学校での児童の様子を紹介しています。

12月 練馬大根にびっくり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月に給食で練馬大根を提供しました。伝統的な江戸東京野菜ということで、子供たちにもふれる機会を設けました。
 子供たちは、1メートル以上もある練馬大根に大興奮で、背比べをしたり、持ち上げてその重さに驚いたりしていました。

1年生 学級活動 おやつのたべかたをかんがえよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もうすぐ冬休み!ということで、1年生がおやつの食べ方について学習しました。
 おやつに含まれる砂糖の量を、実際に量り、その多さを体感しました。
 栄養教諭から、おやつの食べ方の3つのポイントについて話を聞き、冬休みの生活目標を立てました。

5年生 社会科「これからの食料生産」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は社会科で、日本の食料生産について学習します。
 日本の食料自給率の低さ、食生活の変化によって変化してきた輸入の内訳、日本の食料確保に向けた安全性など、栄養教諭がT2に入って学習を進めました。

7月 3年生 枝豆のさやとり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は国語で「すがたをかえる大豆」という説明文を学習します。それに関連して、成長すると大豆になる枝豆のさやとりをしました。
 理科の学習単元「植物のそだちかた」にも関連させてまずはクイズに答え、さやとりに入りました。
 思った以上に力のいる作業でしたが、子供たちは楽しそうに進めていました。

7月 1年生「とうもろこしの皮むき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、1年生がとうもろこしの皮むきをしました。皮むきの前に、とうもろこしの花や品種、とうもろこしからできるものについて栄養教諭からクイズを通してお話しました。
 
 子供たちは皮むきをしながら、葉や実の色、さわった感触、におい、音などにも注目しました。

5月 2年生「そらまめのさやむきをしました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 旬のそらまめを子供たちがさやむきしました。
 子供たちには「ぞうきんしぼり」「つめを入れてパカッ」「バナナの皮むき」の3つのむきかたを紹介し、それぞれ好きなやり方でさやむきをしました。
 また、むきながら、いくつ豆が入っていたか、色はどうか、香りはどうか、音はどうか、五感を使って体験するように伝えました。
 「ぞうきんしぼりでむいたとき、いい音がしました!」「難しいバナナの皮むきを連続で成功しました」「豆はつるつるしていました」「赤ちゃんのそらまめがいました」など、子供たちはいろいろな発見をしていました。
 給食時間には、2年生のさやむきの様子を動画で紹介し、さらに、そらまめのじゃがチーズ焼きができるまでの様子も見てもらいました。

卒業生が配膳台をピカピカに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生が春休みに配膳台の掃除をしてくれました。
なかなかきれいにする機会がなかった配膳台ですが、子供たちが台だけでなくパイプや裏側まできれいにしてくれました。
新年度、きれいな配膳台で在校生が給食を食べられます。
卒業生のがんばりを、新年度の食育動画で紹介したいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学年便り

学校だより

各種届出等(届出様式一式)

学校評価結果等

いじめ防止基本方針

給食献立表

レシピ

給食だより

学校のきまりの基本的な考え方

給食室よりお知らせ