引き続きお子様の健康観察・体調管理をお願いします。

10月4日(水)今日の給食

山菜おこわ
いもフライ
かんぴょう汁
牛乳

今日は栃木県の郷土料理でした。
いもフライは栃木県佐野市のB級グルメとして有名です。じゃがいもを蒸して、パン粉をつけて油で揚げてソースをかけて食べます。写真は、揚げている様子です。じゃがいもとソースの相性は抜群で、どのクラスでも人気でした。

かんぴょう汁には、栃木県で作られたかんぴょうを入れました。かんぴょうは、ユウガオの果実をひも状にむいて乾燥させた食材です。かんぴょう巻きでよく目にすることが多いと思いますが、細かく切って汁に入れても美味しいです。溶き卵を入れ、素朴なやさしい汁になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 運動会

4年ぶりに通常の運動会が開催されました。今年は低・中・高学年に分かれて表現や競技を行いました。天気にも恵まれ、子供たちはこれまでの練習の成果を存分に発揮していました。黒門音頭は卒業生の保護者の皆様、旧職員も輪に入り踊ることができました。温かいご声援をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 研究授業頑張りました(4年)

4日(水)の午後、4年1組が研究授業に行いました。
運動会練習の疲れも残る午後の時間でしたが、課題に集中して取り組み、しっかりと文章を読み取ってました。
講師の先生、集まった先生方からもお褒めの言葉をたくさんいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/3 運動会の取組

いよいよ今週末に迫った運動会。育ての会の本部役員の方のお力添えいただき万国旗も設置しました。
黒門音頭の練習や学年同士の見合いも行われ、取組は本番に近付いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(火)今日の給食

きなこあげパン
ジャーマンポテト
ワンタンスープ
牛乳

今日はみんなが大好きなメニューでした。きなこあげパンは、学校の給食室で揚げて、きなこをまぶしています。揚げすぎないように注意して、丁度いいタイミングで揚げているので、油っこくなく、おいしく食べられました。

写真は、ワンタンを包んでいる様子です。これも給食室でやっています。ワンタンの皮を半分に(三角になるように)切って、そこによくこねて作った肉だねを包みます。手作りのワンタンを味わってもらえたと思います。たけのこ、しいたけ、野菜もたっぷりで、具だくさんのワンタンスープでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月)今日の給食

キムタクチャーハン
春雨スープ
ミックスフルーツ
牛乳

今日のキムタクチャーハンには、キムチとたくあんを具材に入れています。韓国と日本の漬物のうま味が合わさって美味しくできました。給食で作るチャーハンは、はじめに具を作っておき、そこに炊いたご飯を入れて混ぜて作ります。写真はキムタクチャーハンの具を作っている様子です。

春雨スープは鶏がらでとったスープと豚肉、野菜からのだしがよく出ていて、優しい味わいになりました。つるつるっと美味しく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

令和5年度学校だより

令和5年度 給食だより・献立表

各種届出等

学校評価結果等

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

交通安全情報

令和4・5年度 (台東区教育委員会研究協力学校)

令和3年度 21.5世紀を拓く 〜学びに向かう力を育む黒門流の授業づくり〜

令和元・2年度(台東区教育委員会研究協力学校)

インターネット利用ガイドライン

台東区教育委員会からのお知らせ

黒門小学校からのお知らせ

学校要覧

【教職員用】

令和5年度 4年生 総合的な学習の時間