学校での児童の様子を紹介しています。

3月8日 今日の給食「WBC応援献立(vsオーストラリア)」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○ココアパン
○ミートパイ風
○野菜スープ
○デコポン
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 WBC、いよいよ明日から日本の試合が始まりますね。ということで、今日は3月12日に日本と対戦する「オーストラリア」の料理です。
 オーストラリアの人はは牛や羊などの肉、乳製品を多く食べるそうです。今日の給食に出ている「ミートパイ」は、オーストラリアの国民食で、昔オーストラリアを開拓したイギリス人たちが食べていたことから根付いたと言われています。肉やきのこをグレイビーソース(肉汁を使った作ったソース)といっしょにパイ生地で包んで焼いた料理で、オーストラリアでは平均で1年に12個も食べているといわれています。
 今日は給食風にアレンジして作りましたが、どの学年でも大人気でした◎

 さて、今日は今年度最後のラッキーにんじんデーでした。先生に当たったり、何度も当たっている子に当たったり、今日は当たる気がする!と言っていた子が当たったり、ドラマがたくさんありました。

6年生を送る会 ラスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は写真撮影です。

1年生から5年生にいただいたプレゼントをもち
写真撮影を行いました。

嬉しそうな笑顔に、素敵な送る会だったなと思うと同時に
なんだか少し寂しい気がします。

卒業まで、残り11日。
最後まで1日1日を大切にしていきます。

6年生を送る会 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校章旗引渡しです。

最上級生になると、この校章旗を毎朝掲げ、
下校時に降ろして職員室に運びます。
校章旗は、学校全体を見渡し、子供達の安全を見守って
くれています。
その役目を最上級生がお世話します。

6年生から5年生へ引き渡され、5年生はもちろん
我々教職員も身が引き締まる思いです。

6年生を送る会 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大トリは5年生です。

今まで先頭で引っ張ってくれた6年生に
感謝の賞状を渡します。
呼びかけでは、「6年生の姿を一番近くで見てきました」
と次年度への決意を述べました。

いよいよクライマックス。
校章旗引渡しへ続きます。

6年生を送る会 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて緊張気味の1年生です。

1年生は入学から今まで、6年生に本当にお世話になりました。
朝顔の種をプレゼントし、感謝の気持ちを伝えます。

そして、歌のプレゼントの中で、あおぞらグループの
お兄さん、お姉さんに呼びかけました。
「はーい!」と元気よく答えてくれる6年生の笑顔に
会場も喜びが広がりました。

6年生を送る会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて3年生です。

3年生は、ハートのにじの壁飾りをプレゼントしました。
カラフルな飾りに「そつぎょう おめでとう」のメッセージです。

その後は朗読を披露しました。
雨ニモマケズ 風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ・・・

音読の先輩の6年生も口ずさんでくれて、
今までの積み重ねを感じました。

6年生を送る会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は2年生です。

2年生は、折り紙を使って、花束をプレゼントしました。
・元気の花束  ・勇気の花束
・勉強の花束  ・仲良しの花束

色々な花束を作り、6年生に手渡しました。
最後に元気よく「地球はみんなのものなんだ」を
振りをつけて歌いました。

6年生を送る会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめは4年生です。

「そつぎょう おめでとう」の言葉にあわせて
6年生へのメッセージを伝えました。

プレゼントは、感謝のメダルです。
もらった6年生も、恥ずかしがりながらも嬉しそうでした。

サイン集めもスムーズです。

6年生を送る会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月7日(火)

6年生を送る会を行いました。
・各学年の成長を振り返る
・伝統を引き継ぐ
・感謝の気持ちをもつ
ことが大きなねらいです。

今まで千束小学校を引っ張ってくれた6年生への
感謝の気持ちが表れ、あたたかな空気が流れました。

出し物の順番に、少しだけ紹介していきます。

3月7日 今日の給食「6年生卒業おめでとう!」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○赤飯
○鶏のから揚げ
○紅白なます
○うったち汁
○ジョア

〜もぐもぐ通信〜
 今日は「6年生を送る会」が開かれました。各学年から6年生へ、お祝いのメッセージやプレゼントを届けました。ということで、給食でも6年生をお祝いしたメニューになっています。

 みなさんは、お祝いの日に食べるものといえば、何を思い浮かべますか?今日の給食に出ている「赤飯」は、その代表ともいえますね。赤飯の赤い色やささげには、邪気を祓う力があるといわれています。
 また、副菜に選んだ「紅白なます」は、おせちにも入っていて、紅白がおめでたさの象徴を表していますね。

 「うったち汁」は佐賀県の郷土料理で、就職や結婚で家を出る子供にこの料理をふるまうという習慣があります。卒業を控えた6年生に、ぴったりな汁物ですね。

サッカー大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月5日(日)

わくわくの6年生を中心として参加した、サッカー大会
ジュエンカップ 卒業記念大会が行われました。

会場はリバーサイド陸上競技場です。
男子と女子に分かれて試合を行い、千束小学校は男女ともに参加しました。
広い競技場で走り回る姿は、いい思い出を作りたいという
気持ちにあふれていました。

男子は惜しくも決勝には進めませんでしたが、女子は見事に優勝。
卒業を前にして、よい思い出ができました。

3月6日 今日の給食「WBC応援献立(vsチェコ共和国)」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○ミルクパン
○グヤーシュ
○ザワークラウト風
○なんちゃってビールゼリー
○牛乳


〜もぐもぐ通信〜
 いよいよ今週から、WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)が開催されます。話を聞いていると、子供たちも楽しみにしているようでした。ということで、今秋は日本と同じグループに所属する、対戦国の料理をそろえました。

 今日は、3月11日に対戦する「チェコ共和国」です。チェコは、中央ヨーロッパにある国で、首都は観光地として有名なプラハですね。
 
 「グヤーシュ」は近隣国ハンガリー発祥の料理ですが、チェコ共和国でも食べられるそうです。パプリカや玉ねぎ、肉やじゃがいもなどを煮込んだ料理です。

 また、チェコは世界で一番ビールの消費量が多い国といわれています。そこで、給食ではオレンジジュースとサイダーを使ってビールのような見た目のゼリーを作りました。
 それを見て心配し、「これアルコールとんでますか…?」と聞いてくる子もいました。
 
 せっかく日本が世界と交流する機会ですので、その国の食文化も伝えていきたいと思います。

振り返りを!

画像1 画像1
3月6日(月)

今日は朝会で「新年度への振り返りをしっかりと!」
という話をしました。

令和4年度も、1〜5年生は残り14日。
6年生は、卒業式までなので、残り13日です。
早いですね。

新年度をスムーズに迎えるためにも、今年度の振り返りを
しっかり行うことが大切です。

・4年生 2分の1成人式で、今までの成長、10年後の自分
 について考えました。
・5年生 来年度最上級生として、新1年生を優しく迎えるために
 幼稚園・保育園との交流を行いました。
・6年生  感謝の会において、1年生からの成長を
 振り返りました。

いかなる社会になろうとも、千束ファミリーの友達を
大切にしてほしいと願っています。
                

2分の1成人式 ラスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループの発表の後は、「一番星」の音読です。

自分たちの一番星の発表に胸がじんとします。
その後、保護者の皆様にご尽力いただいた
将来の夢や担任の先生方の話に続きます。

未来は急速に変化し、予測不能です。
しかし、確かなこと。
1 今の4年生が立派でかっこよくて、可愛らしい20歳になっていること
2 校長先生は、おじいさんになっていること
3 保護者の皆様は、いつまでも皆さんを大切に想い、心配していること
4 担任の山口・鈴木は、今日の日をしっかり覚えています

2分の1成人式 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループ発表の後半です。

子供たちは10年後の自分を意識しながら、
学習を進めてきました。

さて、10年後はどのような社会になっているのでしょうか。
急速な変化を意識しながら、自分たちがすべきことをまとめました。

どのような時代でも、WELLーBEINGが大切ですね。

2分の1成人式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月4日(土』

4年生が2分の1成人式を行いました。
グループごとに決めたテーマをもとに
自分たちで学習してきたことを発表します。

発表後には、保護者の皆様を含めて、グループ
ディスカッションを行います。
まずは前半の様子をご覧ください。

3月3日 今日の給食「ひな祭り献立」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○ひな祭りちらし寿司
○さわらの西京焼き
○菜の花のおかか和え
○手毬麩入りすまし汁
○ひしもち3色ぜりー
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 3月3日のひな祭りは「桃の節句」といい、ひな人形や桃の花を飾り、女の子の成長と幸せを願てお祝いする日ですね。
 行事食には、旬の食材を使ったちらし寿司や、はまぐりのうしお汁、ひしもち、ひなあられなどがあり、それぞれ願いを込めて食べられます。今日はデザートにひしもちをイメージした3色ゼリーを作りました。桃の色はいちご、白は牛乳、緑は抹茶を使って作りました。ちなみに、このひしもちの3色には意味があり、雪の下に新芽が芽吹き、地上には桃の花が咲いている、季節の風景を表しています。また、ひしもちの形は「菱の実」からきていて、菱の実は繁殖力が強いため子孫繁栄の意味があり、さらに菱のとがった形は悪い物を追い払うといわれているそうです。

 さて、今日の西京焼きに使ってた「さわら」は出世魚で「さごし→さこち→さわら」と名前が変わります。
 さらに、おかか和えに使った菜の花は、今しか食べることができない旬の食材ですね。少し苦味がありますが、春の訪れを味わって感じてほしいと思いました。

3月2日 今日の給食「旬を味わう(うど)」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○ひじきとおかかのふりかけご飯
○あなご入り玉子焼き
○うどとほうれん草のごま和え
○6年生のみそ汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 3月になり、いよいよ春が深まってきましたね。今月は、今の季節に旬を迎える山菜を給食で提供します。今日の給食のごま和えに入っている「うど」は、東京都でもとれる山菜で、土から顔を出したばかりの新芽や、ある程度育った茎や若葉、つぼみなどを食べます。特有の香りとほのかな苦みが特徴で、また、シャキシャキとした歯ごたえをしています。
 初めて食べる子供が多かったようですが、とても人気で、残食もありませんでした。

保育園との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日(水)

5年生がチェリッシュ保育園との交流を行いました。
もうすぐ最上級生になる5年生。

来年1年生に進級する園児たちに、学校を案内してあげました。

優しく手を繋ぎ、語りかけてあげる姿に
もうすぐ6年生になる意気込みが表れていました。

3月1日 今日の給食「出世魚を味わう&ハレの日の汁物&給食でGOTOイート(新潟県)」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○ぶりカツ丼
○はりはり漬け
○鶏汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 3月は、これから進級・進学する子供たちをお祝いして、成長に応じて呼び名が変わる「出世魚」を取り入れています。名前が変わると、なぜ出世になるのでしょう。それは、昔武士は成人を迎えると、名前を幼名から大人の名前に改め、着るものも替えて社会の仲間入りをしました。ここから、名前が変わる「出世魚」は縁起物とされ、お祝いの贈り物として使われるようになったといわれています。
 今日の給食に使った「鰤」は、関東では「わかし→いなだ→わらさ→ぶり」と呼び方が変わります。

 「ぶりカツ丼」は新潟県の郷土料理で、それに合わせて新潟県でハレの日に食べる汁物を組み合わせました。「鶏汁」は鶏もも肉、ごぼう、焼き豆腐、板こんにゃくとシンプルな具材の醤油仕立ての汁物です。
 また、「はりはり漬け」も新潟県の郷土料理です。切干大根をしょうゆに漬けたものをいい、雪の多い新潟県では、冬を越すための保存食として作られていました。名前の由来は、食べた時に「はりはり」と音を立てるからといわれています。名前の由来を伝えると。ある一年生は「パリパリって聞こえるから、パリパリ漬けって名前のほうがいいよ!」と言っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止基本方針

給食献立表

給食だより

学校のきまりの基本的な考え方