学校での児童の様子を紹介しています。

12月16日 今日の給食「FIFAワールドカップ応援献立(開催国カタール)」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○セルフピタパンサンド
○タブーリ(パセリとトマトのサラダ)
○レンティルスープ(レンズ豆のスープ)
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 FIFAワールドカップも大詰めです…!今週末に3位決定戦と決勝戦が控えていますね。
 ということで、FIFAワールドカップ応援献立も今日で最後となります。今日は、開催国であるカタールの料理です。カタールは元来、遊牧民であったこと、そして気候からも農業に頼ることができず、肉料理の文化が発展してきました。
 主食は「ホブス」と呼ばれる丸い薄いパンです。給食ではホブスに煮たピタパンを提供しました。カタールでは、これに豆のペーストをつけて食べるそうです。

 今日の食育動画では、子供たちにカタールの場所や食文化について紹介しました。これからも、ワールドカップのような機会に、他国の文化にぜひ触れてほしいと思います。

1年生 幼稚園との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の5年生に引き続き、1年生が幼稚園と
交流しました。

幼稚園が作った「ゆうえんち」へのご招待です。
1年生全員が来ると、ゆうえんちには大行列ができます。

忙しそうなつき組さん、にじ組さん
楽しそうな1年生。
あたたかくて、やさしい時間が流れています。

あおぞらタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日(木)

今日はあおぞらタイムがありました。
あおぞらグループで分かれて、自分たちの場所で
自分たちで考えた遊びをします

2学期の終盤迎え、グループみんなが顔見知りになり、
上級生のリードで楽しく遊んでいます。

人と集う喜びや、かかわる楽しさを
たくさん感じてほしいと願っています。

12月15日 今日の給食「東京都だって地産地消献立(里芋、にんじん)」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○ご飯
○ちくわの磯部揚げ
○もやしとコーンのおかか和え
○東京都産里芋とにんじんの煮物
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日の煮物には、東京都でとれた里芋とにんじんを使いました。先日、練馬大根を展示した際に、いっしょに馬込三寸にんじんも展示しました。今日は残念ながら馬込三寸にんじんではありませんが、東京都でもにんじんが育てられていることを子供たちに知ってもらいたいと思いました。
 さて、もうすぐ年末ということで、おせちに関連した里芋の話をしました。里芋は、親芋を中心に、子芋そして子芋には孫芋がくっついています。その姿から子孫繁栄を願っておせちにも使われています。子供たちには、里芋の大きな葉っぱや、収穫の様子を紹介しました。

4年生 金ぞくの温度と体積

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が理科の実験をしています。
金ぞくのの温度と体積についてです。

火を使う実験なので、みんな真剣です。
金ぞくの温度が変わると金ぞくの体積はどのようになるのでしょう。
グループごとに実験し、課題解決を目指します。

安全に、上手に実験を進めていました。

5年生 幼稚園との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月14日(水)

5年生と幼稚園のにじ組さん(5歳クラス)との
交流がありました。

にじ組さんが花やしきに行った経験をもとに
幼稚園でゆうえんちを再現しました。

お客さんの5年生もあまりのリアルさに悲鳴が上がります。
 写真は ・カーニバル
     ・ぴょんぴょんガエル
     ・スリラーカー
のものです。私も乗りましたが、スリル満点でした。

12月14日 今日の給食「旬を味わう(冬野菜)」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○こまツナポテト―スト
○冬野菜のシチュー
○キャロットソースサラダ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 小松菜、かぶ、白菜など、今日の給食には冬においしい野菜がたっぷり使われています。冬野菜にはからだを温めるはたらきをするものが多く、旬をものを食べることは理にかなっていますね。
 
 さて、今日はその中で白菜について子どもたちに紹介しました。みなさんは、白菜に黒いぶつぶつ模様がついているのを見たことはありますか?敬遠されがちですが、これは「ゴマ症」といって、ポリフェノールなので問題なく食べることができます。肥料を使ったり、寒さなどのストレスが白菜にかかるとできるそうです。ゴマ症のため、廃棄される白菜も多いと聞きます。食品ロスを減らすためにも、見た目で判断せずにおいしくいただきたいですね。

シアターデビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月14日(水)

3年生が学びのキャンパスの一環として
シアターデビュー 「ピノッキオ」
の学習体験を行いました。

 人形操演 平  常 様
 チェロ  宮田 大 様
 ギター  大萩 康司様
をお迎えし、人形劇とチェロ、ギターで繰り広げる
ファンタジーな世界を楽しみました。

素敵な世界を堪能することができ、大喜びの3年生でした。

やさしい気もちで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は鍵盤ハーモニカの学習をしています。

随分なめらかに吹けるようになり、
心地よいメロディーが教室に流れます。

うまくいかない時には、みんなで助け合い、
教え合う姿があります。
音楽と一緒にやさしい気もちも広がります。

革で卒業制作をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月13日(火)

6年生が総合的な学習の時間「革で卒業制作をしよう」
の学習をしていました。

この日のめあては、よりよい卒業制作をするために
小熊さんにお話を聞いてみよう です。

千束ファミリーをゲストティーチャーに迎え
本物のかわに触れながら学習を深めました。

卒業に向けて、学習を進めていきます。

12月13日 今日の給食「すす払いとくじら汁」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○あけぼのご飯
○ぎせい豆腐
○即席漬け
○くじら汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 12月13日は、正月をむかえる準備を始める日で、正月事始めといいます。いまでは、大そうじや正月飾りの準備などが行われますが、新しい年の年神さまをむかえるために神棚をきれいにする日でした。
 
 神社や寺では、この日正月準備のはじめとして、建物や、そこの祭られている像などの汚れをとりはらう、「すす払い」を行います。なぜ12月13日かというと、古くはこのころから正月の期間がはじまるとされており、すす払いもそれに合わせて行われていました。
 
 とても寒い時期の行事のため、体が温まる「くじら汁」を飲んで、からだを休めるという風習がありました。くじら汁にはくじらの皮を使います。くじらの皮は脂が多いのですが、これは魚の脂と同じように血液をさらさらにしてくれるからだにやさしい油です。ちなみに、このくじらの皮は、炊き込みご飯の具として入れてもおいしくいただくことができます。

 献立表を見たある子供から、絵本にくじら汁が載っていたと教えてもらい、今日の食育動画でも紹介しました。日本の伝統、食文化を今後も伝えていきたいと思います。 

校ちょうせんせいへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が国語の学習で「校ちょうせんせいへ」
という手紙を書いてくれました。

・ランRUNでとってもがんばりました
・千ぞくしょうがっこうは、とてもたのしいです
・ぼんおどりがたのしかったです
・校ちょうせんせいがいるとあんしんです
・こんどいっしょにはしりましょう
・たしざんとひきざんをがんばりました

素直な気持ちが表れていて、とても嬉しかったです。

いろいろな人と仲よくなろう

画像1 画像1
画像2 画像2
本校は、令和5年1月27日(金)
台東区人権教育推進校として研究発表会を行います。

各学年授業を公開し、台東区内や東京都の先生方に
実践報告をします。

4年生は総合的な学習の時間で
「いろいろな人と仲よくなろう」の学習を進めています。

先日は、幼稚園児とどのように関わったらよいか、
幼稚園の月くみさんへお話を聴きに行きました。
 ・一緒にゲームをしよう
 ・絵本を読んであげよう
 ・鬼ごっご、かくれんぼをしよう
イメージを広げているところです。

12月12日 今日の給食「東京都だって地産地消献立(練馬大根)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○練馬大根スパゲティ
○ブロッコリーのサラダ
○キャラメルポテト
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 練馬大根は、昔から江戸で育てられてきた江戸東京野菜のひとつです。緻密で水分が少ない肉質のため、実が締まっています。乾きやすく、干し大根に適しているため、もともとはたくあん用として栽培されていました。
 
 今日使った練馬大根は前日に栄養教諭が練馬区の畑に行って収穫してきたものです。練馬区にある村田農園さんに訪問し、学校給食で使う用の練馬大根の収穫をしました。深く地中に根をはり、真ん中が太く育つ練馬大根は、収穫にかなりの力を要します…!その苦労も子供たちに伝えたいと思い、収穫の様子やその後の洗浄の様子を動画で紹介しました。

ものの 名まえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日(金)

1年生が「ものの 名まえ」の学習をしています。

いろいろなお店にたくさんの品物があります。
りんごやアジやピアノなどたくさんあります。

みんなでものの名まえをあつめて、お店やさんごっこ
をしていました。
さて、何のお店をひらいたのでしょう。

学校生活をよりよくするために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月12日(月)

朝会で「学校生活をよりよくするために」について
話をしました。

2学期も残り10日となりました。
学期末、子供たちには楽しい気持ちで過ごしてほしいと願っています。

今日の話は、暴力についてです。
 ・たたいたり、けがをさせたりすることはいけないこと
 ・悪口を言ったり、心を傷つけたりすることはいけないこと
 ・大人や先生たちも同じであること

みんな分かっているけれど、できないときもあります。
「わかる」と「できる」が近づいていくよう
残りの10日間を過ごしていきたいと考えています。

ビーチボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月10日(土)

台東リバーサイドスポーツセンターで5年生の
ビーチボール大会が行われました。

男子1チーム、女子2チームが参加し、どのチームを
勝利の喜びを味わうことができました。

これまでの練習で積み上げてきた絆や粘り強さ、チャレンジ精神を
来年度の最上級生に向けて、つなげてほしいと願っています。

12月9日 今日の給食「東京都だって地産地消献立(紅はるか)」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○ご飯
○からふとますの照り焼き
○きのこ入り煮浸し
○東京都産さつま汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 昨日に引き続き、今日も東京都八王子にある「とうきょう元気農場」でとれたさつまいも(今日は紅はるかという品種です)を給食に取り入れています。
 ということで、今日は子供たちにさつまいものクイズを出しました。さつまいもは、収穫してからすぐではなく、2〜3週間置いたあとのほうがおいしく食べることができるといわれています。まさに、今がその時期ですね。今日の紅はるかもとても甘味が出ていました。


 さて、今日は3年生が午前中に学校の中の消防設備について学習をしていました。そこで、食育動画でも給食室内にある消防設備の紹介を行いました。校内で一番火を使う場所と言っても過言ではない給食室。感知器も換気警報器もたくさん設置されています。
 子供たちの学習内容と、給食を今後も結び付けて紹介していきたいと思います。

ビーチボール大会がんばって集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日(金)

全校が校庭に集まり、5年生に向けて「ビーチボール大会
がんばって集会」を行いました。

いよいよ明日は、ビーチボール大会本番です。
チャレンジ精神で、頑張れ!
ドキドキしたら、みんなで声をかけあおう!

6年生からのアドバイスや応援団長からのエールで
千束ファミリーみんなで、明日の頑張りを応援しました。

5年生!がんばれ!!

12月8日 今日の給食「東京都だって地産地消献立」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○わかめご飯
○大根のそぼろ煮
○きゃべつと鶏肉のみそ汁
○みかん
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は、東京都八王子にある「とうきょう元気農場」でとれた青首大根を使いました。11月にも、同じ農場でとれた大蔵大根が給食で登場しましたね。子供たちも覚えてくれていたようでした。

 首から先まで真っ白な大蔵大根に比べ、青首大根は伸びて地表に出た部分に葉緑素ができるため首が緑色になります。甘味がありみずみずしいのが特徴です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止基本方針

給食献立表

給食だより

学校のきまりの基本的な考え方