県では「初午だんご」を食べるそうです。地域によっていろいろな行事食がありますね。

びんざさら舞のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月13日(火)

朝会で、びんざさら舞のお話をしました。
びんざさら舞は、三社祭で催される 五穀豊穣を祈願して
行われる舞で 田楽の一種です。

千束の地域の皆様が伝統を引き継ぎ、長きにわたって
守り続けています。
しかし、高齢化や子供たちの参加が難しく、
その課題改善に向けて、地域で力を合わせて
がんばっているところです。

4年後、2028年は、1400年の記念の年となります。
千束小学校のみなさんも、ぜひ自分たちでできることを
考え、地域のために力を発揮しましょう。

2月9日 今日の給食「江戸千住ねぎを味わおう」&「2年生 国語 ようすをあらわすことば」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○キムチチャーハン
○東京都産チンゲン菜のナムル
○江戸千住ねぎ入りわかめスープ
○シュワシュワゼリー
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 2年生が育てている江戸千住ねぎも、いよいよ来週収穫を迎えます。4年ぶりの「ねぎパーティー」に向け、2年生の江戸千住ねぎへの関心も高まっています。
 今日は、ぜいたくにたっぷりの江戸千住ねぎをスープに入れました。具が多くなってしまい、重いかと心配しましたが、今日の残食は0でした!

 もうひとつ、2年生は国語で「ようすをあらわすことば」について学習しました。比喩や擬音語、擬態語を使って、ことばの表現を学習します。今日の「シュワシュワゼリー」もそのひとつですね。子供たちには、自分だったらこのゼリーにどんな名前をつけるか考えるように言葉がけをしました。

2月8日 今日の給食「調理員さんの技が光るおこと汁」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○ゆかりご飯
○めかぶ入り和風あんかけ玉子焼き
○白菜のごま和え
○おこと汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日2月8日は「事始め」といい、昔から農業を始める目安の日とされています。この日には、今日の給食に出ている「おこと汁」という、小豆が入った汁を飲み、体をあたためました。毎年作るおこと汁ですが、小豆の皮が破れて崩れてしまうのが悩みでした。そこで、調理員さんが皮が破れないように、豆を踊らさないように温度管理に気を付けてくださり、大変な手間と時間をかけてくださりました。そのおかげで、今までで一番きれいでおいしいおこと汁ができました!
 給食時間には、食育動画を通して、調理員さんの工夫を、調理員さんの生の声で届けました。昨日調理実習でみそ汁を作ったばかりの5年生は、そのすごさを感じたようで、感動の声が上がっていました。

2月7日 今日の給食「5年生が家庭科で給食のみそ汁作り!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
◯ご飯
◯銀ひらすの煮付け
◯切干大根サラダ
◯じゃがいものみそ汁
◯牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は5年生が自分たちの給食のみそ汁を自分たちで調理しました。だしをとるところから始め、今年一年間積み重ねてきた調理実習の復習をしながら進めていました。

共に生きよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(木)

5年生の総合的な学習の時間、「共に生きよう」
の学習です。

この学習のねらいは、障害や障害のある人への理解を深める
とともに、障害者と共にあるべき自分の生き方について考える
ことです。

ゲストティーチャーに元PTA会長をお迎えし、
ご自身の経験から、様々な視点のお話をいただきました。
「優しくして」とか「気をつかって」というのではなく、
「普通に接してほしい」とお話をまとめられ、子供達が
自然にうなづいている姿が印象的でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学年便り

学校だより

各種届出等(届出様式一式)

学校評価結果等

いじめ防止基本方針

給食献立表

レシピ

給食だより

学校のきまりの基本的な考え方