スクールバスを使っての校外学習(5年生)この日、5年生のスクールバスを使っての校外学習がありました。 NHK放送博物館では、アナウンサー体験や展示物の見学などを通して日本の放送機器の歴史についての関心を高めることができました。 明治なるほどファクトリーでは、ヨーグルトなどの乳製品が作られる過程を見学するなどして、工場で働く人々の様子や、ライン工場の様子などについて学ぶことができました。 見学の態度も立派で、実り多い校外学習となりました。 音楽会準備、進んでいます今週末にせまった音楽会 各学年の合唱・合奏練習は順調に進み、そして今週からは「音楽会給食」も始まり、学校全体で音楽会に向けて盛り上がっているところです。 そういうなかで、「縁の下の力もち」的な存在として頑張ってくれている人たちがいます。 音楽会係児童です。 この日は給食後のお昼休み みんなが遊んだり、友達とおしゃべりをしたりしているその時間に、舞台担当の6年生児童が、舞台楽器の設置や入れ替え作業の練習をしてくれていました。 各学年で使う楽器が違ったり、設置場所が異なったりします。音楽界全体がスムーズに進行するように、1年生→3年生→5年生、2年生→4年生→6年生、と舞台を整えます。各学年の楽器設置が書かれているプリントを見ながら友達と協力して練習している姿を見ると、頼もしさを感じます。 ありがとう。 君たちのおかげで、各学年の子供たちは練習の成果を存分に発揮できることと思います。 音楽会給食2日目「ぼくんちのシューマイ!」「11月29日・30日の音楽会に向けて、各学年の曲目に関連させた献立が登場します!自分の学年はもちろん、他学年の演奏・献立もお楽しみに」 給食だより11月号でもお知らせをしているとおり、今週は「音楽会給食」です。 給食室からも音楽会を応援してくれます。 2日目のこの日は、2年生献立 「ぼくんちのシューマイ」 「歌詞の中にある『シ』から始まる食べ物のしゅうまいです。給食室で手作りします」給食だよりには、このように紹介されています。 すべて手作りの「ぼくんちのシューマイ」が給食に登場しました。その数なんと、1070個 栄養士さんと、9名の調理スタッフの皆さんで1070個です。 しかも、他の調理もあるので、もっと少ない人数での1070個の手作りです。 1個1個手作りの「ぼくんちのシューマイ」子供たちは… 「美味しかったです」 「わたしたちの学年の献立だから、とても嬉しいです」 「こんなに大きなシューマイを食べられるか心配だったけれど、ちゃんと食べられました」 「初めておかわりをしました」 そしてこの日のシューマイ 2年生全員が楽しく食べることができるように、シューマイの皮に小麦粉を使わず、米粉のみで作ってくれました。それに気付いたお子さんが、栄養士さんに対して 「ありがとう」 と言っている姿がありました。 栄養士の先生は、目を真っ赤にして 「どういたしまして」 と応えていました。 とても感動的な場面でした。 2年生の合唱と合奏が楽しみですね。 栄養士さん、給食室の皆さん、ありがとうございました。 11月26日(火) 給食・牛乳 ・麦ご飯 ・ぼくんちのシューマイ! ・きゅうりと大根のピリ辛漬け ・五目スープ 〈食材産地〉 ・玉ねぎ…北海道 ・にんにく…青森県 ・長ねぎ…秋田県 ・もやし…栃木県 ・きゅうり…群馬県 ・チンゲン菜…茨城県 ・人参…埼玉県 ・大根…神奈川県 ・キャベツ…愛知県 ・生姜…高知県 ・豚肉…千葉県 ・米…宮城県 音楽集会がありました今週末に予定されている音楽会 この日、全員合唱で歌う「ビリーブ」の練習のために音楽集会が行われました。 1年生から6年生までの子供たちが一堂に会して歌を歌うなんて、いつ以来のことでしょう。 音楽専科の先生の指導の下で、皆で綺麗なハーモニーを奏でました。 正に「根岸の仲間と心を一つに、音を奏でる音楽会」のスローガンどおりの素敵な音楽集会でした。 また、本校には複数の声楽家の方が支援スタッフとして御勤務されています。 その方々による歌唱も行われました。 「とても綺麗な歌声でびっくりしました」 「プロのようには歌えないけれど、これまでの練習の成果を発揮します」 「みんなで歌ったのは初めてだったので、楽しかったです」 「本番はもっと上手に歌えると思います」 「2番の歌詞があやしいので、本番までにきちんと覚えます」 「音楽集会はみんなで歌えるので、またやってほしいです!」 木曜日は音楽会リハーサル 金曜日は音楽会児童鑑賞日 そして土曜日は、御家族等たくさんの人に幸せになってもらいましょう。音楽会本番です! 音楽会給食1日目「銀河鉄道999」「11月29日・30日の音楽会に向けて、各学年の曲目に関連させた献立が登場します!自分の学年はもちろん、他学年の演奏・献立もお楽しみに」 給食だより11月号でもお知らせをしているとおり、今週は「音楽会給食」です。 給食室からも音楽会を応援してくれます。 1日目のこの日は、3年生献立 「銀河鉄道999」 「銀河鉄道999が走る宇宙を、ゼリーで表現します」給食だよりには、このように紹介されています。 銀河鉄道999が旅するきれいなきれいな「銀河ゼリー」が給食に登場しました。 「銀河鉄道999が走る宇宙がゼリーになっていてすごかったです」 「こんなに美味しいゼリーは初めて食べました」 と、子供たちにも大評判でした。 そしてこの日、音楽会の御準備のために御来校されていたPTA副会長がこの手作りゼリーをご覧になられて… 「こんなに手の込んだゼリーが出るなんて…『流れ作業方式』ではなく、一つ一つ手作りで作ってくださるなんて、涙が出ます」 と、本当に目に涙を浮かべながらおっしゃってくださいました。 「The Galaxy Express 999 will take you on a journey, a never ending journey. A journey to the star.」 「銀河鉄道999は、あなたを終わりのない旅へと連れて行ってくれるよ。星々への旅へと」 3年生の合唱と合奏が楽しみですね。 栄養士さん、給食室の皆さん、ありがとうございました。 11月25日(月) 給食・牛乳 ・ソフトフランスパン ・カレースープ ・ひじきと枝豆のサラダ ・銀河ゼリー 〈食材産地〉 ・玉ねぎ…北海道 ・じゃがいも…北海道 ・にんにく…青森県 ・もやし…栃木県 ・キャベツ…千葉県 ・小松菜…東京都 ・人参…埼玉県 ・鶏肉…青森県 第35回 根岸小学校地区コミュニティ祭り第35回根岸小学校地区コミュニティ祭り「音無川水源を巡る・健康ウォーキング大会」が、雲ひとつない秋晴れのこの日に開催されました。 40名ほどの皆様の御参会の中で、コミュニティ委員会の会長さんから「安全に気を付けて楽しく『小さな旅』に出かけましょう」という開幕宣言の下で35回目となる根岸小学校地区コミュニティ祭りが始まりました。 開会式後に学校を出発し、やなぎ通りや国道4号線を通って先ずは向かったのが、東京さくらトラム(都電荒川線)三ノ輪駅です。そこからさくらトラムで王子駅間まで行き、名手の滝公園〜王子稲荷神社〜王子神社〜音無親水公園を散策し、飛鳥山公園でお昼のお弁当をいただきました。 お昼休憩を経て、西が丘一里塚〜平塚神社を巡って、JR上中里駅前で解散となりました。 小さなお子さんも頑張って歩き、シニアの皆様も綺麗な景色等をご覧になりながら笑顔で歩いていらっしゃいました。 根岸小学校地区コミュニティ祭りは、令和7年度も「健康ウォーキング大会」を御計画されているそうです。 コロナ禍後の昨年は「谷中七福神巡り」そして今年の「音無川水源を巡る・健康ウォーキング大会」 来年はどのようなコースになるのでしょうか? ウォーキングの最中には楽しいクイズ大会や、ゴール後にはくじびき大会なども例年あります。 令和7年もぜひ、たくさんの皆様の御参加があるとよいと思います。 根岸小学校児童も、根岸幼稚園児も、そして卒業生も、ぜひぜひ御参加ください。 楽しいですよ。 自然災害時における避難所設営訓練がありました地震などの大規模災害時に、耐震構造が進んでいる学校は、地域の皆様の避難所になります。この日、台東区役所危機災害対策課の皆様の御指導により、学校の近隣三町会による避難所設営訓練が行われました。 訓練では、本部長・副本部長の指揮の下、総務・情報担当、給食・物資担当、避難者援護担当、救護・衛生担当の各担当が、災害マニュアルに則り訓練を行いました。 それぞれの担当の皆様が迅速に行動をされていたために、スムーズに訓練は終了いたしました。 台東区危機災害対策担当の皆様、御指導ありがとうございました。 三町会の皆様、お疲れ様でした。 11月22日(金) 給食・牛乳 ・宮城県大崎市産『ささ結』 ・さばのみそ煮 ・野菜の甘酢和え ・おくずかけ 〈食材産地〉 ・人参…北海道 ・ごぼう…青森県 ・もやし…群馬県 ・白菜…茨城県 ・小松菜…千葉県 ・里芋…埼玉県 ・生姜…高知県 ・さば…ノルウェー ・米…宮城県 音楽会準備、進んでいますいよいよ音楽会まで一週間となりました。 この日音楽会会場準備の一環として、6年生が体育用具の移動をしてくれました。 また、毎日のように昼休みに5年生や6年生の係児童が音楽会運営の練習等に取り組んでいます。 この日は音楽の先生と一緒に司会担当の児童が司会の練習をしてくれていました。 音楽会はこうやって、見えないところでの高学年の支えがあって成り立つのですね。 6年生の皆さん、係児童の皆さん、どうもありがとう。 あと一週間、最高の音楽会の準備を進めましょう。 「和食の日」献立11/24は、1124(いいにほんしょく)ということで、「和食の日」です。 本日配布の一般社団法人和食文化国民会議からのお手紙「保護者の方へ」には、「和食には、昔からの知恵と工夫がつまっています。だしは、脂質、糖質を含まずエネルギーがほぼゼロであり、和食が健康的といわれる理由はここにあります」と書かれています。 この日の献立には、台東区の姉妹都市である宮城県大崎市から贈呈いただいた新米「ささ結」も登場しました。 こちらも本日、「ささ結」のリーフレットを配布しておりますのでご覧ください。 いつも美味しい給食ですが、この日の給食はありがたい気持ちと、日本の文化も感じられる特別な給食となりました。子供たちは大喜びです。 「お魚の骨がなくて食べやすかったです」 「ごはんが白くピカピカで美味しかったです」 「おかわりを2回もしました」 「だから、宮城県のお料理が出たんだ」 「大崎市で『ささ結』を作ってくださった皆さんに毎年感謝です!」 贈呈いただきました宮城県大崎市の皆様、台東区教育委員会の皆様、ありがとうございました。 そして栄養士さん、調理スタッフの皆さん、いつも美味しく季節感のある給食をありがとうございます。 来週は音楽会…いよいよスペシャルな献立が続きます… 楽しみですね。 1年生「秋さがし」雨のために延期となっていた1年生生活科の「秋さがし」がこの日行われました。 冷え込みもなく秋晴れの中、1年生が元気いっぱいに校外での活動に取り組むことができました。 紅葉が進む上野恩賜公園の中で、どんぐりを見付けたり、落ち葉の上を歩いたりしました。 冬の到来が感じられた日が続きましたが、秋は確実に到来しています。 この日の「秋さがし」の活動がどのように展開していくか楽しみです。 区内中学生職場体験が終わりました11/19(火)から行われていた、区内中学生2名の職場体験が終わりました。 2人の中学生は職場体験を終わり 「楽しかったです。明日からも来たいです」 「給食が美味しかったです。明日も食べたいです」 「子供たちがとてもかわいかったです」 「学校の先生に興味をもつようになりました」 と3日間の感想を述べてくれました。 これからの人生、未来の社会を担う2人が、この3日間の経験が少しでも役にたってくれたら、根岸小学校としては嬉しいです。 3日間、よく頑張りました! 2枚目の写真は、2年生の子供が中学生をモデルにして作ってくれたそうです。 研究授業に向けての事前の授業がありました12/4(水)に今年3回目となる台東区教育研究会の研究授業があります。 本校では、第1回目の6月に特別の教科 道徳の研究授業を、第2回目の10月に音楽科の研究授業がありました。第3回目となる12月にも本校の複数の教員が研究授業をやらせていただくこととなっています。 この日、研究授業に向けて事前となる授業が行われました。 算数科は、台形の面積を求める方法を個人・複数で考える授業でした。 外国語活動は、身近な英語を使ってのコミュニケーション活動を行う授業でした。 「研究授業だから頑張る」というのではなく、普段から授業力を向上する努力はしていますが、研究授業というのは、個人で行うのではなく、年間の研究テーマに沿って数ヶ月間にわたって複数の部員で授業を創り上げるので、今日のような事前の授業が必要となります。 先生たちは、少しでも授業が楽しく、分かりやすく、そして子供たちに付けたい力を身に付けさせるために、毎日授業力の向上に努めています。 11月21日(木) 給食・牛乳 ・長崎ちゃんぽん風ラーメン ・青のりポテトビーンズ ・わかめサラダ 〈食材産地〉 ・人参…北海道 ・じゃがいも…北海道 ・にんにく…青森県 ・もやし…群馬県 ・チンゲン菜…茨城県 ・キャベツ…千葉県 ・生姜…高知県 ・きくらげ…岡山県 ・きゅうり…宮崎県 ・豚肉…茨城県 ・いか…青森県 ナレッジフォーラム今年度も6年生を対象とした「ナレッジフォーラム」が行われました。 今年度は、企業の環境への取組やSDGsの取組、国の機関が取り組む共生社会実現への取組や地球環境問題への取組などについての説明を受けたり、協議をしたりしました。 「差別や争いのない世界をつくっていきたいです」 「このまま地球温暖化が進むと悪い世界になってしまうので、気を付けていきたいです」 「『やってみなはれ精神』でいろんなことにチャレンジしたいです」 未来の社会を担う子供たちからは、2時間の授業を受けてこのような頼もしい感想をもってくれました。 「ナレッジ」英語で書くと「knowledge」→直訳すると「知識」を意味する言葉です。 この日得た「知識」をこれからの人生や社会に生かせるといいですね。 11月20日(水) 給食・牛乳 ・じゃこ菜飯 ・がんもどきと野菜の煮物 ・大根とわかめのみそ汁 ・もりの農園の早生みかん 〈食材産地〉 ・人参…北海道 ・玉ねぎ…北海道 ・長ねぎ…青森県 ・ごぼう…青森県 ・さやいんげん…山形県 ・キャベツ…千葉県 ・大根…千葉県 ・みかん…広島県 ・鶏肉…青森県 ・米…宮城県 11月19日(火) 給食・牛乳 ・チリビーンズドッグ ・ジャーマンポテト ・キャベツとコーンのスープ 〈食材産地〉 ・玉ねぎ…北海道 ・じゃがいも…北海道 ・にんにく…青森県 ・パセリ…茨城県 ・キャベツ…千葉県 ・小松菜…千葉県 ・生姜…高知県 ・豚肉…茨城県 中学生の職場体験が始まりました昨年度に引き続き、今年度も区内の中学校から2名の生徒が職場体験に来ています。 この日は2年生の3クラスに入り、子供たちとの楽しい時間を過ごすとともに、授業のお手伝いをするなど、勤労の大変さなども学ぶことができた様子です。 「中学生のおにいさんに遊んでもらえてうれしかった」 「おにごっこを一緒にできてとても楽しかったです」 「体育の時間にボール遊びをしました。ボールを優しく投げてくれました」 「体育の時間に一緒に3分間走りました。足がとても速くてびっくりしました」 「また来てほしい!!」 2年生の子供たちはとても嬉しそうに一日を過ごしていました。 最初は緊張していた中学生も、子供たちの笑顔や元気に肩の力が抜けていき、笑顔が見られてきました。 やはり、目の前の子供は最大の「先生」であり、「教科書」です。 職場体験の2人は、11/21(木)までの体験学習です。 |
|