学校での児童の様子を紹介しています。

10月6日 今日の給食「4年生 理科 【星や月】、国語【秋のたのしみ】」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○十三夜ご飯
○ぶりの香味焼き
○きゃべつのゆかり和え
○月見汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 4年生は理科で「星や月」について学習をしています。月の満ち欠けや動きについて観察して学習を進めていますが、10月27日にある「十三夜」と関連して給食時間にお話をしました。
 お月見と聞くと、9月の十五夜を連想される方が多いと思いますが、10月にもお月見があります。十三夜は別名【栗名月】【豆名月】ともいわれ、4年生の国語の教科書にも載っています。このころ収穫される栗や豆をお供えします。
 今日の給食では、栗と枝豆が入った十三夜ご飯を提供しました。また、汁物にはかぼちゃを使って黄色に仕上げただんごが入った「月見汁」を提供しました。

10月5日 今日の給食「連携都市交流献立」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○ご飯
○肉豆腐
○きのこと白菜のみそ汁
○筑西市のにっこり梨
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 9月に、台東区の連携都市である茨城県筑西市から梨をいただきました。今回、筑西市のJAと契約し、給食でも筑西市の梨が使えることとなりました。

 今日は今が旬をむかえた「にっこり」という品種の梨を納品していただきました。にっこりは、栃木県でうまれた品種であり、栃木県といえば「日光」の「にっこ」、そして梨の読み方「り」を合わせて名前ができました。
 大玉の品種で、日持ちもするため正月まで食べられるといわれています。

 今日は、今月の給食目標である「SDGsと食について考えよう」に関連して、食品ロスが少ない梨の切り方の紹介をしました。

10月4日 今日の給食「教科関連献立 4年生 国語 ごんぎつね」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○いわしのかば焼き丼
○さつまいものサラダ
○きつね汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 4年生は国語で「ごんぎつね」を学習します。このお話には、たくさんの食べ物が出てきます。ごんが兵十のためにとってきた「栗」や「松茸」、いたずらした「うなぎ」、ごんが盗んだ「いわし」、兵十の表情の例えに使われていた「さつまいも」。給食からお話に出てきた食材を探してもらいました。

 また、食育動画では4年生の国語の学習の様子を紹介したり、1(い)0(わ)4(し)の語呂合わせで今日は「いわしの日」のため、いわしについてクイズを出したりしました。

マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生がマットの学習をしていました。

回転したり、逆さまになったり、様々な
運動感覚を味わいます。

タブレットを活用し、自分の姿を確かめながら
後転に挑戦しました。

小学生のうちに、たくさんの運動体験を積み重ねていきます。

体育朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(木)

今日は、体育朝会がありました。
低学年、高学年に別れて、体つくり運動です。

まずは準備運動。
続いて、朝会でやったバービージャンプと体じゃんけん。

そして、ラインに沿って、いろいろなジャンプを行います。
タイミングが難しかったり、体の切り替えがうまくいかなかったり、、、

苦戦する姿もありましたが、このような経験を積み重ねることが大切です。

たずねびと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語「たずねびと」の様子です。

この学習では、思考の可視化ツール「くらげチャート」を
使って、自分の考えを表現したりまとめたりするなど、
アウトプットすることの抵抗を減らしています。

また友達同士の考えを共有しながら、自分の考えを深めます

学校全体として、ICTの活用方法を共有し、効果的に
学習に取り入れることができています。

くりかえしをを見つけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一番上の写真、何の学習だと思いましたか?

実は、2年生の音楽の時間なのです。
タブレットを活用して、自分なりのおまつりの
リズムをつくります。

リズムをつくると実際にタブレットから音が流れます。
友達と紹介し合い、楽しく音楽をつくることができました。

10月2日 今日の給食「東京都だって地産地消献立」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○深川飯
○もんじゃ春巻き
○明日葉入りごま酢和え
○江戸千住ねぎのみそ汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 10月1日の「都民の日」にちなんで、東京都の郷土料理や東京都産の食材を使った献立にしました。
 「深川飯」は、江戸時代に漁師が忙しい漁の合間に食べたものに由来するといわれ、「江戸のファーストフード」ともよばれています。「もんじゃ」は駄菓子屋で食べる子供のおやつで、名前は「文字焼き」がなまったものとされています。作る途中、鉄板の上の生地に文字を書いて子供に教えたり遊んだりしたことから名前が付けられたという説があります。「明日葉」は古くから伊豆諸島に自生するセリ科の植物です。「今日、葉を摘んでも明日には新芽が出る」といわれるほど生命力が強く、そのために「明日葉」という名前がついたそうです。

 もんじゃはそのまま給食で出すことは難しいため、春巻きにして提供をしました。2年前に一度出したことがあるのですが、その際は食べづらいという意見があり、今回は細くスティック状にして提供しました。今回は食べやすかったようで、子供たちに大人気でした◎

スポーツの秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月2日(月)

いよいよ10月です。
今日はスポーツの秋について話しました。

人生100年時代と言われています。
今の子供たちは、ほとんど100歳を迎えるのではないでしょうか。

そのような時代に備え、健康が大切であると改めて伝えました。

そこで今日は、確実に体力が高まるバービージャンプを
紹介しました。

低学年は5回。中学年は7回。高学年は10回。
ぜひ、ご家族の皆様も子供たちと一緒にチャレンジしてください。

9月29日 今日の給食「食品ロス削減献立」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○えびピラフ
○パンの耳で作ったクルトン入りサラダ
○白菜のクリームスープ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 毎月30日は「たいとう食ハピDay」です。ちなみに、今日9月29日は「食料ロスと廃棄に関する啓発の国際デー」と国連が定めています。給食でも、月末に食品ロス削減に配慮したメニューにしています。今日はパン屋さんからパンの耳をいただき、クルトンにして活用しました。

 また、台東区が災害用に備蓄していたペットボトルの水が使用期限が近付いていることから今日のスープと炊飯に活用しました。給食時間には、給食を通してローリングストックについて紹介しました。

暑さが厳しくなってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑さが厳しくなってきました。

それでも子供達は、逃走中に増やし鬼、
アスレチックに、だるまさんがころんだ、、、、、

子供たちの様子を見ながら、
安全に過ごしていこうと思います。

クラス遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は、クラスに分かれての遊びです。

遊びの様子を紹介します。

いただきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみにしているお弁当タイムです。

早朝より、ご準備ありがとうございました。
日陰で食べているグループあり、
日向で日傘の中で食べているグループあり、

グループで楽しく食べています。
熱中症に配慮しながら、後半も楽しむ予定です。

ウォークラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各ポイントで、ゲームがあります。

記憶しりとり・聖徳太子ゲーム・スリーヒントクイズ
ジェスチャーゲーム・伝言ゲーム等

あおぞらグループで楽しんでいます。

全校遠足!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月28日(木)

今日は全校遠足です。
子供たちのわくわくしている姿がとても可愛らしいです。

みんなで電車に乗り、流山総合運動公園に到着しました。

これから、ウォークラリーが始まります。

9月27日 今日の給食「ラグビーワールドカップ応援献立〜開催国フランス〜」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○ガーリックフランス
○ポトフ
○大根とツナのサラダ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 現在盛り上がりを見せるラグビーワールドカップ、今回はフランスで開催されています。来年に控えたオリンピックも、フランスのパリで開催予定ですね。
 ということで、今日はフランスの料理を給食で出しています。ポトフはフランスではおでんのような料理で、よく作られる家庭料理です。
 食事の中心は、肉や魚に、豆類やじゃがいもやにんじんなどの根菜類をそえたものですが、パンも必ずついてくるそうです。日本でもフランスパンといわれておなじみのバゲット、太めのバタール、バゲットよりも細いフィセルなどいろいろな種類があります。今日の給食では、フランスパンを使ったガーリックトーストを作りました。

連合運動会へ向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の連合運動会へ向けての練習が始まりました。

朝練習と放課後練習を行っています。
50m、100m、走り幅跳び、走り高跳び、ハードル走
自分たちの種目に分かれての練習です。

本番は、10月17日(火)です。
世界最高自分新記録へ向けて、頑張って練習をしています。

9月26日 今日の給食「十五夜献立」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
◯けんちんうどん
◯野菜のわさび和え
◯月見団子
◯牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 9月29日は十五夜です。十五夜は収穫に感謝する行事で、稲穂に見立てたすすきや、秋の農作物をお供えします。そしてお月見といえば月見団子ですね。月見団子も地域によって異なり、例えば関西ではあんこで包まれた里芋型のおもちを、沖縄では「ふちゃぎ」という月見団子、静岡では中央がくぼんだ「へそだんご」をお供えします。
 
 今日の食育動画では、お月見にちなんだクイズをいくつか出しました。さて、次のうち実際にあるお月見の習わしはなんでしょう? 1子供がだんごをつぶす。2子供がだんごを盗む。3子供がだんごを捨てる。
 正解は…1の子供がだんごを盗む。でした。長い竹の棒を使って、だんごを盗む習わしがある地域があり、盗んだだんごを食べると演技がよいとか、盗まれた家はよいことがあるとか、言い伝えがあるそうです。

大きくそだて、びっくりやさい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月26日(火)

6校時。2年生が、図工の学習をしていました。
題して、「大きくそだて、びっくりやさい」です。

実物の野菜を触ることで、形、色、育ちかた、育った後にできること
など、びっくり野菜のひみつを楽しく想像することがねらいです。

デジタル教科書を活用したり、友達の作品を鑑賞したりしながら、
楽しく絵に表すことができました。

わたしの学校 いい学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月16日(火)

2年1組が道徳の学習をしていました。
「わたしの学校 いい学校」という教材をもとに
みんなでより楽しい学校生活にしていこうとする心情を育てます。

トットちゃんは、知らない男の子たちから悪口を言われて
どんな気持ちになるでしょう。

この気持ちをもとに、タブレットを活用しながら、
互いの考えの共有をします。

千束小学校の大好きなところが、たくさん発表されました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学年便り

学校だより

各種届出等(届出様式一式)

学校評価結果等

いじめ防止基本方針

給食献立表

レシピ

給食だより

学校のきまりの基本的な考え方