学校での児童の様子を紹介しています。

2月9日 今日の給食「江戸千住ねぎを味わおう」&「2年生 国語 ようすをあらわすことば」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○キムチチャーハン
○東京都産チンゲン菜のナムル
○江戸千住ねぎ入りわかめスープ
○シュワシュワゼリー
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 2年生が育てている江戸千住ねぎも、いよいよ来週収穫を迎えます。4年ぶりの「ねぎパーティー」に向け、2年生の江戸千住ねぎへの関心も高まっています。
 今日は、ぜいたくにたっぷりの江戸千住ねぎをスープに入れました。具が多くなってしまい、重いかと心配しましたが、今日の残食は0でした!

 もうひとつ、2年生は国語で「ようすをあらわすことば」について学習しました。比喩や擬音語、擬態語を使って、ことばの表現を学習します。今日の「シュワシュワゼリー」もそのひとつですね。子供たちには、自分だったらこのゼリーにどんな名前をつけるか考えるように言葉がけをしました。

2月8日 今日の給食「調理員さんの技が光るおこと汁」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○ゆかりご飯
○めかぶ入り和風あんかけ玉子焼き
○白菜のごま和え
○おこと汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日2月8日は「事始め」といい、昔から農業を始める目安の日とされています。この日には、今日の給食に出ている「おこと汁」という、小豆が入った汁を飲み、体をあたためました。毎年作るおこと汁ですが、小豆の皮が破れて崩れてしまうのが悩みでした。そこで、調理員さんが皮が破れないように、豆を踊らさないように温度管理に気を付けてくださり、大変な手間と時間をかけてくださりました。そのおかげで、今までで一番きれいでおいしいおこと汁ができました!
 給食時間には、食育動画を通して、調理員さんの工夫を、調理員さんの生の声で届けました。昨日調理実習でみそ汁を作ったばかりの5年生は、そのすごさを感じたようで、感動の声が上がっていました。

2月7日 今日の給食「5年生が家庭科で給食のみそ汁作り!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
◯ご飯
◯銀ひらすの煮付け
◯切干大根サラダ
◯じゃがいものみそ汁
◯牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は5年生が自分たちの給食のみそ汁を自分たちで調理しました。だしをとるところから始め、今年一年間積み重ねてきた調理実習の復習をしながら進めていました。

共に生きよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(木)

5年生の総合的な学習の時間、「共に生きよう」
の学習です。

この学習のねらいは、障害や障害のある人への理解を深める
とともに、障害者と共にあるべき自分の生き方について考える
ことです。

ゲストティーチャーに元PTA会長をお迎えし、
ご自身の経験から、様々な視点のお話をいただきました。
「優しくして」とか「気をつかって」というのではなく、
「普通に接してほしい」とお話をまとめられ、子供達が
自然にうなづいている姿が印象的でした。

2月6日 今日の給食「6年生のリクエスト〜カレーパン〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○焼きカレーパン
○東京都産きゃべつとりんごのサラダ
○きのことかぶのスープ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は6年生のリクエスト、カレーパンについてのお話をしました。みなさんは、カレーを盛るときに、ルーをどの位置にしていますか。実は、おいしく見せる角度が研究でわかっているそうで、時計の4時〜10時の間にルーがかかるようにするのがよいそうです。実際に、カレールーの箱に描かれているカレーはその角度で載っていることが多いようです。
 今日の食育動画では、そのことをカレーパンができる様子といっしょに紹介しました。

ようすをあらわすことば

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の学習です。

まず初めに、雨の様子を表す言葉をたくさん考えました。
 ・ザーザー
 ・たきのように
 ・激しく
子供達からは、たくさんの言葉が発表されます。

次にグループで共有し、3つの種類に分類しました。
相談しながら、短冊をグループごとに分類している姿に
1年間の成長を感じました。

2月5日 今日の給食「立春と豆腐」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○ご飯
○春巻き
○茎わかめサラダ
○立春大吉のスープ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 節分の翌日、2月4日から暦の上では春になります。立春には「立春大吉」と書かれた厄除けの札を貼って、1年の無病息災を願いました。
 また、白い物は邪気を払うとされていたことから、立春に食べる豆腐を「立春大吉豆腐」といい、食べると「健康な体に幸福を呼び込む」といわれているそうです。今日は、豆腐をスープの中にたっぷり入れました。

 また、春巻きは立春に新芽を出す野菜を使って作っていたことから名前がついたそうです。今日は豚肉やもやしのほかに、春雨やたけのこを入れました。

これがわたしのお気に入り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語の学習です。

1年間を振り返り、自分たちでつくった作品の中から
一番のお気に入りを決め、紹介文を作ります

 ・まちなみ絵画コンクールの作品
 ・ゆめの学校
 ・席書会の作品
 ・はるはるはる絵
 ・のこぎりザクザク 等

たくさんの作品を振り返ることができました。
ここから、イメージマップを使い、いよいよ
紹介文づくりです。

冬から春へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月5日(月)

今日は午後から雪が降る予報です。
安全には十分配慮した生活をしていきたいと考えています。

本日の朝会では「節分」について話しました。
節分とは、季節を分ける意味があること。
間もなく冬から春へ移り変わってゆくこと
鬼がいやがる鰯や豆を食べること。

節分では、恵方巻きを食べることがあります。
それは、その年の恵方を向いて丸かじりして、
無言で食べ切れば「商売繁盛」や「無病息災」
といった願いが叶うと言われているからです。

いよいよ春の足音が聞こえてきます。
来年度へ向けて、しっかり準備を進めましょう。



2月2日 今日の給食「節分献立」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○いわしのかば焼き丼
○豆まき大豆サラダ
○かみなり汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 明日、2月3日は節分ですね。ということで、今日は節分献立です。
 鬼が嫌がるいわしや豆を食べて、一年の無事を祈りましょう。
 ちなみに、節分は豆まきのイメージがありますが「【魔】を【滅】する」から「豆」がきています。今日はカリっと大豆を揚げて、サラダに散らしました。

 また、鬼にちなんでかみなり汁を出しましたが、豆腐を炒めるときの音がバリバリと雷に聞こえることから名前が付いたそうです。食育動画では、実際に音を聞かせて子供に想像させました。さらに、ちょうど今日、2年生が国語で「ようすをあらわすことば」について学習していたので、かみなり汁と関連付けてお話をしました。

2月1日 今日の給食「6年生が考えた献立〜冬の旬の献立〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○ココアパン
○ブロッコリーとマカロニのシチュー
○ポテトサラダ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今月も、6年生が考えた献立を給食で提供します。今日のグループは、旬のブロッコリーをシチューに入れてくれました。思わず心がほっこりしてしまうような献立にしたそうです。

 さて、今日は1年生のランチルーム給食でした。いらっしゃるゲストの先生の席札を手作りで準備してくれました。とても楽しそうにおしゃべりしていて、よい思い出になったことと思います。

ボクササイズ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて4年生です。

音楽に合わせて、いろいろな動きをしながら
体幹を鍛えます。

続いて、フォームを確認しながらの
ジャブ、ストレート、フック、アッパーの
各種パンチです。

先生方にミットをもっていただき、実際に
パンチを打つことができました。

 ・お話は目で聞く
 ・パンチは、ここの場所だけ
 ・無理はしない
約束を守って、楽しい時間を過ごすことができました。

ボクササイズ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(木)

今日は体育朝会でボクササイズを行いました。

講師に来ていただいたのは、
第42代日本フェザー級王者の 矢代義光先生をはじめ
岡田有希子先生、粉川拓也先生でした。

チャンピオンベルトを肩に、入場していただきました。
全校では、お話と簡単なボクシングのフォームを

続いて、5年生とのボクササイズでは、
想像以上にハードな体験をすることができました。


1年生交流活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日(火)

1年生と千束幼稚園、千束保育園の交流がありました。

1年生のランドセルを借りて、校内を歩く姿。
1年生に読み聞かせをしてもらい、静かに聞いている姿。
1年生と一緒に配膳もし、おいしい給食を食べる姿。

園児たちは大喜びでした。
同時に、お世話をした1年生も大満足の様子です。
春になったら1年生。
小学校は、楽しいですよ!!

1月31日 今日の給食「食べて応援!北海道八雲町からホタテが届きました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○ご飯
○北海道八雲町のホタテときのこのバター醤油
○小松菜と白菜のごま入り煮浸し
○たけのことわかめのみそ汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 現在、北海道各地の水産加工業者は、水産物を輸出できないことが続き、大変深刻な影響を受けています。今回、北海道南西部にある渡島半島のほぼ中心に位置する八雲町が、町内水産加工業者を支援するために、全国の子供たちに北海道産のホタテを提供されています。
 千束小学校では、このホタテをバター醤油焼きにしました。ホタテを蒸して火を通した後、きのこのバター炒めを入れたカップにホタテを並べ、上からバター醤油をかけてオーブンで焼き上げました。どうやったらおいしく食べてもらえるか、調理員さんが考えてくださり、手間をかけて作ってくれました。

 ホタテを初めて食べる子供もいましたが、おいしいおいしい!と言ってとてもよく食べてくれました◎来月もホタテを提供予定ですので、楽しみにしていてほしいと思います。

 また、今日はオレンジ色のホタテがひとつだけ混じっていました。調べると、エサのプランクトンにより色がついたものだそうで、とても珍しいそうです。(害はありません)今日は800個近くのホタテを使用しましたが、オレンジ色のものは1つだけでした。ラッキーにんじんのように、当たったらラッキーだねと、子供に呼びかけました。今回は1年生に当たりました。

 今日の食育動画では、ホタテ提供に至った経緯や八雲町のこと、ホタテが泳ぐ仕組みや、ホタテを使った料理についてなど紹介しました。

ウナギのなぞを追って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日(火)

4年生の国語の学習です。
この単元では、様子や行動を表す語句の量を増やし、話や
文章の中で使い、語彙を豊かにすることがねらいです。

一人一人が大事なことを書き出しながら、自分の大切だと
思う言葉を探します。
そして、友達と紹介しあい、付箋に書き出しながらまとめます。

しっかりと書いている姿から、今年度の成長と
5年生へ向けての意欲を感じることができました。

革で卒業制作をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日(火)

6年生の総合的な学習の時間です。

卒業に向けて、「革で卒業制作をしよう」の学習を
しています。

先日、食肉加工業務に携わっている方からお話を伺いました。
その内容について、事実・差別・自分の考えに分類しながら
思考を整理します。

そして、自分たちの卒業制作をどのような思いでつくっていくか
グループで検討しました。
今まで支えてくださった皆様への感謝の気持ちをもちながら
もうすぐ制作が始まります。 

1月30日 今日の給食「教科関連献立 2年生 国語 同じくらいの子が出るお話〜ターシャの農場の12か月」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○ペペロンチーノ
○ポテトスープ
○焼きリンゴ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は2年生の国語「わたしはおねえさん」に関連した献立です。このお話には、学習している2年生と同じくらいの子が登場します。そういった物語が教科書でも紹介されていますが、今回は「ターシャの農場の12か月」という本を選びました。
 この本は、ターシャとその家族が農場で過ごす1年をすてきな絵とともに描かれています。その中で、暖炉で焼きリンゴを作るシーンがあります。
 ということで、今日の給食では焼きリンゴを作りました。りんごを食べやすい大きさに切り、バター、グラニュー糖、シナモンを合わせてりんごにかけ、オーブンでじっくり焼き上げました。給食では初めて出したので、子供たちに受け入れてもらえるか不安もありましたが、残食はほとんどありませんでした◎

1月29日 今日の給食「教科関連献立 5年生 国語 初天神」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○とり天丼
○白菜のみそ汁
○みたらしだんご
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日の教科関連献立は、5年生の国語「古典芸能の世界」から落語の「初天神」にちなんだメニューです。
 落語には、食べものが出てくるお話がいろいろありますね。食べるしぐさも教科書に載っています。天満宮へのお参りに、いやいやながら息子を連れて行く父親と、屋台で何か買ってもらおうと狙う息子のお話です。お話の中にみたらしだんごが出てきますね。
 今日は食育動画で初天神のお話を漫画で紹介しました。

 また、今日は2年1組さんのランチルーム給食でした。ゲストの先生もたくさんいらっしゃって、子供たちは喜んでいました◎

自分を、クラスを、レベルアップ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月29日(月)

1月最後の朝会です。
私からは、「安全」について話しました。
このところ、道路を広がって歩いていたり、
マンションの駐車場で騒いでいたり、下校の際
校門のところで危ない場面があったりと、気をつけなければ
いけない事案がいくつか起きています。
3学期のこの時期、安全に仲良く楽しく過ごしてほしいと願っています。

全校朝会では、副校長先生のお話でした。
4月からの自分やクラスが、何を頑張って、どれだけ成長して
きたのかふり返りました。
 
 ・3年生 キラリ(友達が手伝ってくれた・なぐさめてくれた)
 ・2年生 キラリ&ふわふわことば(音楽で元気に歌えた)
 ・4年生 ○○の辰人(新年気持ち新たに レベルアップ)
 ・6年生 銀河&あいさつレベルアップ!(天の川⇒銀河)
        

残り2か月で今の自分より何をレベルアップさせるのか
考えてみるといいですね。
めあてを決めて、さらに自分を、そしてクラスをよりよく、
レベルアップさせていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学年便り

学校だより

各種届出等(届出様式一式)

学校評価結果等

いじめ防止基本方針

給食献立表

レシピ

給食だより

学校のきまりの基本的な考え方