学校での児童の様子を紹介しています。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半は、サイン集めゲームからスタートしました。
あおぞらグループでお世話になった6年生を中心に
サインを書いてもらいました。

長い長い行列もでき、感謝の気持ちを伝えることができました。
次はいよいよ校章旗引き渡しです。
6年生の計画委員から5年生へ、校旗が引き継がれます。
千束の伝統を引き継ぎ、これからも
よりよい千束小学校を築いてまいります。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月5日(火)

今日は、全校が集い、お世話になった6年生のために
6年生を送る会を行いました。

6年生が入場する時から、あたたかい雰囲気があふれ、
千束ファミリーの素晴らしさが感じられました。
司会進行、各学年の出し物も工夫にあふれ、
演じている側も、それを見ている6年生もとても嬉しそうでした。

1年間のまとめをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月4日(月)

朝会で、「1年間のまとめ」について話しました。
・学習のまとめ
・生活習慣のまとめ
・友達との遊びのまとめ
・整理整頓

次年度へ向けて、しっかりとまとめをしておくことが
大切です。

中でも、支えていただいた方や助けて下さった方々への
「ありがとう」の気持ちを振り返るよう伝えました。

先週金曜日には、6年生の保護者の皆様から
素晴らしい感謝の会のプレゼントがありました。

我々教職員も、本当に嬉しく、本当にありがたく感じました。

3月4日 今日の給食「旬のふきと、出世魚」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○ふきご飯
○ぶりのあずま煮
○小松菜のおかか和え
○かぶのみそ汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は、ご飯に旬のふきをたっぷり入れました。シャキシャキとした食感と、ほろ苦さが特徴のふき。子供たちは食べなれないようでしたが、毎年この時期に出し、食経験を積んでもらいたいと思います。
 
 さて、3月は、これから進級・進学する子供たちをお祝いして給食で出世魚を出しています。先日はさわら、今日はぶりを出しました。
 ぶりは、今6年生が国語で学習している「海の命」というお話にも登場するお魚です。今日の食育動画では、このお話に出てくる魚とその食べ方について紹介しました。また、主人公の「太一」は、「千びきに一ぴきしかとらないのだから、海の命は全く変わらない」といいます。これは、太一が受け継いできた考え方ですが、今のSDGsにもつながりますね。子供たちにも、太一の考えと関連付けて、14 海の豊かさを守ろう についても伝えました。

3月1日 今日の給食「ひな祭り献立」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○ひなまつりちらし寿司
○さわらの西京焼き
○菜の花のおかか和え
○手毬麩入りすまし汁
○ひしもち3色ゼリー
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 3月3日はひな祭りですね。ということで、今日の給食はひな祭り献立です。見た目でも楽しめる献立になっています。

 今日の食育動画では、ちらしずし誕生秘話や、ひしもちの色の秘密、菜の花の仲間についてクイズを出しました。クイズになると、より一層子供たちが興味・関心をもって食と向き合ってくれるように感じます。

2月29日 今日の給食「拝島ねぎが給食に初登場!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○塩焼きそば
○チーズポテトフライ
○拝島ねぎのスープ
○ぶどうゼリー
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は、江戸東京野菜のひとつ、拝島ねぎが給食で登場です。スープにたっぷり入れて、その甘さを感じてもらいました。

 さて、今日は3年生が国語の学習で「まちがえやすい漢字」を学習しました。「【早く】寝る」「【早く】走る」など、ひらがなでは同じでも、違う漢字を書くことばについて学習していたので、給食でも関連していくつかクイズを出しました。

2月28日 今日の給食「給食と理科の学習を結び付けよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○ビスケットパン
○ポークビーンズ
○グリーンサラダ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 3年生は理科で、「ものの重さ」について学習しました。そこで、ものの種類によって、重さが異なることを学習しましたね。教科書に、液体の種類によって同じペットボトルに入っていても、重さが異なることが載っています。それと関連して、今日は給食で使う調味料の重さ比べを紹介しました。ドレッシングで使うお酢と油は、合わせると2層に分かれてしまいます。これは、油がお酢よりも軽く、上にいくためです。給食では、味が均等になるように、毎回しっかりとミキサーにかけています。今日はドレッシングを通して3年生の理科の学習にふれることができました。

 また、4年生では同じく理科で、水を熱すると水蒸気になり、空気中に出ていくことで水の量が減るという実験をしていました。そこで、給食室でスープや煮物をつくるときには、おいしく作るために蒸発量を考えて水の量や火加減を変えていることを伝えました。今日のポークビーンズも、はじめ加熱したころのかさとできあがり量を線で表し、水が減ったことを伝えました。

保育園との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月27日(火)

今日は5年生とチェリッシュ保育園の交流がありました。
来年度1年生になる5歳児クラスと、来年度最上級生
になる5年生との交流です。

体育館で全体のお話の後、グループに分かれて
学校の施設を回ったり、1年生の学習の様子を
見学したりしました。

今から来年度が楽しみになるひと時でした。

2月27日 今日の給食「江戸千住ねぎを味わおう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○しらすふりかけご飯
○ぎせい豆腐
○焼き江戸千住ねぎ
○大根のみそ汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は、千束小学校おなじみの葱善さんの江戸千住ねぎが主役です。今回はシンプルに、ごま油と塩をまぶして焼いた、焼き葱を提供しました。また、緑色の部分も捨てずに今日のみそ汁に入れました。
 加熱するととても甘く、とろっとした食感になる江戸千住ねぎ、本当においしかったです。もうそろそろシーズンも終わりですが、最後の最後まで味わい尽くしたいと思います。

 さて、今日の食育動画では先日行われた2年生のねぎパーティーの様子を紹介しました。収穫から調理、食べるところまでできるのは、とても貴重な経験になると思います。

龍は最強の生き物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月26日(月)

2月も最後の月曜日です。
副校長先生のお話でした。

今年は辰年です。辰とは龍のことです。
龍は、実在しない生き物ですが、2000以上昔に、
中国から伝わってきたと言われています。
龍は、9つの生き物のパワーを組み合わせた、
最強の生き物とされています。
 頭は「らくだ」、角は「鹿」、目は「鬼」、耳は「牛」、
 うなじは「蛇」、お腹は「シン」、「鯉」、爪は「鷹」、
手のひらは「虎」なのだそうです。

龍に関するたくさんのお話があります。
みなさんも、自分で調べてみましょう。

2月26日 今日の給食「教科関連献立 2年生 国語 スーホの白い馬〜いろいろな国の料理を知ろう〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○マーボー大根丼
○卵スープ
○開口笑
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 2年生は、もうすぐ国語で「スーホの白い馬」というお話を学習します。このお話の舞台はモンゴルですが、それと関連して教科書ではいろいろな国の昔話や、その土地に伝わるお話が紹介されています。その中のひとつ「王さまと九人のきょうだい」という本をとりあげ、そのお話の舞台である中国の料理を出しました。

 開口笑は、中国風のドーナツで、生地が揚げているときにパカッと割れる様子が【口】を【開】けて【笑】っているように見えることから【開口笑】と名前がついたそうです。これも、2年生の国語の学習「ようすをあらわすことば」と関連づけもできますね。2年生には、「〜みたいな」から名前がつけられた料理と紹介しました。

 中国出身の先生や子供たちに話を聞くと、知っている人とそうでない人がいました。中国の広い国土では、それぞれの食文化が発展していて、違いがみられるようです。

2月22日 今日の給食「セレクト給食〜給食でも算数の学習を〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○柏パン
○セレクトチキン(照り焼き・フレーク焼き)
○ゆできゃべつ
○コーンクリームスープ
○牛乳
 
〜もぐもぐ通信〜
 今日は自分でメニューを選べるセレクト給食です。照り焼きを選んだ人は49人、フレーク焼きを選んだ人は151人でした!
 今は用意された給食や、おうちの人が出してくれたご飯を食べることが多いと思います。しかし、中学校、高校と進むにつれ、自分で食を選択する機会が増えていきます。
 自分の好みはもちろん、健康なども考えて食の選択ができるように給食でも練習していきましょう。

 さて、今日は5年生の算数と関連したお話をしました。5年生では割合をグラフで表す学習をしました。そこで、各学年でどちらのメニューを選んだ人がどれくらいいるのか、どのグラフで示すとわかりやすいか紹介しました。円グラフや帯グラフも、生活の身近なところで活躍しますね。
 また、今日5年生は算数で円柱と角柱について学習していました。タブレットを持って、学校の中の円柱・角柱を探していたので、給食室の中も撮影して、同じように探してもらいました。
 すると、調味料の容器や、今日のスープに使ったコーンの缶、揚げ油の缶など、いたるところに円柱・角柱が見つかりました。
 こうして学んだ内容が、生活の中で見つけられるとおもしろいですね。

2月21日 今日の給食「教科関連献立 5年生 国語 大造じいさんとガン〜舞台の鹿児島県の料理〜」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○鶏飯
○がね
○森野さんちのせとか
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 5年生は今、国語で「大造じいさんとガン」という物語を学習しています。それと関連して、給食では舞台の栗野岳がある鹿児島県の料理を選びました。
 「鶏飯」は、薩摩藩の役人をもてなすためにふるまわれていた、出汁茶漬けのような料理です。
 「がね」は、細く切ったさつまいもに、衣をからめてかきあげ風にしたものです。「がね」は鹿児島県の方言で「かに」を意味し、切ったさつまいもの細長い形が、かにの足に似ていることが名前の由来となりました。2年生の国語の学習「ようすをあらわすことば」とも関連付けることができ、「かにの足【みたいな】かきあげ」から「がね」という名前がついたことを子供たちにも意識させました。

雨の休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1日中、雨模様です。

そのような日は、決まりを守って
静かに過ごすことが多いです。

音楽室で楽器を楽しむ子。
偶然にも体育館の順番が当たっているクラス。
教室でおしゃべりやタブレットで過ごす子。

みんな楽しく、安全に過ごしてほしいと願っています。

並び替えゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月22日(木)

今日は、児童集会で「並び替え」ゲームをしました。
集会委員会のお題に合わせて、色々な順番に
並び替えます。

1 名前順に並び替えましょう
2 誕生日順に並び替えましょう。
3 背の順に並び替えましょう。

5、6年生は、声を出してはいけないルールです。
クラスで協力し、楽しい時間を過ごすことができました。

2月20日 今日の給食「6年生が考えた献立」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○スパゲティミートソース
○パリパリ海藻サラダ
○いちご(栃木県産とちおとめ)
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日の献立は、6年生が家庭科の授業で考えてくれたものです。まだまだ寒い日がある時期に、暖かい色のメニューを入れることで、みんなに温まってほしいという思いをこめました。
 また、人気のパリパリ海藻サラダも献立に入っていますね。このパリパリは、実は春巻きの皮です。子供たちにクイズを出したところ、ぎょうざの皮と思っている子が多いようでした。

2月19日 今日の給食「食べて応援!石川県」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○ご飯
○治部煮
○めった汁
○もりのさんちの不知火
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 1月に石川県で大きな地震があり、大きな影響を受けています。今日はそんな石川県を応援する気持ちをこめて、石川県も郷土料理を出しました。
 めった汁は、「めったに食べられないから」という意味で名前がついた(諸説あります)、豚汁です。じゃがいもの代わりにさつまいもが入っているのが特徴です。昔は豚肉が貴重だったようですね。
 治部煮は煮るときに「じぶじぶ」煮ることから、この名前がつきました。ちょうど、2年生は国語で「ようすをあらわすことば」について学習しているので、それと関連させたお話もしました。

 さて、今日はもうひとつ。デザートの不知火は、広島県井口島の「もりの農園」さんから届きました。とても甘く、酸度をおさえたもりのさんの不知火は大変おいしく、子供たちもよく食べていました。

朝会の話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月19日(月)

今日の朝会では、わくわくドキドキバザーへの
お礼の話をしました。

HPでもお知らせしたとおり、久しぶりのわくわくどきどきバザー。
大変な熱気につつまれ、大盛況でした。

子供たちもともても楽しかったと話していました。
みなさんを支えてくださっている、保護者の皆様や
役員、サポーターズへの感謝の気持ちを大切にするよう
伝えました。

今後ともよろしくお願い致します。

わくわくドキドキバザー ラスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の皆様、PTAの皆様、サポーターズの皆様
幼稚園関係者の皆様、、、、
本当にありがとうございました。

子供達の嬉しそうな笑顔が、とても嬉しかったです。
私たち教職員も一緒に楽しみ、一緒にドキドキすることができました。

今後とも子供達のためにお力添えのほど、
よろしくお願いいたします!

わくわくドキドキバザー 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なんといっても楽しそうなことは、
友達と一緒に食べること。

体育館の会場はもちろんですが、幼稚園の飲食会場もあり、
みんな楽しそうです。

おにぎり、ジュースにポテトチップスやクッキー
ポテトフライにどんどん焼きまで、
心もお腹も満腹になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学年便り

学校だより

各種届出等(届出様式一式)

学校評価結果等

いじめ防止基本方針

給食献立表

レシピ

給食だより

学校のきまりの基本的な考え方