学校での児童の様子を紹介しています。

明日は卒業式です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月21日(木)

明日は、いよいよ卒業式です。
全校が6年生と過ごすのも、今日が最後です。

朝学習の様子をのぞいてみました。
今年度のまとめをしようと、落ち着いた空気が
流れています。
目の前にある今を大切にしながら、進んでいきましょう。

3月19日 今日の給食「給食の人気メニュー」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○しょうゆラーメン
○水菜と大根のサラダ
○大学豆芋
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は6年生のリクエストメニューでした。毎年リクエストにあがるしょうゆラーメンですが、今日は食育動画で詳しく作り方の紹介をしました。
 今年度の給食も残りあと一回。味わって食べてほしいと思います。

3月18日 今日の給食「6年生が考えた献立〜中華マシマシ〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○ご飯
○ジャンボあげぎょうざ
○中華わかめスープ
○杏仁豆腐
○風早さんちのとちおとめ(4〜6年生のみ)
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日の献立は、6年生が家庭科の授業で考えてくれたものです。みんなが大好きなジャンボあげぎょうざを入れ、栄養バランスのことも考えてくれました。


 さて、今日と明日、特別に茨城県鉾田市の風早いちご園さんのとちおとめが給食で登場します。2年ぶりの提供となりましたが、子供たちはその甘さや大きさに大感激していました。

3月15日 今日の給食「食べて応援!北海道産ホタテ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○北海道産ホタテ入りカレーライス
○にんじんラぺ
○アップルゼリー
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 現在、北海道各地の水産加工会社は、ホタテが輸出できないことが続き、深刻な影響を受けています。そこで、国などの支援を受けてその業者を支援するために、全国の子供たちに北海道産のホタテが提供されています。
 1月はバター醤油焼き、2月はグラタンにしましたが、今回はカレーに入れました。

 今日の食育動画では、ホタテの貝のリサイクルについてや、ホタテの名前の由来についてクイズを出しました。

にじ組さん 卒園おめでとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月15日(金)

今日は千束幼稚園の卒園式でした。
お天気に恵まれ、ご来賓の皆様のたくさんの祝福を受け、
にじ組さんが卒園しました。

送り出しの際には、千束小学校の子どもたちも
各教室から声援を贈りました。
「卒園おめでとう!!」

来週は、いよいよ千束小学校6年生の
卒業式です!

3月14日 今日の給食「鯛の鯛を探せ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○カルシウムふりかけご飯
○鯛の一夜干し
○ひじき炒り煮
○根菜のみそ汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 みなさんは、鯛の鯛を知っていますか?胸鰭近くにある、魚の形をした骨のことで、昔から縁起物とされてきました。今日は子供たちにも、お箸を使って鯛の鯛を探してもらいました。1〜6年生まで夢中になって探していて、上手に取り出すことができた子はとても嬉しそうでした。

音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月14日(木)

今日は今年度最後の音楽朝会でした。
金管バンドの発表会です。

6年生にとっては、最後のステージ。
そして、新加入の3年生にとっては初めてのステージ。

素敵な音楽が体育館に流れ、毎朝練習してきた
成果が現れていました。
4月には一葉桜まつりでのステージもあります。
千束金管バンドの素敵な演奏を楽しみにしています。

スケートボード体験 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月11日(月)

3年生がスケートボードにチャレンジしました。
教えてくださるのは、ムラサキスポーツの
みなさんです。

この取組は、台東区の体力向上委員会の企画の一つであり、
子供達にいろいろなスポーツの素晴らしさを感じてもらう
ことがねらいです。

ヘルメットをかぶり、プロテクターをつけ、一人づつボードを
お借りして体験しました。
わずか1時間でしたが、全員が乗ることができました。

最後はプロライダーの林秀晃選手にたくさんの技を見せていただき、
大満足の時間となりました。

3月13日 今日の給食「6年生が考えた献立」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○ケロケロあげパン
○チキングラタン
○野菜スープ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日の献立は、6年生が家庭科の授業で考えてくれた献立です。「ケロッとあげたて!ケロケロ洋食」と名前をつけてくれましたが、みんなの好みや栄養バランスを考えてくれました。
 今日の食育動画では、栄養バランスにちなんで3色食品群について紹介し、クイズを出しました。栄養バランスの基礎となるものなので、小学校のうちにしっかり覚えてほしいと思います。

3月12日 今日の給食「東京都だって地産地消献立(のらぼう菜)」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○あきる野市産 のらぼう菜飯
○ひじきと野菜の玉子焼き
○根菜のごま和え
○もやしと玉ねぎのみそ汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日、3年生が国語の学習で「わたしたちの学校じまん」についてまとめ、発表していました。その中で給食について発表しているグループがあり、「いろんな料理が食べられる」「SDGsにも貢献していて環境によい」「学校にいいにおいがする」などたくさんのよいところを紹介していました。その中で、「区や市の農家さんが育てた新鮮な野菜を食べることができる」と発表してくれているグループがありました。ちょうど、今日の給食が「地産地消献立」だったため、3年生の国語と関連付けして紹介しました。
 「のらぼう菜」は菜の花に似ていますが、苦味はなく、シャキシャキとした食感が特徴です。家庭で身近な食材でよく食べる!と教えてくれた子もいて、その子は天ぷらにするのが好きだそうです。このように、のらぼう菜はいろいろな食べ方があり、スープ、おひたし、炒め物、いろんな料理に合います。
 今日は、細かく刻んで、きびやゆかりとご飯に混ぜて提供しました。

どんなチャレンジをしましたか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月11日(月)

朝会の話です。
まずは、13年前の東日本大震災の被災者の
みなさまのために黙とう。

続いて、先週に引き続き、振り返りの話をしました。
Well-Being(しあわせ)のために
どんなチャレンジをしたかを振り返りました。

写真をもとに今年度のいろいろな取組を振り返りました。
チャレンジしてみると、成功するときもあれば
失敗するときもあります。
しかし、それに向かって挑戦する気持ちが
自分自身にとって、大きな宝物になります。

迷ったら飛び込む。そのような気持ちで
いろいろなことにチャレンジしてほしいと願っています。

3月11日 今日の給食「3.11 東北地方応援献立(宮城県郷土料理)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○油麩丼
○おくずかけ
○がんづき
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 13年前の今日、東日本大震災が起こり、大きな揺れや津波により大きな被害がありました。今の子供たちが生まれる前の震災であるため、子供たちにはなかなかピンとこないかもしれません。毎年、給食ではこの時期に震災についての学習の意味も込めて東北地方の料理を出しています。
 今日はその中で、宮城県の料理を選びました。「油麩丼」は、油で揚げたお麩を使ってカツ丼の代わりとして作ってできた料理だそうです。「おくずかけ」はとろみのついた具だくさんの汁で、麺が入っています。「がんづき」は「鴈(がん)」が跳ぶ姿をイメージしたごまをふった郷土菓子で、がんづきの「づき」は、丸い形を「月」に模したことからきているそうです。

3月8日 今日の給食「旬の山菜【うど】」&「正しい展開図はどっち?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○ご飯
○鶏の梅マヨ焼き
○うどとほうれん草のごま和え
○たけのことわかめのみそ汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は朝から雪が降ってきましたが、春本番にだんだん近づいてきています。今日は、春においしい山菜である「うど」を給食で提供しました。昨年度も給食で出しましたが、1年生は初めて食べる子が多いように見えました。しかし、初めてのものでもチャレンジでき、今日は残食が0でした◎

 さて、今2年生や4年生で算数に「箱」「展開図」に関する学習をしています。そこで、牛乳パックの展開図についてクイズを出しました。展開図について学習したばかりの4年生は、一生懸命考えてクイズに臨んでいました。みなさんは、上下どちらの写真が正しい展開図かわかりますか。ぜひ考えてみてください。
 給食を通して、いろいろな教科の復習にもつなげたいと思います。




 ちなみに、答えは上の写真の展開図が正解でした◎

防災意識の向上をめざして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月7日(木)

4年生が、「第13回浅草地域帰宅困難者及び
外国人観光客対応訓練」に参加してきました。

この取組は、多数の観光・買物客が集まる浅草寺・仲見世周辺
地域において、災害発生時の混乱防止を目的としています。

いつ起きるかわからない地震への備えについて関心が高まる中、
浅草寺本堂裏に防災体験コーナーを設置し、防災意識向上を
促しました。

万一の際には、小学生も外国人に対して、災害情報を
伝達できる訓練も行いました。
 ・しばらくその場にとどまってください
 ・電車とバスは運休しています
 ・一時滞在施設は、あちらになります
等、英語で案内する練習も行いました。

3月7日 今日の給食「江戸千住ねぎを味わう」&「幼稚園体験給食」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○釜焼きビビンバ
○江戸千住ねぎ入り春雨スープ
○パインゼリー
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 千束小学校おなじみの江戸千住ねぎ、旬が名残を迎えています。今日は今シーズン最後となる江戸千住ねぎを、たっぷりスープに入れました。とても甘くてとろとろのねぎ、とてもおいしくいただきました。

 さて、今日は2年生が図工の時間に「歯と口のけんこう」について学習をしていました。そこで、今日の食育動画では「かむことの大切さ」についてお話をしました。

3月6日 今日の給食「給食を通して表現を広げよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○のびーるチーズ入り!チーズとろとろピザトースト
○チキンサラダ
○豆乳かぼちゃスープ
○森野さんちのせとか
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日の給食のメニュー名は、2年1組さんが国語の授業の中で考えてくれました。「ようすをあらわすことば」の学習で、「どれくらいか」「たとえ」「響きや音」を使って表現の幅を広げています。
 毎日の給食も、メニュー名を考えたり、自分が食べた感想を表現したりすることで、国語の学習にもつながりますね。
 今日はいつもより給食の感想がたくさん入っていました。これを積み重ねて、豊かな表現ができるようになればいいなと思います。

3月5日 今日の給食「卒業おめでとう献立」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○赤飯
○鶏のからあげ
○紅白なます
○うったち汁
○ジョア

〜今日の給食〜
 今日は6年生を送る会がありました。そこで、給食でも6年生をお祝いするメニューにしました。
 赤飯は、言わずと知れたお祝いメニューですね。赤い色や、ささげの豆は、悪いものを追い払うと言われています。
 また、おめでたい紅白の色をした、紅白なますや紅白まんじゅう、かまぼこなども定番ですね。

 今日の給食に出ている「うったち汁」は佐賀県の郷土料理です。就職や結婚で家を出る子供にこの料理をふるまう習慣があるそうです。

 今日の食育動画は、赤飯の作り方やお祝いのときに食べる料理についてクイズ形式で紹介しました。

あおぞら長なわタイム!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月7日(木)

今日は今年度最後のあおぞらグループデーでした。
グループごとに長なわにチャレンジします。

高学年が回し手となり、低学年が跳びやすいように
優しくなわを回します。

2分間のチャレンジタイムを設け、記録向上に向かって
頑張りました。
みんなの笑顔が素敵な時間でした。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半は、サイン集めゲームからスタートしました。
あおぞらグループでお世話になった6年生を中心に
サインを書いてもらいました。

長い長い行列もでき、感謝の気持ちを伝えることができました。
次はいよいよ校章旗引き渡しです。
6年生の計画委員から5年生へ、校旗が引き継がれます。
千束の伝統を引き継ぎ、これからも
よりよい千束小学校を築いてまいります。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月5日(火)

今日は、全校が集い、お世話になった6年生のために
6年生を送る会を行いました。

6年生が入場する時から、あたたかい雰囲気があふれ、
千束ファミリーの素晴らしさが感じられました。
司会進行、各学年の出し物も工夫にあふれ、
演じている側も、それを見ている6年生もとても嬉しそうでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学年便り

学校だより

各種届出等(届出様式一式)

学校評価結果等

いじめ防止基本方針

給食献立表

レシピ

給食だより

学校のきまりの基本的な考え方