学校での児童の様子を紹介しています。

冬から春へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月5日(月)

今日は午後から雪が降る予報です。
安全には十分配慮した生活をしていきたいと考えています。

本日の朝会では「節分」について話しました。
節分とは、季節を分ける意味があること。
間もなく冬から春へ移り変わってゆくこと
鬼がいやがる鰯や豆を食べること。

節分では、恵方巻きを食べることがあります。
それは、その年の恵方を向いて丸かじりして、
無言で食べ切れば「商売繁盛」や「無病息災」
といった願いが叶うと言われているからです。

いよいよ春の足音が聞こえてきます。
来年度へ向けて、しっかり準備を進めましょう。



2月2日 今日の給食「節分献立」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○いわしのかば焼き丼
○豆まき大豆サラダ
○かみなり汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 明日、2月3日は節分ですね。ということで、今日は節分献立です。
 鬼が嫌がるいわしや豆を食べて、一年の無事を祈りましょう。
 ちなみに、節分は豆まきのイメージがありますが「【魔】を【滅】する」から「豆」がきています。今日はカリっと大豆を揚げて、サラダに散らしました。

 また、鬼にちなんでかみなり汁を出しましたが、豆腐を炒めるときの音がバリバリと雷に聞こえることから名前が付いたそうです。食育動画では、実際に音を聞かせて子供に想像させました。さらに、ちょうど今日、2年生が国語で「ようすをあらわすことば」について学習していたので、かみなり汁と関連付けてお話をしました。

2月1日 今日の給食「6年生が考えた献立〜冬の旬の献立〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○ココアパン
○ブロッコリーとマカロニのシチュー
○ポテトサラダ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今月も、6年生が考えた献立を給食で提供します。今日のグループは、旬のブロッコリーをシチューに入れてくれました。思わず心がほっこりしてしまうような献立にしたそうです。

 さて、今日は1年生のランチルーム給食でした。いらっしゃるゲストの先生の席札を手作りで準備してくれました。とても楽しそうにおしゃべりしていて、よい思い出になったことと思います。

ボクササイズ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて4年生です。

音楽に合わせて、いろいろな動きをしながら
体幹を鍛えます。

続いて、フォームを確認しながらの
ジャブ、ストレート、フック、アッパーの
各種パンチです。

先生方にミットをもっていただき、実際に
パンチを打つことができました。

 ・お話は目で聞く
 ・パンチは、ここの場所だけ
 ・無理はしない
約束を守って、楽しい時間を過ごすことができました。

ボクササイズ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(木)

今日は体育朝会でボクササイズを行いました。

講師に来ていただいたのは、
第42代日本フェザー級王者の 矢代義光先生をはじめ
岡田有希子先生、粉川拓也先生でした。

チャンピオンベルトを肩に、入場していただきました。
全校では、お話と簡単なボクシングのフォームを

続いて、5年生とのボクササイズでは、
想像以上にハードな体験をすることができました。


1年生交流活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日(火)

1年生と千束幼稚園、千束保育園の交流がありました。

1年生のランドセルを借りて、校内を歩く姿。
1年生に読み聞かせをしてもらい、静かに聞いている姿。
1年生と一緒に配膳もし、おいしい給食を食べる姿。

園児たちは大喜びでした。
同時に、お世話をした1年生も大満足の様子です。
春になったら1年生。
小学校は、楽しいですよ!!

1月31日 今日の給食「食べて応援!北海道八雲町からホタテが届きました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○ご飯
○北海道八雲町のホタテときのこのバター醤油
○小松菜と白菜のごま入り煮浸し
○たけのことわかめのみそ汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 現在、北海道各地の水産加工業者は、水産物を輸出できないことが続き、大変深刻な影響を受けています。今回、北海道南西部にある渡島半島のほぼ中心に位置する八雲町が、町内水産加工業者を支援するために、全国の子供たちに北海道産のホタテを提供されています。
 千束小学校では、このホタテをバター醤油焼きにしました。ホタテを蒸して火を通した後、きのこのバター炒めを入れたカップにホタテを並べ、上からバター醤油をかけてオーブンで焼き上げました。どうやったらおいしく食べてもらえるか、調理員さんが考えてくださり、手間をかけて作ってくれました。

 ホタテを初めて食べる子供もいましたが、おいしいおいしい!と言ってとてもよく食べてくれました◎来月もホタテを提供予定ですので、楽しみにしていてほしいと思います。

 また、今日はオレンジ色のホタテがひとつだけ混じっていました。調べると、エサのプランクトンにより色がついたものだそうで、とても珍しいそうです。(害はありません)今日は800個近くのホタテを使用しましたが、オレンジ色のものは1つだけでした。ラッキーにんじんのように、当たったらラッキーだねと、子供に呼びかけました。今回は1年生に当たりました。

 今日の食育動画では、ホタテ提供に至った経緯や八雲町のこと、ホタテが泳ぐ仕組みや、ホタテを使った料理についてなど紹介しました。

ウナギのなぞを追って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日(火)

4年生の国語の学習です。
この単元では、様子や行動を表す語句の量を増やし、話や
文章の中で使い、語彙を豊かにすることがねらいです。

一人一人が大事なことを書き出しながら、自分の大切だと
思う言葉を探します。
そして、友達と紹介しあい、付箋に書き出しながらまとめます。

しっかりと書いている姿から、今年度の成長と
5年生へ向けての意欲を感じることができました。

革で卒業制作をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日(火)

6年生の総合的な学習の時間です。

卒業に向けて、「革で卒業制作をしよう」の学習を
しています。

先日、食肉加工業務に携わっている方からお話を伺いました。
その内容について、事実・差別・自分の考えに分類しながら
思考を整理します。

そして、自分たちの卒業制作をどのような思いでつくっていくか
グループで検討しました。
今まで支えてくださった皆様への感謝の気持ちをもちながら
もうすぐ制作が始まります。 

1月30日 今日の給食「教科関連献立 2年生 国語 同じくらいの子が出るお話〜ターシャの農場の12か月」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○ペペロンチーノ
○ポテトスープ
○焼きリンゴ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は2年生の国語「わたしはおねえさん」に関連した献立です。このお話には、学習している2年生と同じくらいの子が登場します。そういった物語が教科書でも紹介されていますが、今回は「ターシャの農場の12か月」という本を選びました。
 この本は、ターシャとその家族が農場で過ごす1年をすてきな絵とともに描かれています。その中で、暖炉で焼きリンゴを作るシーンがあります。
 ということで、今日の給食では焼きリンゴを作りました。りんごを食べやすい大きさに切り、バター、グラニュー糖、シナモンを合わせてりんごにかけ、オーブンでじっくり焼き上げました。給食では初めて出したので、子供たちに受け入れてもらえるか不安もありましたが、残食はほとんどありませんでした◎

1月29日 今日の給食「教科関連献立 5年生 国語 初天神」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○とり天丼
○白菜のみそ汁
○みたらしだんご
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日の教科関連献立は、5年生の国語「古典芸能の世界」から落語の「初天神」にちなんだメニューです。
 落語には、食べものが出てくるお話がいろいろありますね。食べるしぐさも教科書に載っています。天満宮へのお参りに、いやいやながら息子を連れて行く父親と、屋台で何か買ってもらおうと狙う息子のお話です。お話の中にみたらしだんごが出てきますね。
 今日は食育動画で初天神のお話を漫画で紹介しました。

 また、今日は2年1組さんのランチルーム給食でした。ゲストの先生もたくさんいらっしゃって、子供たちは喜んでいました◎

自分を、クラスを、レベルアップ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月29日(月)

1月最後の朝会です。
私からは、「安全」について話しました。
このところ、道路を広がって歩いていたり、
マンションの駐車場で騒いでいたり、下校の際
校門のところで危ない場面があったりと、気をつけなければ
いけない事案がいくつか起きています。
3学期のこの時期、安全に仲良く楽しく過ごしてほしいと願っています。

全校朝会では、副校長先生のお話でした。
4月からの自分やクラスが、何を頑張って、どれだけ成長して
きたのかふり返りました。
 
 ・3年生 キラリ(友達が手伝ってくれた・なぐさめてくれた)
 ・2年生 キラリ&ふわふわことば(音楽で元気に歌えた)
 ・4年生 ○○の辰人(新年気持ち新たに レベルアップ)
 ・6年生 銀河&あいさつレベルアップ!(天の川⇒銀河)
        

残り2か月で今の自分より何をレベルアップさせるのか
考えてみるといいですね。
めあてを決めて、さらに自分を、そしてクラスをよりよく、
レベルアップさせていきましょう。

1月26日 今日の給食「教科関連献立(6年生 社会科 長く続いた戦争と人々のくらし」)

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○ご飯
○ワニのフライ
○きゃべつのゆかり和え
○肉じゃが
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 6年生は今、歴史で太平洋戦争について学習しています。1945年、広島に世界で最初の原子爆弾が落とされ、多くの人が亡くなりました。今日の給食は、その広島県にゆかりのあるメニューにしています。
 ワニと聞いて驚いた人もいるかもしれませんが、ワニとはサメのことで、保存がきくワニは、新鮮な魚が手に入らない広島の山間部では貴重な栄養源でした。
 肉じゃがを考えた軍人、東郷平八郎は、広島県呉市に住んだことがあり、今でもそこでは肉じゃがを名物料理にしているそうです。

1月25日 今日の給食「給食からも冬を探そう」&千束幼稚園体験給食

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○冬野菜のカレーライス
○ピクルス
○りんご
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 1年生は生活科で、「ふゆをたのしもう」という単元を学習しました。授業と同じように、給食からも冬を探してもらいたいと思い、カレーに冬野菜を入れました。
 給食の定番メニューのカレーライスですが、子供たちから、「今日のカレーは甘口?辛口?」「ルーはどこの使っているの?」とよく聞かれます。千束小学校では、ルーは手作りしています。そして、低学年と高学年で辛さを分けています。今日はルーの材料についてクイズを出したり、ルーができるまでの様子を食育動画で紹介しました。

 さて、今日は併設の千束幼稚園の体験給食です。3学期から、つき組さんもいっしょに体験が始まりました。緊張していたのか、とても静かにもくもくと食べる様子が見られました。全員が完食し、野菜もカレーもりんごもペロリときれいに食べてくれていました◎これからの体験給食も、楽しみにしてもらえたらいいなと思います。

どちらが ひろい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日(水)

1年生の算数の学習です。

身の回りにあるものの面積に関心をもち、直接比較や
ますの数で比べることができるようになることが
ねらいです。

はじめにどちらのシートがひろいか、意見を出し合いました。
比べ方がわかると、今度は比べてみたいお皿や画用紙等を
比べます。

自分と友達の思いや考えを大切にしている
やさしい心があらわれた授業でした。

1月24日 今日の給食「6年生が考えた献立〜3年生の学習と関連〜」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○五目うどん
○ツナパインサラダ
○オレンジゼリー
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は6年生が家庭科の授業で考えた献立を提供しています。テーマは、3年生の学習です。3年生は理科で、植物の育ち方について学習しました。どの部分が葉・くき・根・実なのか、野菜でクイズを出しました。

 また、昨日から始まった「全国学校給食週間」にちなんで、今日は世界の給食について紹介をしました。子供たちは「イギリスの給食を食べてみたい」「韓国はおうちの人が給食の準備に来てくれていいなあ」と、日本との違いを感じていました。

めざせ!カッターナイフ名人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月23日(火)

2年生の図工の時間です。
カッターで紙を切る感じや、切ってできた形を
楽しみながら、表したいことを見つけてつくる
学習をしていました。

子供達には、カッターで切った形が何に見えるのでしょう。
「ステラノドン」「ゾウ」「おばけ」「うさぎの世界」
「2024年」「鉄道」「長ぐつ」・・・

想像が広がります。
互いのいいところを見つけ合い、次時への
意欲が高まっていました。

1月23日 今日の給食「もしものために…防災給食」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○アルファ米田舎ご飯
○白身魚のにんじんマヨネーズ焼き
○豚汁
○みかん
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 4・5年生は、社会科で自然災害についてふれます。地域や都道府県、国が、災害対策のためにどのような取り組みをしているのか学習します。
 今日はそれにちなんで防災給食を実施しました。1月1日、石川県の能登半島で震度7を観測する大きな地震がありました。現在もたくさんの人が避難所生活を送っています。今日は、食育動画で、実際に避難所で提供されている食事の紹介や、今日の給食で出ているアルファ米の説明をしました。

 また、4年生は自分たちでアルファ米を作る体験をしました。お湯を入れてかき混ぜ、15分待つ。それだけのことですが、この体験を一度でもしたことがあるというのは子供たちにとって大きな財産となることでしょう。
 今日はひとくちでも食べてみる、防災食を【経験する】ことが目的でしたが、教職員が驚くほど子供たちはよく食べてくれていました。「思ったよりおいしかった!」「においがあまり好きじゃない…」など、感想はそれぞれでしたが、今後起こるかもしれない災害にあったとき、心身の負担が少しでも減らせるように、定期的に防災食を給食でも取り入れていきたいと思います。

1月22日 今日の給食「学校給食週間目前!給食の歴史を知ろう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
〇コッペパン
〇いちごジャム
〇くじらの竜田揚げ
〇ゆできゃべつ
〇具だくさんスープ
〇牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 1月24〜30日は全国学校給食週間です。ということで、今日は給食の歴史について子供たちに伝えました。
 戦後、海外からの支援で給食が再開されたことにちなんだ週間になりますが、昔は今の2倍ほどもあるコッペパンが出されていたとか…くじらも、昭和の給食の定番メニューでしたね。

春への準備を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月22日(月)

校門の梅の花が咲き始めました。
草花も春へ向けた準備を始めています。

千束小学校の子供たちも、この3学期は
新しい学年へ向けての準備の時期です。

1〜5年生は、1学年上の学年へ。
6年生は、中学校へ。

準備の内容やスピードは、一人一人違います。
だからこそ、自分に必要な準備を今から
しっかりと進めていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学年便り

学校だより

各種届出等(届出様式一式)

学校評価結果等

いじめ防止基本方針

給食献立表

レシピ

給食だより

学校のきまりの基本的な考え方