学校の様子をお伝えします。

【金管バンド】お別れセレモニー

 3月23日(火)の放課後に金管バンドの子供たちで6年生とのお別れセレモニーを行いました。4、5年生から、6年生へお祝いの色紙と花束がプレゼントされ、6年生は花束や色紙をじっくりと眺めていました。
 6年生は「金管バンドを始めたことで他の学年との交流ができ、嬉しかった。」「コロナウイルス感染症拡大防止のために、今年は外部の演奏会がなかったけれど、活動は楽しくすることができた。」と、これまでの活動を振り返り、後輩たちに話をしました。
 また、6年生から顧問の近藤先生へ今まで指導していただいたお礼の色紙をサプライズでプレゼントするなど、和やかに過ごすことができました。
 今まで金竜小学校のサウンドを作ってくれた6年生が卒業するのは寂しいですが、6年生のサウンドを受け継いだ来年度の金管バンドに期待をします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3月23日】卒業式に向けて


 昨日は卒業式の予行練習を、今日はカメラマンの方に来ていただき練習を行いました。

 今年は、卒業証書を受け取る前に「決意の言葉」を述べます。
保護者の皆様は、楽しみにしていてください。

 今年一年、金竜小学校の最上級生として逞しく学校を引っ張っていってくれた6年生。
名残惜しいですが、成長した姿を皆様にお見せできることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年 算数 パターンブロック】

 いよいよ今週で2年生が終わります。学習内容の復習をしながら、図形の感覚を豊かにしようと、高学年でも使っているパターンブロックで模様作り遊びをしました。隙間を作らず、線対称もしくは点対称にブロックを置いていくと美しい規則的な模様ができます。これは、海外でも図形や数の概念を育てるのに用いられている教材です。正六角形や正三角形、ひし形、正方形、等脚台形という6種類の形を敷き詰めて遊びます。
 センスあふれる作品がたくさんあり、子供たちの感性の豊かさに感心しました。「家でも買ってほしい!」という子もいて、もしかしたら子供たちからおねだりがあるかもしれません。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3月22日】全校朝会


 長かった緊急事態宣言が明けましたが、引き続き感染症対策をしっかり行い過ごしましょう。

 今日は久しぶりに校庭で全校朝会を行いました。気温も暖かく、校庭の桜も咲き始めています。

 もうすぐ、新しい学年ですね。今週のめあては「次の学年の準備をしましょう」です。
今年度の成長を振り返る一週間にしていきましょう。

 荷物を計画的に持ち帰ることも忘れずに。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3月18日】金管バンド紹介タイム

 今年度は新型コロナウイルスの影響によって、金管バンドが全校の前で一度も演奏することができませんでした。

 そのため、今日は金管バンドのメンバーが各クラスへ行き、活動の紹介をしたり、演奏している様子を動画で見たりしました。

 演奏を聴く子供たちは、自然と背筋を伸ばし、静かに集中して聴いていました。

 金管バンドは4年生から6年生までの希望者、61名で活動しています。
緊急事態宣言中は活動が出来ず、各自での練習となりましたが、それでも集まれたときには気持ちを一つに揃えて演奏することができました。

 
 予定では、春休みにケーブルテレビの撮影があります。放映予定日は追ってお知らせします。是非、御家庭でも御覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

【3月12日】歯みがきの動画を作りました

 毎年行っている歯みがき週間が今年は実施できなかったので、保健委員会で歯みがきに関する動画を作成し、各教室で見ました。


 今回はいつも春の歯みがき週間で行っている5つのめあてについて、ポイントをまとめて伝えました。

1.歯ブラシはエンピツと同じ持ち方で持とう
2.力を入れずにみがこう
3.歯と歯ぐきの間をみがこう
4.歯ブラシのつま先を使ってみがこう
5.1〜4のめあてを全部やってみよう

 歯磨きは毎日行うものなので、歯ブラシの持ち方や力加減などが正しく行えるよう、子供のうちから癖付けられるといいですね。ぜひ、御家庭でも実践してください。
画像1 画像1

【3年】金管バンドの説明がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金竜小学校では、課外活動の一つに「金管バンド」があります。
4年生から入部可能なため、音楽専科より説明がありました。


活動内容や楽器の種類などの話を聞いた後に、実際に楽器に触れて
みました。


楽器を手にすると、まるで金管バンドのメンバーかのような手つき!
すでに入部した気分を味わっていました。



入部するにあたり、いくつかの約束事があります。

・自分自身が入部したい気持ちがある
・学校や家庭で自分のことがきちんとできる
・練習に参加できる
・時間を守ることができる
・みんなと協力できる
・楽器を大切にできる
・金竜小のきまりを守ることができる



「金竜の子」には難しくない約束ですね。

後日、入部届を配布いたします。
少しでも楽器や音楽に興味があれば、チャレンジしてほしいです。

【2年 外国語活動】

2年生はALTのマイケル先生と「animals」や「numbers」「colors」について学習しました。
今回は「numbers」で、BINGOに取り組みました。徐々に使える数字が増えていくレベルアップビンゴに、子供たちは大喜びでした。自分が書いた数字が出てきたときは、みんなもれなく大きなガッツポーズです。
子供たちはマイケル先生と挨拶ができるのも嬉しくて、やる気満々でした。
3年生から本格的に始まる外国語活動が楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3月8日】避難訓練


 今年度最後の避難訓練は、不審者対応訓練でした。

 大きな声を張り上げ、校舎に入ってくる犯人に子供たちはびっくりしていましたが、誰も声を出さず担任の指示を聞いて行動ができてました。


 不審者や自然災害は残念ながら予告なしにやってきます。自分の命を守るための行動を覚えておきましょう。
 
 全ての状況で一致するのは、「担任や放送の指示を良く聞いて落ち着いて行動すること」です。日頃から放送が鳴ったときには立ち止まり、内容をよく聞いてください。

画像1 画像1

【2年生 図工】

2年生は、図工でカッターナイフを使った学習に取り組んでいます。
初めてのカッターナイフの学習とあって、学習中は楽しさの中に緊張感も漂っています。自分の好きな形の窓の中に何が見えるかな。飾りには毛糸や折り紙などを使って、創造力も働かせて楽しく取り組んでいます。

先月は、お花紙を使って張り子の帽子やお面を作りました。みんなで被ると、なんだか知らない世界に迷い込んだような気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】 プログラミングロボット「アリロ」

 3月6日(土)に、プログラミングロボット「アリロ」を使った授業を行いました。パズルを組んでその上をアリロが動き、ゴールに辿り着けるか試行錯誤しながらコースを作りました。
アリロを初めて見た子供たちは「かわいい!」「アリみたい!」「早く触りたい」と目を輝かせていました。先生の話を聞くときは触るのを我慢することもでき、子供たちの成長を感じました。
 小さな段差を感じるとアリロが「痛い!」と言います。その時に子供たちが「ごめんね」と言いながらアリロを撫でている姿も見られ、ほほえましかったです。今後もプログラミングの学習に取り組んでいきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3月3日】 ひな祭り

画像1 画像1 画像2 画像2
【こんだて】
菜の花ちらし
すまし汁
ひな祭り団子
牛乳


今日はひな祭りですね。
ひな人形を飾っている御家庭もあるのではないでしょうか。

ひな祭りは「桃の節句」とも呼ばれ、女の子の健やかな成長をお祈りする行事です。
ひな人形や桃の花を飾り、ひし餅やハマグリのお吸い物などの行事食を食べてお祝いをします。

給食もお祝いの気持ちを込めて、ひな祭りにぴったりの給食を作りました。
旬の菜の花と色鮮やかな鮭を使った「菜の花ちらし」
可愛い手まり麩を使った「すまし汁」
ひし餅の色を表した三色団子と、桃を入れた「ひな祭り団子」

見た目が鮮やかな給食に、子供たちは大喜びでした。
色のついたお団子にビックリする子供もいましたが、赤は苺、緑は抹茶で色付けをしたと言うと、それぞれの味の違いを確かめるように食べていました。

今後も給食で日本の行事を伝えていきたいと思います。

【2月26日】6年生を送る会

 今日は3時間目に6年生を送る会を行いました。
今年は体育室では行えませんでしたが、各学年で映像を撮り教室で見ました。

 1〜5年生は、それぞれダンスや手話、クイズなど工夫を凝らし、6年生に感謝の気持ちを伝えました。
 3年生と5年生の映像では6年生が登場し、特技や体力、学力を発揮し、在校生を圧倒させていました。

 また、5年生と6年生で、校旗の引継ぎも行われました。5年生の皆さん、これからさらに責任のある立場になりますね。頑張りましょう。

 6年生からは心のこもった手作りのぞうきんと合奏のプレゼントがありました。
今日までそれぞれのパート毎に練習をし、息を合わせて美しい音楽を奏でる6年生の姿を、1〜5年生の子供たちは真剣な表情で聴いていました。
 

 各教室での開催となりましたが、6年生への感謝の気持ちや、応援している気持ちに変わりはありません。新しい試みでしたが、どの学年もとても素晴らしい発表でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2月26日】 和牛給食第3弾!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
ごはん
サイコロステーキ
冬野菜のサラダ
ジュリアンスープ
牛乳


今日は和牛を使って、サイコロステーキを作りました。
今回で3回目ということもあり、子供たちはとても楽しみにしているようで、朝からたくさんの児童に話しかけられました。

本日使用したのは、リブロースとサーロインというステーキにぴったりの部位!
焼く前に塩・黒こしょうを振り、焼き目がしっかりつくように焼き上げました。
その後、すりおろしたりんごと玉ねぎをじっくり煮詰めたソースに絡めて仕上げたその味は・・・・

思わず「おいしい!」と調理員さんと顔を見合わせるほどの美味しさと柔らかさでした。
児童は初めてのステーキに感動し、「今までで一番おいしい」「すごく柔らかい」とたくさんの感想をもらいました。
本当に給食でステーキを食べるなんて夢のようですね。

1,2月の2か月で、プルコギ丼、ビーフシチュー、サイコロステーキと3回行われた和牛給食もこれで終わります。
みなさんは、どの料理が好きでしたか?

【3年】子供たちの力作を紹介します!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日(木)から、図工「生まれかわったなかまたち」の学習が
始まりました。


着られなくなった衣類や使わなくなったタオルに、丸めた新聞紙を
詰め込んで、形を作っていきます。



完成した作品や製作途中の作品は、現在3階の廊下に飾られて
いるのですが、廊下を歩いてビックリ‼‼‼
かわいい動物やお菓子に紛れて人がいる!?


と思ったら、これも作品でした。



子供たちの豊かな発想力で、ユニークな作品が仕上がりつつあります。
全員の作品の完成が楽しみです。


材料集めに御協力いただきありがとうございました。

【2月18日】おいしい和牛をいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
ガーリックフランス
ビーフシチュー
オニドレサラダ
いちご(スカイベリー)



 今日は「和牛給食」でした。
和牛をいただき、給食で使用する特別な日です。
 
 今日の給食では、A5ランクの黒毛和牛を使ってビーフシチューを作りました。
 届いた黒毛和牛は、とても大きくきれいな霜降りで給食室はビックリ!
とても美味しそうでワクワクする気持ちと、大きいお肉を柔らかくできるのかという不安な気持ちでいっぱいでした。
 しかし、届いてすぐにすりおろした玉ねぎと赤ワインで下味をつけ、2時間以上煮込んで作ったので、とても柔らかくて美味しいビーフシチューに仕上がりました。
 子供たちからも大好評で、ほとんどのクラスが完食してくれました。
給食が終わってから、給食室に「美味しかったです」と伝えてくれた子供たちもいて、お腹も心も幸せいっぱいな日となりました。

次回の和牛給食は、2月26日(金)です。楽しみにしていてくださいね。

【3年】クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生からクラブ活動が始まります。
活動の様子を知るため、16日(火)にクラブ見学を行いました。



金竜小学校には11のクラブがあります。

卓球、屋内スポーツ、運動、大縄・なわとび、鉄道、工作、
室内ゲーム、手芸、発明・発見、絵(マンガ)、デジタル


現在、3階の廊下にクラブ紹介ポスターが掲示してあり、
子供たちは休み時間のたびに眺めていました。



クラブ見学の前には、
「ドキドキわくわくする!」「どのクラブも楽しそう!」と、
楽しみにしている様子が見られました。



今後「クラブ希望調査」をとり、来年度活動するクラブが決定します。
どのクラブで活動できるのか、今から心待ちにしているようです。

【2月10日】避難訓練

 今日は、地震を想定した避難訓練を児童には予告をしないで行いました。
休み時間が終わる頃に始まったので、担任が近くにいない状況でしたが、放送の指示を聞き、その場で静かに身を守る姿勢がとれていました。

 避難訓練を重ねる中で、地震の時、火災の時、津波の時、不審者が出た時・・・いざという時はどう身を守るべきか、子供たち自身で考え実践できるようになってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

【2月4日】お楽しみ集会


 緊急事態宣言の最中、教室でも楽しめるようにと、今朝は集会委員会による「間違い探しゲーム」が行われました。

 2枚の画像を見比べて、変化した箇所を当てるゲームで、どういう間違いにするかは集会委員会で考えたそうです。これがなかなか難しく、大人まで楽しめる内容でした。

 今回の集会が今年度最後の集会でした。今年度は全校で集っての集会ができませんでしたが、放送でなぞなぞを出したり、タブレットを用いて、「ここはどこでしょうかクイズ」をやったりと、アイデアを出し合いながら新しい集会を作ってきました。

 集会委員会の皆さん、楽しい集会をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2月2日】3年生 音楽

 3年生は今、打楽器の音色の特徴を生かしてつくる「まほうの音をつくろう♪」という学習をしています。
 今日は、各班でつくって練習を重ねてきた「まほうの音」の発表に向けて、リハーサルと最終練習をしていました。

 楽器を使ってリハーサルをしていない子供たちは、「ドンドンドン」「シャララン」「タララララーン」などと口で言いながら、リズムを取って練習していました。
 音の重ね方や音を鳴らすタイミングを工夫したり、音を繰り返す中に鳴らし方に変化をつけたりして、どの班もすてきな「まほうの音」ができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年便り

経営方針

その他