学校での児童の様子を紹介しています。

研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月26日(水)

6年1組で研究授業がありました。
子どもたちが「自分ごと」として主体的に学習に
取り組むことができるように。
そして、教職員が、子どもたち一人一人を大切にした
授業づくりができるように。

全教職員が参加して、授業の在り方を研究しています。

1月27日(金)にはその成果を発表します。
子どもたちと教職員のがんばりを
楽しみにしていてください。

10月27日 今日の給食「お話給食(ばけねこキッチン)」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○ご飯
○フィルのかくし味入りからあげ
○磯の香り和え
○野菜スープ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日から読書週間です。ということで、今日の給食は「お話給食」です。今回は、「ばけねこキッチン」という本から料理を選びました。

 柊太が引っ越してきた家は、かつて有名なレストランだった場所。そこで飼われていた白ねこのフィルが突然現れ、柊太のからあげを奪って逃げていきます。
 それを見ていた同級生の男の子は、柊太にコンビニのからあげを分けてくれます。柊太は山盛りのお返しをすると約束しましたが、からあげを奪った張本人のばけねこに「もっとうまいからあげの作り方を教えるから、自分で作れ!」と言われます。
 さて、柊太は無事においしくからあげを作ることができるでしょうか?

 今日の給食では、ねこのフィルが柊太に教えた「かくし味」を入れたからあげを作りました。その正体とは…「焼き肉のたれ」でした!動画の中で紹介すると、子供たちは驚いていました。
 さらに、調理員さんがからあげを作るときに使うかくし味についてインタビューし、動画で紹介しました。

10月26日 今日の給食「今日は柿の日」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○炒めそばの五目あんかけ
○わかめと卵のスープ
○奈良県産刀根柿
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 柿がおいしい季節です。有名な俳人である正岡子規という人が、明治28年10月26日に「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」という俳句を詠んだことから、この日が「柿の日」と定められました。
 この句は、「柿を食べているそのとき、法隆寺の鐘の音が聞こえてきた」という意味で、秋の訪れを実感している句になります。4年生の国語の教科書にも載っている有名な句なので、食育動画の中でも紹介しました。ちなみに、6年生の国語の教科書にも正岡子規が載っています。6年生に聞くと、最近タイミングよく授業で取り上げられたそうです。
 今回のように、給食と授業を関連付けられると学びが深まりますね。

 さて、今日は八百屋さんに刀根柿という品種の柿を納品していただきました。さて、品種に関連してクイズです。次の中で、本当にある柿の名前はなんでしょう?
 1 太郎  2 次郎 3 三郎
 答えは…2の次郎でした。

10月25日 今日の給食「食品ロス削減メニュー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○ご飯
○丸ごと揚げ鰺
○小松菜のおひたし
○豚汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 食品ロス削減月間も残り一週間を切りました。今日は、干物の鰺を丸ごと揚げ、頭も骨もしっぽも丸ごと食べられるようにしました。
 こちらのメニューは区内の栄養教諭の方から教えていただき、ずっと実施したいと思っていたメニューのひとつでした。ポイントは低温でじっくり揚げること。そうすることで、パリパリカリカリになり、無理なく骨まで食べられるように仕上がります。

 初めて出したメニュー、そしてこの見た目のインパクトから、残食も覚悟していたのですが、驚くほど子供たちはよく食べてくれていました◎
 気に入ってくれた子も多く、何人も「おいしい!サイコー!」と声をかけてくれました。

 さて、今日の食育動画はクイズから入りました。「食品ロスのほとんどが、企業(スーパーやレストランなど)が出している。○か×か?」…正解は×です!
 実は日本の食品ロスの約半分が家庭から出ているのです!皮を厚くむきすぎ、食べられるところまで捨ててしまう「過剰除去」や、食べ残し、冷蔵庫に長い期間入れっぱなしで結局廃棄してしまう…など原因はさまざまです。各家庭が少しずつ意識を変えることで、日本の食品ロスは大きく減らすことができそうですね。
 また、お店の食品ロスを減らすための工夫についても紹介しました。最近スーパーやコンビニで「手前どり」のポップを目にすることが多くなりました。牛乳コーナーなどを見ると、奥から商品を取っていく人がいます。みんながそうしてしまうと、手前にある、賞味期限消費期限が近い物が売れ残り、廃棄につながります。手前からとり、期限内に消費できるようにしたいですね。
 さらに、レストランなどでは、魚の骨をおいしく食べられるように提供する工夫をしているところもあると紹介しました。

10月24日 今日の給食「わが家のおすすめレシピ」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○ナンのお好み焼き
○かっぱのきゅうりサラダ
○もやしスープ
○桃のババロア
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日の全校朝会で、校長先生が食欲の秋と関連して「自分でも料理にチャレンジしてましょう!」とお話をされていました。
 
 さて、今日の給食の「桃のババロア」は、夏休みに募集した「わが家のおすすめレシピ」に応募があったメニューです。子供も、桃をつぶしたり、液をカップに入れたりしていっしょに作ることができます。
 食育動画では、今朝の校長先生のお話と関連付けしながら、桃のババロアの作り方を紹介し、自分でも作ってみようと声をかけました。

食欲の秋です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月24日(月)

○○の秋!第4弾。
本日は「食欲の秋!」についてお話ししました。

食べ物がおいしい季節です。
子どもたちにも、ご家庭で一緒に料理できるよう
「誰でも美味しいゆでたまご」
の作り方について話しました。

子どもからの要望があった際には、ぜひ一緒に
チャレンジしてみてください。

10月21日 今日の給食「お話給食(大根はエライ)」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○ご飯
○ほっけのピリッと焼き
○白菜と小松菜の煮浸し※大根の葉と油揚げの甘辛炒めから変更しました。
○大根のみそ汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日のお話給食は「大根はエライ」という絵本を選びました。
 さまざまな料理で使われている大根。生でも煮てもおいしい。薬味として主菜の味を引き立てたり、いっしょに煮たものの味を引き立てたり、人気も実力もあるのに、どこか奥ゆかしい。絵本に出てきたさまざまな大根料理から、今日の給食では大根のみそ汁を出しました。

 この本には、さらに食品ロスの観点も盛り込まれていて、大根の皮を使ったきんぴらや大根の葉っぱを使った炒め物もおいしいよと紹介されていました。普段捨ててしまう部分も、活用し、おいしく食べることができるといいですね。今日の給食では、大根の葉を使った甘辛炒めも出す予定でしたが、タイミングが悪く葉が手に入りませんでした…。
 今回は残念でしたが、代わりに大根を干してはりはり大根にしたり、雪の中で保存したりして食品ロスを減らす取り組みをしている地域について動画で紹介しました。

浅草フィールドワーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(水)

教員研修の一環として、浅草フィールドワーク
に出かけました。

東京都人権啓発センターの講師の先生をお招きし、
ビデオを見たり、フィールドワークをしたりして、
浅草の歴史について学びました。

初めて触れる内容もあり、実りの多い、
研修会となりました。

10月20日 今日の給食「お話給食【きのこのこのこふしぎのこ】」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○のこのこクリームスパゲティ
○コーンサラダ
○長野県産シナノスイート
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 しいたけ、しめじ、なめこ、えりんぎ…食べておいしいきのこですが、いったいどのように育つのでしょう?きのこの仲間にはどんなものがあるのでしょう?知れば知るほど不思議なきのこの本をイメージしてきのこをたっぷり入れたクリームスパゲティを作りました。

 食育動画では、この絵本の紹介をしたり、きのこに関係する企業が取り組んでいるSDGsの事例を紹介したりしました。きのこの包装を簡素なものにしてごみを減らす努力をしたり、きのこを使った代替肉の開発がされていたりしました。

10月19日 今日の給食「お話給食&江戸千住を味わう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○むしゃむしゃ食べたい焼き鳥丼
○里芋と大根のみそ汁
○不思議な目玉焼き
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 10月27日から11月9日は「読書週間」です。本に親しんでもらいたいという願いから設けられた期間ですが、給食でもそれに合わせて10・11月に「お話給食」を提供します。
 「お話給食」とは、本の中に出てくる料理や、そのお話をイメージした料理が出る給食のことです。お話給食の本は、司書の山中先生が選んでくださり、すてきな掲示物も作ってくださいました。
 今日は、「むしゃむしゃたべたらおいしいぞ」という絵本から料理が登場です!3匹のはらぺこオオカミが、目の前にやってきた鶏を見て、どうやっておいしく食べるか悩むお話です。給食では、オオカミが鶏を見て思い浮かべた「焼き鳥」や「目玉焼き」を再現したメニューを出しました。

 食育動画で、子供たちにこのお話の一部を読み聞かせをしました。給食後には、展示した本を手に取っていく子がたくさん見られました。給食をきっかけに、読書に興味をもってくれたらうれしいですね♪

 また、今日の焼き鳥丼に使ったねぎは、千束小学校おなじみの葱善さんの「江戸千住ねぎ」です。立派であま〜い江戸千住ねぎをたっぷり入れました。今年もこの季節がやってきましたね。これからも江戸千住ねぎを積極的に入れていきたいと思います。


 さて、今日は3年ぶりの給食試食会でした。ご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。普段なかなか見ることができない子供たちの様子を見ることができたり、栄養教諭のお話から給食について知ることができる機会となったと思います。
 ご家庭でも、ぜひ積極的に給食を話題に出していただけると嬉しいです。


しながわ水族館7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい時間はあっという間です。
アスレチックタイムが終わりました。

これから、水飲み、トイレをすませて、
バスに向かいます。

元気に仲良く学校へ戻りたいと思います。

しながわ水族館6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみにしているアスレチックです。
台東育英小学校のお友達とも一緒になって、
楽しく遊びました。

みんなの笑顔が嬉しいです!

しながわ水族館5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待ったお弁当です。
グループで輪になって、美味しく
いただきました。

早朝よりご準備、ありがとうございました。
子供たちの満足そうな笑顔が
印象的です。

しながわ水族館4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イルカショー、大人気です。
幼稚園や保育園の子どもたちがたくさん来ていたので、
座席を譲ってあげました。
さすが2年生。

みんなで迫力あるショーを楽しみました。

しながわ水族館3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11時半から、イルカショーの予定です。

時間を考えている姿も、さすが2年生。
ショーが始まるまで、
もう少しグループで見学します!

しながわ水族館2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
到着しました。
いよいよグループごとの見学です。

行きたい場所を相談し合い、
順番を決めて仲良く見学しています。

2年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日 水曜日

今日は2年生の校外学習です。
しながわ水族館に向かっています。

たくさんの生き物に触れること
仲良く過ごすこと
譲り合うこと
を約束に、現在バスで水族館に向かっています。
楽しい1日に、なりますように!

10月18日 今日の給食「旬を味わう(りんご)」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○米粉パン
○手作りりんごジャム
○高野豆腐のグラタン
○レンズ豆入りトマトスープ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 りんごがおいしい季節になってきました。今日は、旬のりんごを使ってジャムを手作りしました。
 子供たちは始め、「これは何だ…?」と警戒していましたが、ジャムだとわかると喜んで食べていました。

 また、今日はりんごを皮ごと使いました。食品ロス削減にも貢献できますね。今日の食育動画では、規格外の野菜や果物の食品ロスについてお話をしました。ちょっとした傷がついていたり、色づきが悪かったりするだけで商品にならず、捨てられてしまう野菜や果物がたくさんあります。9月に梨を送ってくださった梨農家さんも、そのロスに悩まれていました。梨畑で出てしまう商品にならない梨の紹介を通して、子供たちにも食品ロスについて考えてもらいました。

10月17日 今日の給食「食品ロス削減メニュー」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○和風ドライカレーライス
○切干大根サラダ
○丸ごとキャロットゼリー
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は、カレーに使ったごぼうや、ゼリーに使ったにんじんは皮も活用しています。
 皮ごと使うことで、少しでも食品ロス削減に貢献できればと思います。繰り返しこの食品ロス削減メニューを出していますが、子供たちの間でも少しずつ定着してきたように感じます。今日は、ある児童から、「僕も食品ロス削減メニュー考えたよ!」と声をかけてもらいました。

 さて、今日の食育動画では「消費期限」と「賞味期限」についてお話をしました。大人でもなかなかこの違いを説明できる人は少ないのではないのでしょうか?
 消費期限は、「安全に食べられる期限」のことで、お弁当やケーキなど、劣化の早い食品につけられます。
 一方賞味期限は、「おいしく食べることができる期限」のことで、これを過ぎてもすぐに食べられなくなるわけではありません。スナック菓子や缶詰など、劣化が緩やかな食品につけられています。
 これらの違いを知っているだけでも、食品ロスを減らすことができそうですね。
 

芸術の秋です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月17日(月)

今日は、朝会で芸術の秋について話しました。

小学生の頃から、絵を描くことが苦手であること
おとといの幼稚園の運動会で海賊になったこと
学芸会に向けて頑張ってほしいこと

みんな静かに聞いていました。
人は皆、得意なことや苦手なことがあります。
もしかしたら、まだ見つかっていない人もいるかもしれません。
だからこそ、千束小学校にいる間に
いろいろなことにチャレンジしましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止基本方針

給食献立表

給食だより

学校のきまりの基本的な考え方