引き続きお子様の健康観察・体調管理をお願いします。

6月23日(金)今日の給食

鮭菜飯
にらたま汁
肉じゃが
牛乳

今日の鮭菜飯は江戸菜の緑色と鮭のピンク色で彩りよくきれいにできました。江戸菜はみじん切りにして炒めて塩で味を付けます。鮭は大きな切り身をオーブンで焼いてから、骨を取り除いて手でほぐします。写真は鮭をほぐしている様子です。細く骨も取り除くので、とっても細かな作業です。鮭の塩気と江戸菜のシャキッと食感でお箸が進んだと思います。よく食べていました。

にらたま汁は、かつお節でとっただしと、にら・たまご・豆腐が相性よく美味しくできました。にらは、できあがり直前に加えているので、にらの風味を大きく感じられたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(木)今日の給食

チキンライス
白身魚のパン粉焼き
オニオンスープ
牛乳

今日の白身魚のパン粉焼きには、メルルーサという魚を使っています。メルルーサは深海魚のひとつで、成長すると体長が1m以上になる大きな魚です。魚屋さんが大きめにカットしてくれたので食べ応えがありましたね。パン粉に粉チーズとパセリを混ぜているので風味よく仕上がりました。

オニオンスープは玉ねぎの優しい甘さが出てました。ベーコンのうま味も出ていて美味しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(水)今日の給食

ひじきご飯
冬瓜と春雨のスープ
わかさぎの南蛮漬け
牛乳

今日は「夏至」です。夏至に「冬瓜」を食べる風習があるので、冬瓜を使ったメニューにしました。冬瓜と春雨のスープには、冬瓜をたっぷり使い、でんぷんでとろみをつけました。冬瓜の優しい味わいと、とろみのあるほっとするようになスープになりました。

わかさぎの南蛮漬けは、でんぷんをまぶしたわかさぎを油で揚げ、そこに南蛮ダレをかけて作りました。写真は、揚げたわかさぎに南蛮ダレをかけている様子です。ピリ辛でお酢のすっぱさでさっぱりと食べられたと思います。わかさぎはしっかり揚げているので、骨まで食べられました。カルシウムがしっかりとれましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(火)今日の給食

カレーライス
パリパリサラダ
果物(さくらんぼ)
牛乳

今日はみんな大好き「カレーライス」でした。給食のカレーは、ルーから手作りです。玉ねぎをよく炒めて甘みを出して作るので、辛さの中にも甘さがしっかりあります。ごはんもカレーももりもり食べていました。

パリパリサラダは、フレンチサラダに「パリパリ」がのっています。この「パリパリ」の正体は、ワンタンの皮です。ワンタンの皮を短冊切りにして、油で揚げています。このサラダも人気メニューです。

今日の果物は、さくらんぼでした。山形県産の「佐藤錦」という品種で、真っ赤で美味しいさくらんぼでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月)今日の給食

ご飯
肉豆腐
野菜の甘酢漬け
うめゼリー
牛乳

今日は豆腐たっぷりの「肉豆腐」でした。大きめに切った豆腐を一度ボイルしてから煮込みます。写真は、豆腐をボイルしている様子です。ボイルすることで、煮込んだ時に味が染みやすくなります。このひと手間でできあがりが変わってきます。家庭でも、豆腐の煮込み料理を作るときは一度ボイルするか、電子レンジで温めてから調理してみてください。

デザートは「うめゼリー」でした。甘酸っぱくて口がさっぱりするデザートでした。梅味なので苦手な子が多いかな、と心配していましたが食べ残しはほとんどありませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 上野動物園(2年)

上野動物園へ行きました。生活科「生き物なかよし大作戦」で様々な虫や小さな生き物を育てている子供たち。じっくり生き物を観察してきた経験も生かしながら、スタンプラリーを楽しみました。特に、ゾウやトラなどの大きな動物やすばしっこいリス、お尻のかわいいニホンザルに親しみをもてたようです。帰校後、観察した生き物の様子を絵日記にまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 区内巡り(3年)

 社会科「わたしたちの台東区の様子」の学習で、寛永寺、区役所、合羽橋道具街、雷門、仲見世通りなど、様々な台東区の名所を訪れました。説明してもらったことや見たものを詳しくメモする姿が印象的でした。お昼は、隅田公園で、友達と仲良くお弁当を食べました。来週以降、これまでの学習を整理し、新聞にまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 国会議事堂見学(6年)

 国会議事堂見学に行ってきました。社会科で選挙や政治の仕組み、くらしと政治との関わりについて学んだことを実際に目で見て実感することができました。見学の最後に議員の方からご挨拶をいただき「6年後には皆さんも選挙権をもつことになります。ぜひ投票してください。」との言葉に、ハッとした表情の6年生が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 税金ジュニアスクール(6年)

上野法人会のみなさんから、税に関する授業を受けました。クイズやDVDの鑑賞を通して、税金の種類や使い道など身近な暮らしを支えている税について、楽しみながらしっかりと学ぶことができました。授業の最後には1億円の重さを体験することもでき、実際に持ってみた子供たちからは「重っ!!」と声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 こけし絵付け体験(4年)

13日(火)に宮城県大崎市の方をお迎えして、こけしの絵付け体験をしました。職人の方に絵付けの基本やコツを教えていただき、みんな真剣に取り組みました。
自分なりのアレンジを加えたり、基本に忠実に仕上げたり、それぞれの思いが込もった作品ができあがり「早く持ち帰って、家に飾りたい!」と仕上がりに満足した様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金)今日の給食

豚キムチ焼きうどん
わかめと卵のスープ
大豆と小魚と芋の炒り煮
牛乳

今日の豚キムチ焼きうどんは、豚キムチ炒めを作り、そこにゆでたうどんを混ぜて作ります。キムチを使っているのでちょっと辛めですが、人気メニューです。写真はうどんを混ぜている様子です。一度に400人分を混ぜるのは大変なので、4回に分けて大きな釜で混ぜています。

大豆と小魚と芋の炒り煮は、ゆでた大豆にでんぷんをまぶして揚げ、素揚げしたさつまいもとかえり煮干しを合わせ、甘じょっぱいタレを混ぜ合わせて作ります。大豆や小魚が苦手な子でも、美味しいと言ってよく食べてくれるメニューです。食べ残しはほとんど0でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(木)今日の給食

野沢菜ご飯
山賊焼き風
煮浸し
のこのこ汁
牛乳

今日は長野県の郷土料理でした。
野沢菜を刻んでご飯に混ぜた「野沢菜ご飯」は、野沢菜とちりめんじゃこの塩分が丁度よくできました。ちりめんじゃこでカルシウムもプラスできました。

山賊焼き風は、鶏肉に下味をつけてでんぷんをまぶして油で揚げて作りました。「焼き」と名前についていますが、「揚げ」料理です。鶏肉が大きくて食べ応えがありましたね。写真は、鶏肉を揚げている様子です。美味しそうにカラッと揚がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(水)今日の給食

ココアパン
ミネストラスープ
そらまめのじゃがチーズ焼き
果物(バレンシアオレンジ)
牛乳

今日の「そらまめのじゃがチーズ焼き」は、今が旬のそらまめを使った新メニューです。
そらまめとじゃがいも、玉ねぎ、にんじん、ベーコンを合わせて調味し、チーズをかけてオーブンで焼いて作りました。今回は1年生がさやむきをしました。今日は使う量が多かったので、調理員さんにも手伝ってもらいました。薄皮までむくので、少し大変だったと思います。黒門小学校のみんなのために一生懸命むいてくれました。
写真は、グラタン皿に具を入れている様子です。具が余らないよう・足りなくならないように具を計量しながら一つずつ丁寧にやってくださっています。新メニューなのでできあがるまで心配でしたが、みなさんの頑張りのおかげで、とても美味しくできました。「今まで食べたそらまめで一番おいしい!」という嬉しい声を聞くことができました。
1年生も2年生もとても楽しく、興味津々でさやむきをしていました。ぜひ家庭でもチャレンジしてみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(火)今日の給食

ご飯
さわらのねぎみそ焼き
もやしと小松菜のごま酢あえ
おくずかけ
牛乳

今日は4年生のこけし絵付け体験のため、宮城県大崎市からお客様がいらっしゃるということで、給食では宮城県の郷土料理にしました。
台東区の姉妹都市である宮城県大崎市でとれた「ひとめぼれ」と、「おくずかけ」を提供しました。「おくずかけ」は、数種類の野菜や豆腐、油揚げ、豆麩などをだしで煮込み、白石温麺(しらいしうーめん)を加えてとろみをつけた、具だくさんの汁物です。給食ではそうめん・しらたき・おふで作りました。とろっと美味しくできました。

写真は、さわらのねぎみそ焼きを配缶している様子です。子供たちが配膳しやすいように、丁寧にきれいに配缶して下さっています。今日はさわらがふっくらやわらかく焼けました。ねぎみそだれともよく合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(月)今日の給食

豆腐のカレーあんかけ丼
和風サラダ
果物(パイナップル)
牛乳

今日は和風のカレーライスでした。豆腐がメインで肉、野菜をたっぷり使い、でんぷんでとろみをつけて作りました。カレー味は子供に人気で、よく食べていました。豆腐は一度ボイルしてから煮込んでいます。余分な水分を飛ばし、味が入りやすくなります。

和風サラダには、茎わかめを入れました。大根ときゅうり・人参も角切りにしているので食感を楽しんで食べられたと思います。和風のドレッシングとの相性も良かったです。

写真は、パイナップルを切っている様子です。台東区の学校給食では、生の果物は国産のものを使う決まりになっています。今日のパイナップルは沖縄県産石垣島でとれたものです。甘くて美味しいパイナップルでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14霧ヶ峰3日目その2

昼食は「峠の牛めし」。食べ終わった後の空き釜をお土産にする子も大勢。(参考までに…この釜でご飯を炊く方法がお店のHPに載っています)食後のお土産購入では、思い出に残るものは何か、家族が喜んでくれるものは何か、考えながら選んでいました。考えて買ったものを囲んで思い出話に花が咲くといいなあと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14霧ヶ峰3日目その1

どの部屋も、起床後の片付けや整理がとても素早く、6時40分朝会前にはほぼ完了に。台東育英小との合同閉園式後、信州味噌づくりに。味噌の種類や栄養、作り方などの説明を聞いたり、大豆や塩、米などを手でまぜまぜする楽しい体験をしたり。特性の味噌汁の試飲では「美味しい」「おかわりはありませんか」とご満悦。自分たちが作った味噌が届くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13霧ヶ峰2日目その4

キャンプファイアーin体育館 晴れていると思ったら雨が降る…夜はその繰り返しが多いので室内を選択。でも体育館の方が盛り上がりが大きかったかなと思えるような時間となりました。まず火の精の誘いでロックのリズムで登場する火の神!司会進行などすべてを上手に仕切るレク係!歓声を上げゲームを楽しんだり、全力で踊ったりする子供たち。みんなが笑顔でひとつになった素敵な時間を共有でき嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13霧ヶ峰2日目その3

八島ヶ原湿原では6グループに分かれて、ネイチャ-ガイドさんとともに散策。雨が降り出したのでバスの中で雨ガッパを着て出発…ところが日に焼けるほど!お日様が!青い空と木々の緑が美しく輝いていました。広い湿原の先にはさっき登った車山山頂もきれいに見えました。ガイドさんから主に動植物の生態、湿原の歴史などを詳しく教えてもらいました。散策終了間際に雨が降り出し、手で待っていた雨ガッパを装着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13霧ヶ峰2日目その2

黒耀石ミュージアムでは黒耀石の用途や歴史を詳しく学びました。黒耀石の切れ味を試したくなった人も多かったでしょう。お弁当は敷地内の広場で。爽やかな天気のもと美味しくいただきました。バスに戻るころには風が冷たくなりました。天気の崩れが心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

令和5年度学校だより

令和5年度 給食だより・献立表

各種届出等

学校評価結果等

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

交通安全情報

令和4・5年度 (台東区教育委員会研究協力学校)

令和3年度 21.5世紀を拓く 〜学びに向かう力を育む黒門流の授業づくり〜

令和元・2年度(台東区教育委員会研究協力学校)

インターネット利用ガイドライン

台東区教育委員会からのお知らせ

黒門小学校からのお知らせ

学校要覧

【教職員用】

令和5年度 4年生 総合的な学習の時間