引き続きお子様の健康観察・体調管理をお願いします。

2月28日(水)今日の給食

はちみつレモントースト
ホタテのクラムチャウダー
フレンチサラダ
牛乳

今日の「はちみつレモントースト」は、バター・はちみつ・レモン果汁を混ぜたシロップを食パンに塗って、オーブンで焼いて作りました。はちみつの優しい甘さと、ふわっと香るレオンのさわやかな風味がよく合っていました。

「ホタテのクラムチャウダー」には、北海道八雲町から無償提供いただいた「ホタテ」を入れました。写真を見てもわかるように、粒が大きくとても立派なホタテで、食べ応えがありましたね。ホタテの美味しいエキスがスープに溶け込んで、スープを飲むだけでもホタテを十分感じられました。各クラスで食育動画も視聴し、ホタテを無償提供していただくことになった経緯や、ホタテの色の違いについての豆知識を知ることができましたね。ご家庭でも話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(火)今日の給食

菜飯
ちくわの二色揚げ
冬野菜のみそ汁
牛乳

今日のおかずは、ちくわに青のりとカレーの二種類の味の衣をつけて揚げました。写真は配缶の様子です。きれいに並べて配缶してくださっているので、青のりとカレーの二色がきれいですね。青のり味は磯の風味で、それだけでも食が進む味わいです。カレー味はちくわの淡白な味との相性がよく、優しいカレー味になりました。どちらも好評ですが、カレー味が特に人気があったように感じます。

冬野菜のみそ汁には、かぶを入れています。かぶのトロっとした食感がおいしいですね。今が旬の野菜です。家庭でもぜひ取り入れてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(月)今日の給食

むろぶしごはん
むろあじのつみれ汁
明日葉ドーナッツ
牛乳

今日は東京都の八丈島でとれる食材を使った献立です。
むろあじを加工して作った「ムロ節」をご飯に混ぜた「むろぶしごはん」は、初めて食べた人が多かったと思います。「ムロ節」を、一般的なふわふわなかつお節ではなく、大きめに砕かれたものを使ったので、むろあじの身を感じながら、おいしく味わえたと思います。ほんの少ししょうゆを入れたので味が引きしまって、美味しくできました。

むろあじのつみれ汁は、むろあじのミンチを団子にして汁に入れました。むろあじは、しっかりこねないとまとまらず団子にできないので、しっかりこねてもらいました。むろあじのうま味が広がって美味しいスープになりました。

明日葉ドーナッツは、八丈島でとれる「明日葉」を粉にしてドーナッツの生地に練りこみました。写真は、ドーナッツを丸めている様子です。しっかり揚げているので見た目は茶色ですが、中を割ってみると、きれいな緑色のドーナッツになりました。ほんのり明日葉の風味も感じられたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(木)今日の給食

ご飯
ほっけの竜田揚げ
さつま汁
青菜と白菜のおかかあえ煮
牛乳

今日はほっけに下味をつけて油で揚げ、竜田揚げにしました。写真は揚げている様子です。「ほっけ」は開きにしたものがメジャーですが、切り身にすると、油を使う料理と相性がいいです。今回は竜田揚げにしました。細い骨がありますが、しっかり揚げるので違和感なく食べられます。皮も厚くてしっかりしていますが、揚げることで皮もパリッと美味しく食べられます。皮はパリッと、身はふっくらと仕上がりました。どのクラスでも人気でした。

さつま汁には、千葉県産の「べにはるか」という品種のさつまいもを入れました。とても甘くてしっとりしたさつまいもで、優しい味わいのみそ汁になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 なかよしオリエンテーリング

「笑顔で協力 なかよし班 みんな楽しく盛り上げよう」のスローガンのもと、なかよしオリエンテーリングが実施されました。6年生はこの日のために、「どんな遊びで下級生たちに楽しんでもらおうか」と、今までの経験や考えを基に企画・準備を進めてきました。3時間目が終わる頃にはへとへとになっていた6年生でしたが、「1〜5年生がとても楽しそうにしている姿を見て、頑張ろうと思った」「今までの6年生の苦労や大変さが分かった」「多くの人をまとめるためには、とげのある言葉ではなく、優しい言葉で接することが大切だと実感した」「臨機応変に対応していた〇〇さんを見習いたい」などたくさんの学びや気付きがありました。また、6年生に代わり下級生をリードし、引率していた5年生の姿はとても頼もしかったです。みんなの笑顔が輝いていた一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(水)今日の給食

チリビーンズドッグ
キャベツとコーンのサラダ
クリームスープ
牛乳

今日のチリビーンズドッグには、「金時豆」を使いました。大きめの豆で、ゆでるとふっくらとして優しい甘さが特徴です。チリビーンズにはチリパウダーを入れて少しだけスパイシーにしましたが、金時豆の甘さとコッペパンの優しい味わいで、辛さを感じず美味しく食べられたと思います。写真は、チリビーンズをコッペパンにはさんでいる様子です。調理員さんみんなで手分けしてやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火)今日の給食

ひじきご飯
卵焼き
豆腐のみそ汁
果物(花みかん)
牛乳

今日はひじきを甘じょっぱく煮てご飯に混ぜ合わせて作る、ひじきご飯でした。ゆでた大豆も入れて、栄養価アップを図っています。素朴な味わいのご飯でした。ひじきも残さず、みんなよく食べていました

写真は、卵焼きが焼きあがった様子です。給食では、卵焼きの具材を大きな釜で加熱し、半熟状にしてから鉄板に流し入れ、オーブンで焼いて作ります。家庭で作る卵焼きとは、食感が違います。水分が含まれていて、ジュワーっと味わいが広がる感じです。今日はどのメニューもよく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(月)今日の給食

マーボー丼
白菜スープ
わかめサラダ
牛乳

今日のマーボー丼には、29kgの豆腐を使いました。写真は、豆腐を切っている様子です。豆腐によって大きさが変わってきますが、80丁以上にもなる豆腐を、大きさをそろえて切るのも大変です。調理員さん同士で切り方を工夫しながら、作業しています。

白菜スープには、名前の通り、今が旬の白菜をたっぷり使いました。白菜の甘みが出て、優しい味わいのスープになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(金)今日の給食

ゆかりご飯
焼きししゃも
煮浸し
豆乳仕立ての野菜汁
牛乳

今日は和食給食でした。
ゆかりご飯は、みんな食べ慣れた味なのでよく食べてくれるメニューです。今日は焼きししゃもでしたが、ゆかりご飯でさっぱりと食べられたと思います。
写真は、焼いたししゃもを各クラスのバットに配缶している様子です。子供たちが配膳しやすいように、きれいに並べて配缶してくれています。

豆乳仕立ての野菜汁には、野菜たっぷりとさつまいもを入れました。さつまいもが甘くて、豆乳の優しい汁によく合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 送別球技会(5・6年)

16日の午後、5・6年生で送別球技会を行いました。1組の5・6年混合チームと、2組の5・6年混合チームをそれぞれ6チームずつ作り、ビーチボールの親睦試合を行いました。
準備、片付けや会の進行は全て5年生が行いました。試合を進めていく度にチームワークがよくなり、見ごたえのある試合がたくさんありました。試合が終わる頃には5・6年生の親交も深まり、どのチームもとてもよい雰囲気で大成功で終わりました。
6年の卒業まであと24日ほどです。この成功を力に6年生が安心して卒業できるように5年生も在校生代表として頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 きこえとことばの教室「理解啓発授業〜吃音〜」(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生での発音、5年生での難聴についての理解啓発授業に続き、4年生では、吃音についての理解啓発授業を実施しました。

吃音のことを知るために、吃音がある児童や生徒が話している映像を観ました。話のはじめを繰り返したり、引き伸ばしたり、つまったりする様子に気付くことができました。また、クイズを通して、吃音のある人は、100人に1人の割合でいることや、吃音が出る場面は人それぞれであることなどの基礎知識を学びました。

「日直で話す場面」「休み時間に友だちと話す場面」の2場面から吃音がある児童の気持ちを想像しました。日直の場面では、「緊張していると思う」「なんで言葉が出ないんだろうと不安に思っている」などの意見が、休み時間の場面では、「笑顔だから気にしていない」「顔は笑っているけど、本当は不安に思っている」などの意見が出ました。吃音がある児童の気持ちをたくさん想像したことで、自分にできることについても「『大丈夫だよ』という環境づくりをする」「うなずいて聞く」「最後まで聞く」など、たくさんの考えをもつことができました。

今回学んだことや考えたことを、今後吃音がある人に出会ったときや、日ごろ友だちと関わる中でも生かしてほしいと思います。

2月15日(木)今日の給食

みそラーメン
青のりポテト
果物(りんご)
牛乳

今日は6年生のリクエスト給食の「みそラーメン」と「青のりポテト」でした。みそラーメンは、鶏がらでとったスープをベースに作っています。今回は豆板醤を入れずに作ったので、豚ひき肉のうま味と、とろっとしたみその甘い風味が際立っていました。どのクラスでもおかわりの列がとても長くて、人気を物語っていました。

青のりポテトは、角切りのじゃがいもを素揚げして、塩と青のりをまぶして作ります。写真は、青のりを混ぜている様子です。40kg以上のじゃがいもを使うので、大きな釜・大きな調理器具を使って混ぜます。味が偏らないように、調理員さんも全身を使って混ぜてくれています。こちらも大人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 児童朝会

学校に届いた一通のお手紙を紹介しました。
3年生が総合的な学習の時間に不忍池で学習した内容をまとめ配布した資料を見て、地域の方が感想と写真を送ってくださいました。そこには不忍池における様々な生き物の生態や捕食活動の様子がありました。身近な自然に改めて驚くとともに、自分たちの発信に対し反応があったことへの嬉しさを感じ、また一段と学習意欲を高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水)今日の給食

ナン・キーマカレー
じゃがいもハニーサラダ
チョコイチゴ
牛乳

今日はインド料理でした。キーマカレーには、鶏ひき肉と玉ねぎ、にんじんをたくさん入れています。はじめに香味野菜であるにんにく・しょうが・セロリーを炒めて、風味よく仕上げました。ナンにキーマカレーをつけて、上手に食べていました。

じゃがいもハニーサラダには、せん切りにして油で揚げたじゃがいもをのせています。カリカリ、ほくほく、じゃがいもの食感を楽しんでもらえたと思います。はちみつ入りのドレッシングも美味しくできました。

写真は、チョコイチゴを作っている様子です。栃木県産の「とちおとめ」にコーティングチョコをつけて作ります。一つ一つ手作業です。できあがりがとってもかわいらしくて、子供たちも嬉しそうでした、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(火)今日の給食

ご飯
さばのみそ焼き
辛子煮びたし
のっぺい汁
牛乳

今日のおかずは、さばにねぎみそだれをかけてオーブンで焼いた「さばのみそ焼き」でした。写真は、さばにねぎみそを塗っている様子です。ねぎみそが焼ける、香ばしい香りが給食室に漂っていました。ねぎみそとご飯の相性は抜群で、ご飯の進む味付けでした。

辛子煮びたしには、洋辛子を少しだけ入れています。辛すぎないようピリ辛にしました。さっぱりと食べられたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(金)今日の給食

けんちんうどん
野菜のごまじょうゆ
大洗のみつだんご風
牛乳

今日は茨城県の郷土料理でした。けんちんうどんは、けんちん汁にゆでたうどんを入れて、煮込んで作りました。かつお節でとっただしと鶏肉、野菜のうま味が出ていました。里芋のやさしい甘さ・食感を味わって食べる様子が見られました。

大洗のみつだんご風は、白玉団子を作って、そこにみつを絡め、上からきなこをかけて食べます。写真は、白玉団子をゆでている様子です。一クラスずつゆでています。白玉粉と上新粉で作ったおだんごはもちもちで、みつときなこの相性ばっちりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)今日の給食

きんぴらごはん
魚のベーコン巻き
豚汁
牛乳

今日は炊きたてのご飯と、手作りのきんぴらごぼうを混ぜて「きんぴらごはん」にしました。ごぼうもにんじんも、機械を使わず包丁でせん切りにしているので、シャキシャキとした食感を楽しめたと思います。「きんぴらごはんがおいしかったです!」の声をたくさん聞けました。

写真は、タラにベーコンを巻いている様子です。長いベーコンを納品してもらって、ぜいたくに使いました。ベーコンのうま味・塩味と、淡白な味のタラとの相性がよく、おいしくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 学びのキャンパスプラン「風呂敷から学ぶ日本文化」(3年)

社会科「台東区のうつりかわり」の学習に関連して、風呂敷文化研究家の方々に講話をいただきました。多様な模様の風呂敷に触れながら、その使われ方などの歴史について学びました。真結びの仕方やバッグ、頭巾など様々な包み方・使い方を習い、上手に作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(水)今日の給食

米粉パン
ポークシチュー
ジャーマンポテト
ホワイトゼリー
牛乳

今日の「米粉パン」は、国産の米粉で作ったもので、東京都の食育支援事業の補助金を受けています。「もちもちでおいしい」「水分がたくさん入ってるから、もちもちなんだよね」という子供の声がきけました。
《なぜ、米粉パンを出しているのかというと・・・》
・輸入小麦粉の代わりに米粉を使うことで、日本の農業を守ることができます。
・お米の消費量を上げられるので、日本の水田を守ることにつながります。
・国産米粉パンを一人がひと月に3個食べると、食料自給率が1%あげられるそうです。
ご家庭でもできることは何か、考えるきっかけにしていただき、できることからはじめてもらえたらと思います。

写真は、ジャーマンポテトを作っている様子です。大きめに切ったじゃがいもをあらかじめ蒸しておきます。サラダ油でベーコンと玉ねぎを炒め、そこにじゃがいもを投入します。塩こしょうで味付けをして出来上がりです。ベーコンのうま味と、玉ねぎとじゃがいもの甘みで優しい味わいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(火)今日の給食

ご飯
豚肉のしょうが焼き
青菜と白菜の煮浸し
じゃがいものみそ汁
牛乳

今日は6年生のリクエスト給食「豚肉のしょうが焼き」でした。豚肩ロースに下味をつけて、オーブンで焼いて作ります。写真は下味をつけた豚肉を鉄板に並べている様子です。しっかりと味がついていて、ご飯がすすみましたね。

青菜と白菜の煮浸しは、しょうゆとおかかだけで味付けをしています。ゆでた野菜を水としょうゆで煮含め、最後に炒っておいたおかかを入れます。これだけのシンプルな料理ですが、子供たちは好きなようで、残さずしっかり食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

令和5年度学校だより

令和5年度 給食だより・献立表

各種届出等

学校評価結果等

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

交通安全情報

令和4・5年度 (台東区教育委員会研究協力学校)

令和3年度 21.5世紀を拓く 〜学びに向かう力を育む黒門流の授業づくり〜

令和元・2年度(台東区教育委員会研究協力学校)

インターネット利用ガイドライン

台東区教育委員会からのお知らせ

黒門小学校からのお知らせ

学校要覧

【教職員用】

令和5年度 4年生 総合的な学習の時間