学校での児童の様子を紹介しています。

3月15日 今日の給食「久米原さんちのあまりん」&「江戸千住ねぎを味わう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○江戸千住ねぎ入り焼き鳥丼
○そうめん汁
○久米原さんちのあまりん※せとかから変更になりました。
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日のいちごは、埼玉県本庄市の農家である久米原 美幸さんが育てられたものです。昨年度給食で提供した、茨城県鉾田市の風早さんのいちごを今年度も提供予定でしたが、いちごの生育具合とタイミングが合わず見送ることとなりました。そのため、風早さんのお知り合いの農家さんをご紹介いただきました。
 久米原さんは、1860年から代々続く農家で、美幸さんは8代目だそうです。いちごのほかにメロンやなすなどの野菜も育てられています。

 あまりんは、酸味が少なく甘みが強いのが特徴です。ふつうのいちごの糖度が13程度であるのに対し、あまりんは17〜20ほどあるそうです。子供たちも、そのあまさ、おいしさに感動していました。

3月14日 今日の給食「鯛の鯛をさがせ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○ご飯
○鯛の一夜干し
○小松菜のおひたし
○にぐい
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 卒業式が近づいてきましたね。今日も真剣に練習に取り組んでいました。
 さて、お祝い事のときに食べる魚といえば「鯛」が定番ですね。鯛は「おめで【たい】」に通じるだけでなく、紅白の色や寿命の長さからも、おめでたさにつながっているそうです。ということで、今日は鯛の一夜干しを提供しました。

 みなさんは、「鯛の鯛」を知っていますか?「鯛の鯛」とは、鯛の胸びれとえらの間付近にある骨のことをいいます。この骨が魚の姿をしていて、江戸時代にはめでたい鯛の中にある鯛ということで、縁起物やお守りとして珍重されたそうです。

 また、この日の汁物は福岡県の郷土料理で、かつては客人などが来た時に飼っていた鶏を使って作ったという特別なごちそうだったそうです。一度目は汁物としていただき、時間が経って汁けがなくなってきた煮物状態を「二度目」と数え、「二度食う」から「にぐい」といわれてきました。

3月13日 今日の給食「東北地方応援献立(岩手県)」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○盛岡じゃじゃ麺
○ごまドレ海藻サラダ
○大学芋
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 全校朝会で校長先生が東日本大震災のお話をされました。もともと、3.11に合わせて東北地方の料理を給食に出す予定だったので、子供たちに東北地方の料理や災害食についてお話をしました。

 今日の給食に出ている「盛岡じゃじゃ麺」は、「わんこそば」「盛岡冷麺」に並ぶ「いわての三大麺」のひとつです。
 中華麺で作られるジャージャー麺とは異なり、平手打ちうどんに、肉みそときゅうり、ねぎをかけ、ラー油やしょうが、にんにくなどを好みに合わせてかけて食べる料理です。

忘れないでほしいこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月13日(月)

2023 ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)が
行われています。

連日の日本の快進撃、思わず大きな声援を送っている
方も大勢いることと思います。

12年前の3月11日。
東日本大震災がありました。
日本チームの投手、佐々木朗希選手は、陸前高田で
被災しました。
悲しい思いをたくさんしました。
しかし、そのことを決して忘れず、前に進んでいます。

千束小学校のみなさんにも、そのようなことがあったこと
そして今後も起こるかもしれないことを、
忘れないでほしいと思っています。

3月10日 今日の給食「WBC応援献立(vs大韓民国)」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○コンナムルパフ
○チヂミ
○チョレギサラダ
○キムチスープ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 昨日のWBCの試合、盛り上がりましたね。今日は日本は韓国と試合をします。ということで、給食でも韓国の料理です。
 コンナムルパフは「豆もやしご飯」です。牛肉ともやしをいっしょに炊き込んで作ります。
 チヂミは日本でもなじみのある料理ですね。チヂミは韓国の言葉で「焼いたもの」という意味だそうです。具材も海鮮や肉、野菜などさまざまですね。

 さて、韓国の食事で欠かせないものと言えば「キムチ」です。韓国の学校給食でも、キムチがよく出るそうです。また、キムチを食材として使った料理も多くあり、キムチチゲやキムチポックンパッ(キムチチャーハン)、トゥブキムチ(豆腐キムチ)などがあります。

3月9日 今日の給食「WBC応援献立(中華人民共和国)」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○ご飯
○ジャンボあげぎょうざ
○清水さんちの水菜と大根のサラダ
○春雨スープ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 いよいよ今日からWBCの日本の試合が始まります。初戦は中華人民共和国です!ということで、今日は中国の料理を選びました。
 中国は国土が広いため、地域によって食べ物の味も違います。例えば、北の北京料理は、寒いので濃い味付けが特徴。気温が高く雨が多い内陸の四川料理は魚介類を豊富に使った料理がたくさんあり、味付けはどちらかというと薄味です。南部の広東料理はあっさりとした味付けが特徴です。 また、前日3月8日の「ぎょうざの日」にちなんでぎょうざを出しています。ちなみに、日本では焼きぎょうざや揚げぎょうざが一般的ですが、中国ではそうではありません。旧正月に、昔のお金に形が似ていて縁起が良いとされ、水餃子を食べるそうです。

3月8日 今日の給食「WBC応援献立(vsオーストラリア)」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○ココアパン
○ミートパイ風
○野菜スープ
○デコポン
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 WBC、いよいよ明日から日本の試合が始まりますね。ということで、今日は3月12日に日本と対戦する「オーストラリア」の料理です。
 オーストラリアの人はは牛や羊などの肉、乳製品を多く食べるそうです。今日の給食に出ている「ミートパイ」は、オーストラリアの国民食で、昔オーストラリアを開拓したイギリス人たちが食べていたことから根付いたと言われています。肉やきのこをグレイビーソース(肉汁を使った作ったソース)といっしょにパイ生地で包んで焼いた料理で、オーストラリアでは平均で1年に12個も食べているといわれています。
 今日は給食風にアレンジして作りましたが、どの学年でも大人気でした◎

 さて、今日は今年度最後のラッキーにんじんデーでした。先生に当たったり、何度も当たっている子に当たったり、今日は当たる気がする!と言っていた子が当たったり、ドラマがたくさんありました。

6年生を送る会 ラスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は写真撮影です。

1年生から5年生にいただいたプレゼントをもち
写真撮影を行いました。

嬉しそうな笑顔に、素敵な送る会だったなと思うと同時に
なんだか少し寂しい気がします。

卒業まで、残り11日。
最後まで1日1日を大切にしていきます。

6年生を送る会 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校章旗引渡しです。

最上級生になると、この校章旗を毎朝掲げ、
下校時に降ろして職員室に運びます。
校章旗は、学校全体を見渡し、子供達の安全を見守って
くれています。
その役目を最上級生がお世話します。

6年生から5年生へ引き渡され、5年生はもちろん
我々教職員も身が引き締まる思いです。

6年生を送る会 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大トリは5年生です。

今まで先頭で引っ張ってくれた6年生に
感謝の賞状を渡します。
呼びかけでは、「6年生の姿を一番近くで見てきました」
と次年度への決意を述べました。

いよいよクライマックス。
校章旗引渡しへ続きます。

6年生を送る会 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて緊張気味の1年生です。

1年生は入学から今まで、6年生に本当にお世話になりました。
朝顔の種をプレゼントし、感謝の気持ちを伝えます。

そして、歌のプレゼントの中で、あおぞらグループの
お兄さん、お姉さんに呼びかけました。
「はーい!」と元気よく答えてくれる6年生の笑顔に
会場も喜びが広がりました。

6年生を送る会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて3年生です。

3年生は、ハートのにじの壁飾りをプレゼントしました。
カラフルな飾りに「そつぎょう おめでとう」のメッセージです。

その後は朗読を披露しました。
雨ニモマケズ 風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ・・・

音読の先輩の6年生も口ずさんでくれて、
今までの積み重ねを感じました。

6年生を送る会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は2年生です。

2年生は、折り紙を使って、花束をプレゼントしました。
・元気の花束  ・勇気の花束
・勉強の花束  ・仲良しの花束

色々な花束を作り、6年生に手渡しました。
最後に元気よく「地球はみんなのものなんだ」を
振りをつけて歌いました。

6年生を送る会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめは4年生です。

「そつぎょう おめでとう」の言葉にあわせて
6年生へのメッセージを伝えました。

プレゼントは、感謝のメダルです。
もらった6年生も、恥ずかしがりながらも嬉しそうでした。

サイン集めもスムーズです。

6年生を送る会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月7日(火)

6年生を送る会を行いました。
・各学年の成長を振り返る
・伝統を引き継ぐ
・感謝の気持ちをもつ
ことが大きなねらいです。

今まで千束小学校を引っ張ってくれた6年生への
感謝の気持ちが表れ、あたたかな空気が流れました。

出し物の順番に、少しだけ紹介していきます。

3月7日 今日の給食「6年生卒業おめでとう!」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○赤飯
○鶏のから揚げ
○紅白なます
○うったち汁
○ジョア

〜もぐもぐ通信〜
 今日は「6年生を送る会」が開かれました。各学年から6年生へ、お祝いのメッセージやプレゼントを届けました。ということで、給食でも6年生をお祝いしたメニューになっています。

 みなさんは、お祝いの日に食べるものといえば、何を思い浮かべますか?今日の給食に出ている「赤飯」は、その代表ともいえますね。赤飯の赤い色やささげには、邪気を祓う力があるといわれています。
 また、副菜に選んだ「紅白なます」は、おせちにも入っていて、紅白がおめでたさの象徴を表していますね。

 「うったち汁」は佐賀県の郷土料理で、就職や結婚で家を出る子供にこの料理をふるまうという習慣があります。卒業を控えた6年生に、ぴったりな汁物ですね。

サッカー大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月5日(日)

わくわくの6年生を中心として参加した、サッカー大会
ジュエンカップ 卒業記念大会が行われました。

会場はリバーサイド陸上競技場です。
男子と女子に分かれて試合を行い、千束小学校は男女ともに参加しました。
広い競技場で走り回る姿は、いい思い出を作りたいという
気持ちにあふれていました。

男子は惜しくも決勝には進めませんでしたが、女子は見事に優勝。
卒業を前にして、よい思い出ができました。

3月6日 今日の給食「WBC応援献立(vsチェコ共和国)」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○ミルクパン
○グヤーシュ
○ザワークラウト風
○なんちゃってビールゼリー
○牛乳


〜もぐもぐ通信〜
 いよいよ今週から、WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)が開催されます。話を聞いていると、子供たちも楽しみにしているようでした。ということで、今秋は日本と同じグループに所属する、対戦国の料理をそろえました。

 今日は、3月11日に対戦する「チェコ共和国」です。チェコは、中央ヨーロッパにある国で、首都は観光地として有名なプラハですね。
 
 「グヤーシュ」は近隣国ハンガリー発祥の料理ですが、チェコ共和国でも食べられるそうです。パプリカや玉ねぎ、肉やじゃがいもなどを煮込んだ料理です。

 また、チェコは世界で一番ビールの消費量が多い国といわれています。そこで、給食ではオレンジジュースとサイダーを使ってビールのような見た目のゼリーを作りました。
 それを見て心配し、「これアルコールとんでますか…?」と聞いてくる子もいました。
 
 せっかく日本が世界と交流する機会ですので、その国の食文化も伝えていきたいと思います。

振り返りを!

画像1 画像1
3月6日(月)

今日は朝会で「新年度への振り返りをしっかりと!」
という話をしました。

令和4年度も、1〜5年生は残り14日。
6年生は、卒業式までなので、残り13日です。
早いですね。

新年度をスムーズに迎えるためにも、今年度の振り返りを
しっかり行うことが大切です。

・4年生 2分の1成人式で、今までの成長、10年後の自分
 について考えました。
・5年生 来年度最上級生として、新1年生を優しく迎えるために
 幼稚園・保育園との交流を行いました。
・6年生  感謝の会において、1年生からの成長を
 振り返りました。

いかなる社会になろうとも、千束ファミリーの友達を
大切にしてほしいと願っています。
                

2分の1成人式 ラスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループの発表の後は、「一番星」の音読です。

自分たちの一番星の発表に胸がじんとします。
その後、保護者の皆様にご尽力いただいた
将来の夢や担任の先生方の話に続きます。

未来は急速に変化し、予測不能です。
しかし、確かなこと。
1 今の4年生が立派でかっこよくて、可愛らしい20歳になっていること
2 校長先生は、おじいさんになっていること
3 保護者の皆様は、いつまでも皆さんを大切に想い、心配していること
4 担任の山口・鈴木は、今日の日をしっかり覚えています
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止基本方針

給食献立表

給食だより

学校のきまりの基本的な考え方