引き続きお子様の健康観察・体調管理をお願いします。

7/25 4年 常総市宿泊校外学習 その1

初めての宿泊行事。期待!と不安?を胸に、大勢のお見送りのなか元気に出発しました。最初の目的地は筑波山。ロープウェイで女体山山頂へ。青空のもと、どこまでも広がる平野を眺めて、「ヤッホー」と叫んだり「絶景だなあー」と感心したりする子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(水)今日の給食

いわしのかば焼き丼
かぼちゃのみそ汁
青菜とえのきのお浸し
果物(冷凍みかん)
牛乳

今日で1学期の給食が最後です
いわしのかば焼きをご飯にのせて食べる「いわしのかば焼き丼」は、タレも手作りです。しょうがと調味料で下味をつけたいわしの開きにでんぷんをまぶして、油で揚げ、手作りのタレをかけて配缶します。しょうがを多めにしたので臭みはほとんどなく、サクッとしっぽはカリッといい具合に揚げられました。写真は、いわしにでんぷんをまぶしている様子です。1枚ずつ丁寧にやっています。今日は米粉も一緒に混ぜました。米粉のおかげで、揚げてタレをかけてもべたつくことなく、美味しく食べられました。

デザートは冷凍みかんでした。今日もとても暑かったので、冷凍みかんが丁度よかったですね。口がさっぱりしました。

2学期は9月4日(月)から給食スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(火)今日の給食

ご飯
タッカンジョン
わかめと卵のスープ
もやしのナムル
牛乳

今日は韓国の料理でした。
タッカンジョンは、韓国風の鶏肉の唐揚げです。下味をつけた鶏肉にでんぷんをまぶして、油で揚げ、甘じょっぱいタレを絡めて作ります。写真は、揚げた鶏肉です。これにタレをからめて配缶します。タレが赤いので「辛そう」と思った人がいるかもしれませんが、「コチュジャン」という韓国の甘みその赤色なので、辛くありません!ご飯が進む、味付けでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日(金)今日の給食

ご飯
魚の竜田揚げ
きんぴら
豚汁
牛乳

今日は鮭に下味をつけ、でんぷんをまぶして揚げて竜田揚げにしました。カリッとおいしく仕上がりました。

写真は、きんぴらに入れるごぼうを切っている様子です。全校分で10kg程のごぼうを洗い、皮をむき、せん切りにしています。機械は使わず、手で包丁を使って切っています。手が痛くなってしまいそうですが、調理員さんはプロなので、難なくこなしてくれています。きんぴらはみんな大好きなおかずなので、もりもり食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 中央防波堤埋立処分場(4年)

7月10日(月)に江東区の「中央防波堤埋立処分場」へ校外学習に行きました。
都内の清掃工場で燃やされたごみ(灰)や、粗大ごみ、不燃ごみが運ばれ、ごみの最終処分が行われる場所です。
ごみはどんなに処理しても灰が残ること、今の埋立処分場はあと50年ほどでいっぱいになってしまうことなどの話を聞いて、ごみを減らすために自分にできることは何かを考えていました。燃やした灰やペットボトルは再利用して新たな商品として生まれ変わることなどを教えていただき、ごみを減らすために様々な工夫をしていることを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19〜7/1 あいさつ大使(4年)

4年生は6月下旬の2週間、「あいさつ大使」を務めました。
分担を伝えると、誰がどこに立って挨拶をしようかと、相談して計画を立てていました。
担当の日は、いつもより少し早く登校し、たすきをかけてそれぞれの担当場所に立って、元気に挨拶をしていました。
「挨拶を返してもらえるとうれしい。」「あいさつ大使が終わっても自分から挨拶しようと思う。」など、挨拶の大切さを実感していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(木)今日の給食

ジャージャー麺
豆腐と青菜のスープ
ゆでとうもろこし
牛乳

今日のジャージャー麺は、肉みそたっぷりで美味しく食べられました。野菜(もやしとにら)も入っていますが、肉みそのおかげでペロリと食べていました。

そして今日のとうもろこしは、3年生が皮をむいてくれました。皮つきの新鮮なとうもろこしを納品してもらい全校分110本を、3年生のみんなが一生懸命むいてくれました。皮をむくと、ひげがあるのでその1本1本を丁寧にとって、黒門小のみんなが美味しく食べられるように、頑張ってくれました。むいてもらったとうもろこしは4等分に切って、ゆでて給食に出しました。写真はゆであがったとうもろこしです。とても甘くて美味しいとうもろこしでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(水)今日の給食

ピザサンドトースト
コーンクリームスープ
ミックスフルーツ
牛乳

今日のピザサンドトーストは、食パンにピザソース、ピーマン、チーズをのせオーブンで焼き、半分にカットして出しました。チーズたっぷりで満足感が得られたと思います。写真は、食パンに具材をのせている様子です。作業分担して、効率的にやっています。

コーンクリームスープには、つぶつぶのコーンではなくクリームコーンを入れました。とうもろこしが苦手な子も、ペロッと食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(火)今日の給食

おこわ
チキンチキンごぼう
大平汁
牛乳

今日は山口県の郷土料理でした。
「チキンチキンごぼう」・・・初めて聞いた人が多かったと思います。角切りにした鶏肉と小口切りにしたごぼうにでんぷん(片栗粉)をまぶして油で揚げ、甘じょっぱいタレに絡めて作ります。今日は彩りよくするため、人参と枝豆も加えました。とても美味しくできて、子供たちもよく食べていました。ごぼうが苦手な子も、残さずしっかり食べていました。鶏肉のプリッとした食感とごぼうのシャキッとした食感のコントラストで食べ進めやすかったと思います。写真は、ごぼうを揚げている様子です。

大平汁は、山口県東部の地域でお祝いの席などで食べられる料理です。大きな平たい蓋つきのお椀に盛ることから「大平(おおひら)」と呼ばれるようになったと言われています。直径40cm程の平たい大きなお椀に入れて食事の場に出し、その後一人一人のお椀に取り分けていくのが昔からの習わしとされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(月)今日の給食

夏野菜カレーライス
大根わかめサラダ
果物(すいか)
牛乳

今日は夏野菜をたっぷり使ったカレーでした。かぼちゃ、なす、枝豆、赤ピーマン、とうもろこしを入れました。かぼちゃの甘さがよく出ていて、甘くて美味しいカレーになりました。なすは油で炒めてからカレールーに入れたので、食べやすく仕上がりました。なすが苦手な子もモリモリ食べていました。今日は炊飯するときにターメリックパウダーを加えてターメリックライスにしました。ターメリックの風味がカレーとマッチして、食が進みました。

今日の果物は「すいか」でした。水分が豊富に含まれるすいかは、夏にふさわしい果物です。ご家庭でも食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 校外学習「市川市動植物園」(2年)

スタンプラリーを楽しみながら、動物園内を散策。なかよし広場ではヤギに触れたり、モンキーゾーンではテナガザルの動きに見入ったり。それぞれのゾーンで、さまざまな動物の生態を観察しました。午後は自然博物館を見学。生活科「いきものなかよし大作戦」の学びを深めることができました。猛暑でしたが、木陰で休憩したり、涼しいレストハウスで美味しいお弁当を食べたりして楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 理解啓発授業(2年)

6日(木)2時間目2年1組・3時間目2年2組で、きこえとことばの教室の理解啓発授業「きこえとことばの教室ってどんなところ?」を行いました。「きこえとことばの教室について知る」、「頑張っている友達に対して自分ができることを考える」がめあてでした。クイズを通して教室のことを知ったり、ロールプレイで発音に誤りのある子にかける言葉を考えたりしました。最後のまとめでは、「台東区に1校、黒門小学校にだけあると知りました」「先生と一対一で学習していることがわかりました」「頑張っている子をはげましたいです」「練習していたら応援したいです」などの発言がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(金)今日の給食

ちらし寿司
赤魚の西京焼き
七夕汁
七夕ゼリー
牛乳

今日7月7日は七夕なので、給食も七夕メニューにしました。
ちらし寿司は酢飯に具材を混ぜて作ったのでさっぱりと食べられたと思います。
赤魚の西京焼きは、みそだれに漬けておいた赤魚をオーブンで焼いて作りました。写真は、焼く前です。みその香ばしい風味が食欲をそそりました。

七夕汁には、天の川に見立てたそうめんと、お星様に見立てたオクラを入れました。七夕ならではのメニューです。
七夕ゼリーは、グレープゼリーに缶みかん、缶パイン、星型のナタデココを入れて作りました。紫色のきれいなゼリーになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(木)今日の給食

きつねうどん
わかめサラダ
青のりポテトビーンズ
牛乳

今日のきつねうどんには、三角形に切った油揚げを甘じょっぱく煮た「お揚げ」をのせて食べました。写真は、油揚げを煮ている様子です。調味料とだしをすった「お揚げ」とうどんの相性は抜群ですね。どのクラスもしっかり食べていました。

青のりポテトビーンズは、じゃがいもの素揚げとゆでた大豆にでんぷんをまぶして揚げたものに、青のりと塩をまぶして作ります。とても人気のあるメニューです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(水)今日の給食

ミルクパン
ムサカ
コンソメスープ
果物(さくらんぼ)
牛乳

今日はギリシャの「ムサカ」という料理を出しました。じゃがいもとなすにミートソースをかけ、その上からベシャメルソースをかけてチーズをのせ、オーブンで焼いて作ります。とても工程の多い料理なので、ミートソースに蒸したじゃがいもと炒めたなすを入れ、作り方を簡略化しました。といっても、やはり手間のかかる料理なので給食室では効率的にかつ、安全・衛生を考えながら調理してもらいました。写真はムサカを作っている様子です。とても美味しくできて、なすが苦手な子も「これなら食べられる」と言って残さずもりもり食べてくれました。

今日のさくらんぼは「紅てまり」という品種です。粒が大きくて甘くて美味しいさくらんぼでした。子供たちも、「大きい!」と言って嬉しそうな様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(火)今日の給食

ご飯
あじフライ
さつま汁
昆布茶浅漬け
牛乳

今日のあじフライは、あじの開きを納品してもらい、給食室でパン粉をつけて油で揚げました。写真は、パン粉をつけている様子です。衣が取れないように、しっかりつけてもらいました。あじの身はふっくら、パン粉がサクサクカリカリで美味しくできました。パン粉は無駄が出ないように、少量ずつ出して使うようにしてもらいました。

昆布茶浅漬けは、キャベツ・きゅうり・小松菜をしょうゆ・ごま油・昆布茶で味付けました。昆布茶を入れることでうま味をプラスしながらさっぱりとした味になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(月)今日の給食

たこめし
冬瓜のスープ
春雨サラダ
つぶつぶみかんゼリー
牛乳

昨日7月2日は「半夏生」でした。夏至から数えて11日目にあたる日で、この頃までに田植えが終わるため、地方によっては「苗がしっかり根付くように」という願いを込めて「たこ」を食べる風習があります。今日は「たこめし」にしました。ぶつ切りのたこを調味料で煮て、ごはんに混ぜました。みじん切りにしたにんじんとさやいんげんの緑色がきれいで、彩りよくできました。味もばっちり、美味しくできました。

つぶつぶみかんゼリーのつぶつぶのみかんは、みかん缶のみかんを細かく切ったものを入れています。少し手間のかかるゼリーですが、つぶつぶ感が特別な美味しいゼリーになりました。写真は、ゼリー液をカップに入れている様子です。ひとつずつ丁寧にやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 学校だより

画像1 画像1
以下のファイルをクリックしてご覧ください。

学校だより 7月号

6/30 7/1 音楽会

6/30児童鑑賞日、7/1保護者鑑賞日、2日間に渡って音楽会を開催しました。どの学年も学年テーマの世界観を大切に、声を合わせ、表情や体を使って表現し、気持ちを一つにして、すてきなハーモニーと笑顔を観客に届けてくれました。歌う人、演奏する人、聴く人、それぞれの心がつながり、また一歩Well-Beingな黒門小学校に近付いたように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(金)今日の給食

豆腐のうま煮丼
関西風湯葉のすまし汁
みたらし団子
牛乳

今日6月30日は、「夏越の祓(なごしのはらえ)」です。この時期には、京都の主な神社に大きな茅の輪が据えられ、参拝者はこの輪をくぐって厄除けをします。
今日は京都を代表する「湯葉」をすまし汁に入れました。かつお節・昆布でとっただしで作ったすまし汁は優しい味わいの中にもだしのうま味が出ていて、美味しいすまし汁になりました。

みたらし団子は、給食室で一から作っています。上新粉と白玉粉・水をこねて生地を作り、丸めてゆでてみたらしあんに絡めてできあがりです。写真は、白玉団子を丸めている様子です。ひとり2個ずつだったので830個ものおだんごを作っています。みたらし団子は、どのクラスでも人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

令和5年度学校だより

令和5年度 給食だより・献立表

各種届出等

学校評価結果等

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

交通安全情報

令和4・5年度 (台東区教育委員会研究協力学校)

令和3年度 21.5世紀を拓く 〜学びに向かう力を育む黒門流の授業づくり〜

令和元・2年度(台東区教育委員会研究協力学校)

インターネット利用ガイドライン

台東区教育委員会からのお知らせ

黒門小学校からのお知らせ

学校要覧

【教職員用】

令和5年度 4年生 総合的な学習の時間