学校での児童の様子を紹介しています。

1月31日 今日の給食「東京都だって地産地消献立(トマト)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○グラタンパン
○アーモンドサラダ
○関さんちの完熟トマト入りミネストラスープ
○ネーブルオレンジ(あまくさから変更になりました)
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日のスープに使っているトマトは、東京都清瀬市の関さんという方が育てたトマトです。東京都で育ったため、完熟の状態で納品していただくことができるのです!これも、地産地消の利点ですね♪
 
 今日は子供たちに動画を通して、生産者の関さんを紹介しました。関さんからメッセージをいただいているので、2月の給食で、関さんの野菜を使うときにまた伝えたいと思います。

善ちゃんのサイエンスショー ラスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
目の前で起こる科学実験に、子供たちは大興奮。
好奇心が溢れだすひとときでした。

途中には、自分達で実験する場面も見られ、
しっかり学習も進みました。

科学を身近に感じ、興味関心も高まりました。
何より会場のみんなの笑顔が素敵でした。

善ちゃん、PTAの皆様、ありがとうございました。

善ちゃんのサイエンスショー3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空気砲も飛び出しました。

テレビで見たことがある子供たちも
実際に見てみると大興奮。
風もくるし、目にも見えるし、空気砲の凄さを
体験することができました。

善ちゃんのサイエンスショー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館でロケットが飛び出しました。

その飛行距離にびっくり!
舞台上には子供博士も登場し、
チャレンジを大成功させました。

善ちゃんのサイエンスショー1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日(月)

今日は低学年・高学年に分かれて
善ちゃんのサイエンスショーを楽しみました。

この企画はPTAの皆様が子供たちのために企画
して下さったものです。
いつも子供たちのためにありがとうございます。

初めは、ブーメランからスタートしました。

国枝慎吾選手

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日(月)朝会の話

今日は、1月最後の月曜日なので、副校長先生の
お話を伺いました。

 国枝慎吾選手についてのお話です。
国枝慎吾選手、千葉県柏市の出身で、9歳のときに
背中に腫瘍ができ、歩けなくなったそうです。
11歳のときに、車いすテニスに出会い、そこから
世界に向けての活動が始まりました。
 
 テニスは、パラリンピックの他に、4大大会といわれる
大きな試合があり、国枝選手は「全豪」「全米」「全仏」の
3つの大会では優勝をしていました。
 東京パラリンピックで金メダルを取ったときに、もう引退
してもいいかな?と思ったそうです。
 しかし、唯一、イギリスのウィンブルドンの大会だけ、
シングルスでの優勝がなかった国枝さんは、もう一度
自分を奮い立たせ、試合に臨みました。

革で卒業制作をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は「革で卒業制作をしよう」という
総合的な学習の時間の学習をしました。

台東区の地場産業で扱われている革を用い、
思いを込めて卒業制作に取り組むことを通して、
これからの自分の在り方について考える学習です。

いよいよ卒業が近づいてきました。

また、皮革産業や食肉処理業務について調べ、その技術や
産業に携わる人々の思いを知るとともに、それらを大切にし、
自分にできることを実践しようとすることにもチャレンジしています。

残り2か月。
様々なチャレンジを期待しています。


共に生きよう

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は「共に生きよう」という
総合的な学習の時間の学習をしました。

交流活動や調べ学習を通して、障害や障害のある人
への理解を深めるとともに、障害者と共にあるべき
自分の生き方について考えることがねらいです。

4年生の時に学習した、「誰もが住みよいまちを目指して」
の学習を基盤に、全ての人が互いを尊重しながら
共に生きていこうとする気持ちの高まりが感じられました。

いろいろな人と仲よくなろう

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は「いろいろな人と仲よくなろう」という
総合的な学習の時間の学習をしました。

幼稚園児との交流を通して、年少者との関わり方
について理解を深めるとともに、多様な立場の人と
よりよい関係を築くにはどうしたらよいか、自分なりに
考えることがねらいです

今までの幼稚園児との交流を振り返りながら、次の
交流へ向けて意欲を高めていました。
4年生との交流は、幼稚園児も楽しみにしています。

千束通り商店街すてき発見隊

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は「千束通り商店街すてき発見隊」という
総合的な学習の時間の学習をしました。

千束通り商店街のよさや商店街の方々の願い、努力など
について調べる活動を通して、課題を解決するための
知識や技能を身に付けるとともに、商店街の活性化の
ために自分たちにできることを考え、積極的に地域に
関われる態度を育てることがねらいです。

たくさんのお客様に囲まれながらも、自分の考えを
しっかりと発表することができました。


毎日ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は「毎日ありがとう」という
道徳の学習をしました。

給食を支えてくれる人々の苦労や思いを知って、
自分たちの生活を見えないところで支えてくれる
身近な人々の思いに気付き、感謝しようとする
態度を養う学習です。

栄養教諭の加藤先生やわくわくの長谷川先生も
登場し、自分たちの周りの方々への
感謝の気持ちを、改めて考えることができました。

つらくても まけない

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は「つらくても まけない」という
道徳の学習をしました。

あまえっこだったポポが、一人できれいな花を咲かせる
までの気持ちの変化を考えることを通して、自分の
やるべき仕事や勉強を最後までしっかりやり遂げよう
とする心情を育てる学習です。

1年生のみんなにも最後まで努力してやり遂げようとする
気持ちがたくさん芽生えてきています。

研究発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月27日(金)

台東区教育委員会人権尊重教育推進校として、
研究発表会を行いました。

10年に1度の寒さと言われておりましたが、
雨や雪になることなく、開催することができました。

当日の子供たちの頑張りを順次お知らせします。
保護者の皆様、地域の皆様のお力添え、ありがとうございました。

1月30日 今日の給食「給食を通してSDGsを学ぼう(持続可能な水産業)」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○ご飯
○持続可能な揚げ鱈
○野菜の梅風味和え
○6年生のみそ汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日で学校給食週間は最終日になります。今日注目するSDGsは、「14 海の豊かさを守ろう」です。
 海の資源を守り、この先の未来のために、大切に使っていこうという目標で、海洋プラスチックの問題から、適切な漁業まで幅広い内容になっています。
 今日給食で使った魚「すけそうだら」は、とる量が決められていて、厳しく管理されています。そのため、持続可能な水産物といわれています。
 子供たちには、少し難しかったかもしれませんが、今後も定期的にお話をし、海の資源を守る意識を育てたいと思います。

1月27日 今日の給食「給食を通してSDGsを学ぼう(おからを使って食品ロス削減)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○キムチチャーハン
○おからナゲット
○中華わかめスープ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 豆腐を作るときにできる「おから」。その多くが捨てられてしまっているそうです。栄養価もあり、いろいろな料理に活用できるおからを、今日はナゲットにして再利用し、おいしくいただきました♪

1月26日 今日の給食「給食でSDGsを学ぼう(大豆ミート&パンの耳を使って食品ロス削減)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○スパゲティ大豆入りミートソース
○きゃべつのスープ
○パンの耳で作ったラスク
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 大豆ミートとは、大豆を使って作られた、代替肉です。豚や鶏を育てるよりも安く、環境にも優しいといわれています。今日は、スパゲティのソースに、肉を減らして大豆ミートを入れました。違和感なく食べることができ、栄養もあり、環境にも優しい!いいことがたくさんですね。

 また、デザートのラスクは、お世話になっているパン屋さんから、いつもは捨ててしまうというパンの耳をいただいて作ります。
 パンの耳はかたくて消費者に好まれず、多くのパン屋さんで廃棄されているそうです。しかし、もったいない!ということで、今日の給食のようにラスクにしたり、ビールの材料として使ったりするところもあるそうです。
 おいしく食べて、食品ロスを減らしたいですね。

提出物 音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月26日(木)

今日は音楽朝会でした。
4年生の歌の発表です。

今日は、卯(うさぎ)年にちなんで
「うさぎのダンス」
「うさぎ」
「うさぎとかめ」
の3曲でした。
「うさぎのダンス」は中山晋平先生の作品です。
4年生みんなで元気できれいな歌声を聞かせてくれました。

各教室でも歌声が響き、穏やかな時が流れました

1月25日 今日の給食「給食でSDGsを学ぼう(エコフィードで育った豚肉)」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○エコフィードで育った豚丼
○6年生のみそ汁
○りんご
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 エコフィードとは、環境に優しいという意味の「エコ」と、飼料を意味する「フィード」を合わせてできた言葉です。食品ロスを利用して作られた飼料で、エコフィードを利用することで、食品リサイクルによる資源の有効活用のみならず、飼料自給率の向上等を図る上で重要な取組となっています。
 食品ロスといっても、想像するような食べ残しのようなものではなく、賞味期限も守られ、人が食べても問題ないものを活用し、衛生的に飼料の管理がされています。

 今注目のSDGsにも大きく貢献していて、食品ロス削減から「12 つくる責任 つかう責任」に、飼料作成の工場では高齢者や障害のある方々も活躍していることから「8 働きがいも 経済成長も」に、安全な飼料で育った健康的な豚肉を食べることで「3 すべての人に健康と福祉を」に…ほかにもいろいろな目標と関連付けができるのです。

 今回は、初めてこのエコフィードで育った豚肉を給食で活用しましたが、これから定期的に取り入れ、子供たちにこの取組を伝えていきたいと思います。

屋上の池が凍っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月25日(水)

今日の寒さは本格的ですね。
1年生が屋上の池を見に行くと、見事に凍っていたようです。
寒いはずです。

水道が凍ったり、幼稚園のプールにも氷が張ったりしています。
今週は、10年に1度の寒さが厳しい状況のようです。
どうぞ、お体にはお気をつけください。

1月24日 今日の給食「給食を通してSDGsを知ろう〜規格外野菜を使って食品ロス削減〜」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○ご飯
○さわらのりんごソース
○曲がったきゅうりの浅漬け
○6年生のみそ汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日、1月24日から30日は、全国学校給食週間です。戦後、海外からの支援により学校旧称が再開されたことを記念するもので、この期間に給食に関するさまざまな取組がされます。本校の今年のテーマはSDGsです。
 今日は、SDGsのうち目標12「つくる責任、つかう責任」に焦点を当てました。みなさんは、規格外野菜を知っていますか?色がきれいにつかなかったり、ちょっと傷がついていたり、形が歪だったりする野菜のことです。見た目から消費者に敬遠されたり、工場の機械に入れることができず活用が出来なかったりで、食品ロスになっています。

 そこで、今日は普段お店に並ぶことが少ない、曲がったきゅうりを給食に活用しました。きゅうりは水分や肥料不足によって曲がってしまうそうです。しかし、曲がっていても味も栄養価も変わりません。曲がっているだけで捨てられてしまうのはもったいないですね。ちょっと調理が大変ですが、調理員さんが一生懸命カットしてくれました。
 規格外野菜も、おいしく食べて、食品ロスを減らしたいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止基本方針

給食献立表

給食だより

学校のきまりの基本的な考え方