学校の様子をお伝えします。

【9月29日】スポーツフェスティバルまでの道のり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ今週末はスポーツフェスティバルです。

過ごしやすい天候が続く中、校庭では子供たちが先生の話をよく聞き、真剣に練習をする姿が見られます。
表現の練習では、一通りの振り付けを覚え、細かい動作に注意しながら完成度を高めています。今週からは道具や衣装を身に着け、子供たちも気合十分です。

写真の1枚目は、中学年の表現でソーラン節の練習風景です。
ソーラン節の前に踊るダンスも息がぴったり揃っています。子供たちの指先や視線にも御注目ください。

写真の2枚目は、低学年の表現でゆずのマスカットにちなみ、丸のポーズをやってもらいました。色とりどりのポンポンに、笑顔満開のマスカットポーズは必見です。

写真3枚目は放課後の応援練習の様子です。応援団も練習に熱が入ります。


高学年の特集はまたお楽しみに…!

【9月29日】金管バンド朝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月28日の朝から、金管バンドの全体練習が始まっています。

 体育室にパイプ椅子を間隔を空けてセッティングし、飛沫防止のためのレジャーシートを敷いて練習しています。

 全員揃うとやはり圧巻です。

 基礎練習や合奏練習では、約半年ぶりに、全体でのサウンドが戻り、他のパートの音を感じながら演奏できることを楽しんでいました。

 これから新入部員が加わり、どんな演奏が聴けるのか、とても楽しみです。

【9月28日】放送朝会 表彰

画像1 画像1
 今日の放送朝会では、「台東区少年軟式野球連盟主催 秋季学童軟式野球大会 低学年の部」で素晴らしい成績を残したチーム2チームが表彰されました。

 この2チームは、どちらのチームも今後上部大会に出場するそうです。

 どちらのチームも全力を尽くして戦えるよう応援しています。

【9月25日】2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日2年生では、「なかまのことばとかん字」の学習をしていました。

 動物の仲間、体の仲間、曜日の仲間、色の仲間・・・と自分でテーマを決めて、仲間の言葉(漢字が入っているもの)を見付けていました。

 友達に自分が考えた言葉が何の仲間に入るのかというクイズもして、楽しく学習に取り組んでいました。
 最後には自分の言葉で今日の振り返りをまとめていました。

【9月24日】4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、4年生は「わり算の筆算を考えよう」の学習をしています。

 今日は、商が2けたとなる筆算の計算に取り組みました。昨日までは、商が1けただったので、昨日よりかけ算をしたりひき算をしたりする回数が増えたため、商を立てる位置や計算の仕方を確認しながら進みました。

 練習問題にも取り組み、わり算の学習も大分進んできました。明日は、さらにできるようにたくさん筆算の問題に取り組みます。

【9月23日】かたばみ3組 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度初めての校内研究会がありました。
 今日は、かたばみ3組で国語の授業が行われました。

 子供たちは、「金竜スポーツフェスティバル」のポスター作りに向けて、既存のポスターから情報を読み、情報の比較・分類を学んでいました。

 最後は、分類カードの貼り付けやワークシートへの記入を用いて、発表しまとめました。

 この後、自分たちのポスターが出来上がるのが楽しみです。

【9月18日】6年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6年生は、「びびき合う 色を求めて」という学習をしていました。

 スチレンボードを使って版をつくり、形や色のいい組み合わせを見付けながら、思い付いたものを表していました。

 先生からは、版を重ねたり、切り分けたり、組み合わせたり、配置を考えたりしながら、表す活動に取り組もうという話がありました。

 最後は、お気に入りの1枚を台紙に貼って、名札を付けてできあがりました。

【9月17日】金竜スポーツフェスティバル特別時程始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月3日(土)の金竜スポーツフェスティバルに向けて、特別時程が始まりました。

 学年の実態に応じて、動きと隊形を校庭で確認したり、体育室で細部の動きを確認したりしていました。

 高学年は組体操、中学年はソーラン節、低学年はマスカットの曲に合わせたダンスをそれぞれ練習していました。

 本番まで、熱中症と感染症対策に気を付けながら、取り組んでいきたいと思います。

【9月16日】かたばみ2組 生活単元

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、折り紙(手裏剣づくり)に取り組みました。

 集まって教わると密になってしまうので、先生がテレビに拡大して映す折り方を見ながら、一緒に折り進めました。

 角を合わせて折ったり、しっかりあとを付けたりしながら、指先を上手に使うことを頑張っていました。

 2つできた手裏剣は、大事に持って帰りました。

【3年】民話と伝承遊び

ゲストティーチャーをお招きしての体験学習がありました。


初めに「上野の穴稲荷」という人形劇を見せていただきました。
上野の山が舞台になっている話で、子供たちは夢中で聞き入っていました。

劇中に「キツネ」が出てくると、子供たちは興味津々な様子。
まだまだ可愛らしい3年生の姿も見られました!



人形劇が終わると、楽しみにしていた工作の時間です。
「アルソミトラ」という、飛行機のようなものを作りました。

アルソミトラは重りの位置を変えると飛び方が変わります。
回転しながら飛ぶもの、蝶が舞うように飛ぶものなど、
一人一人の工夫がみられました。

最後は、校舎2階の吹き抜けから飛ばしました。



劇を見たり、工作をしたりと、盛りだくさんの1時間でした。
アルソミトラを持ち帰りましたので、お子様と一緒に
遊んでみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】 民話と伝承遊び

 9月15日の2時間目に生涯学習センターの方に来ていただいて民話と伝承遊びの学習をしました。最初に上野のお稲荷さんのペープサートを見て、その後、パラシュートの作り方を教えていただきました。
 ペープサートでは、狐火を見ながら「どうやって動かしているのかな」「ゆらゆらゆれてる」と興味をもって聞いたり、お話に寛永寺が出てくると寛永寺幼稚園にいた子供たちが「知ってる!」と嬉しそうにしたりしていました。
 パラシュート作りでは、ビニールにタコ糸を付け、実際に校長室の前から玄関にパラシュートを投げてみました。重りの重さの調整が難しく、何度も何度も投げて作成しました。
 帰りに「今日はパラシュート作りが出来て楽しかった!」「家でパラシュートに色を塗るんだ!」と話してくれる子がいて嬉しかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9月14日】放送朝会 読書賞授与

画像1 画像1
 今朝の放送朝会では、校長先生から「読書賞」が授与されました。

 「読書賞」は、7月の読書週間と夏休みの本の貸し出しを合わせた冊数が学年で一番多かった子がもらいました。1年生は、読んだ本の冊数が同率の子が何名かいたので、1名以上の表彰になりましたが、2年生以上は学年で1名が表彰されました。

 「○○の秋」に「読書」を入れて生活するのもぴったりな季節になってきました。この季節にぜひ、たくさんの本を読んでみてください。

※金竜小学校では、毎月の「としょかんだより」でも、司書の先生おすすめの本が紹介されています。

【9月11日】3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「休符に注意して歌おう」という学習をしていました。

 「いのちの オーケストラ」という歌の出だし部分、「♪そらが あおいひは♪」を先生が違いを付けて2つのパターンで歌い、「空が青い日に、お気に入りの靴で散歩に行くイメージで歌うと、どちらがいいかな?」と問いかけていました。

 休符に気を付けて歌うと弾むようなイメージになるので、出掛けたときの「うきうき・わくわく」した気持ちが表現できるねとの話もありました。

 また、「うさぎ」の歌で、鼻だく音やブレス(息つぎ)について学習していました。
 息つぎの場所や吸い方を歌って確かめ、「いのちの オーケストラ」にも鼻だく音があることに気付き、学習したことを応用して歌うことができました。

 今の音楽では、「きれいな大きな声で」は、まだ難しいのですが、マスク越しでもとてもきれいな歌声が音楽室に響いていました。みんなで通して歌える日が楽しみです。

【9月10日】5年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月3日(土)の「金竜スポーツフェスティバル」に向けて、練習が始まっています。

 5年生は、6年生と一緒に組体操をするので、技のポイントを先生に教えてもらいながら、練習に取り組んでいました。

 先生からは、指先・つま先をぴんと伸ばすこと、手や足の角度などに気を付けること、気をつけの姿勢も体育座りも技の一つで、どの動きも大切でみんなが見てくれているとの話がありました。

 教えてもらったポイントを友達同士で見合い、教え合う場面もありました。言葉で伝えたり、実際に動いてみて「こうした方がいいよ」と伝えたり。
 「みんなで頑張ろう!」という気持ちを感じました。

 「細かいところを意識して  ほめて  ほめて  ほめ合おう!」

 先生からの合い言葉のもと、みんなで技ができると、拍手し合ってお互いをたたえていました。

【9月9日】たてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、たてわり班活動が始まりました。

 蜜を避けて活動するため、7ブロックを3日間に分けて活動します。今日は、オレンジブロックとピンクブロックが活動しました。

 ブロック全体で6年生のブロック長から自己紹介があった後、それぞれの班に分かれて一人ずつ自己紹介をしました。

早く全員の顔と名前を覚えて、楽しく活動できるといいですね。

【1年】 筑西市から梨をいただきました

茨城県の筑西市より、梨が届きました。
貰った児童は、
「大きい梨だな〜!」「早く帰ってお母さんと食べたいな!」「いいにおいする!」など
とても嬉しそうでした。
今日、美味しくいただいて明日の授業では筑西市の方へお礼のお手紙を書いて筑西市に送りたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

【9月8日】かたばみ1組 かがやき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は屋上菜園に行き、イエローポップ(とうもろこし)を収穫しました。

 また、今年もおもちゃかぼちゃを一緒に育てていましたが、梅雨の長雨や猛暑で、残念ですが収穫できませんでした。一緒に植えたひまわりは花が咲き終え、種ができていたので、こちらは採取することができました。

 先週、金竜菜園で収穫したイエローポップは、もう教室の方で乾燥させていて、本来であれば一緒にポップコーンにしたいところですが、今日採ったものは実の数が少ないので、乾燥できたら、みんなで分けて持ち帰りにしたいと思います。

 最後に屋上菜園の大きな草を抜いて、菜園を整備して活動を終えました。

 本来であれば、屋上菜園は陽あたりがよく、農作物や花がよく育つので、ぜひまた活用していきたいと思います。

【9月7日】4年生 和綿の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生で育てている和綿の観察に行きました。

 今日は、花を中心に観察しました。黄色の花びらが特徴的です。

 教室での話し合いでは、前回の観察より茎が太くなったこと、児童の背丈を超える高さの草があったこと、葉の枚数が増えたことなどが出ました。
 また、今までに学習した「オクラの花」と似ているということに気が付きました。

 話し合いの後は、花の絵を中心に、様々な違う点に注目してワークシートに記入しました。

 「この花は、この後どうなっていくのでしょう?」と先生から話がありました。楽しみですね。

【9月5日】1年生 引き渡し訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、4校時に避難訓練を行いました。今日の訓練は、震度5弱の地震が発生した想定で行いました。緊急地震速報の音が放送から流れると、全校一斉に机の下に避難し、身の安全を守る行動を取ることができました。

 校長先生からは、昨日福井県で発生した地震の話から、地震はいつ・どこで起こるか分からないので、いつでも身を守る行動が取れるようにしましょうという話がありました。

 避難訓練の後は、1年生の引き渡し訓練がありました。

 本来であれば、4月に全校で行っていた訓練ですが、今年は新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、新入生のみの実施となりました。保護者の皆様の御理解と御協力ありがとうございました。

【9月4日】2年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、牛乳パックで風鈴を作りました。

 9月とはいえまだまだ暑いので、「飾って涼しさを感じられるような風鈴を作ろう」と先生から話がありました。

 それぞれが家から持ってきた、折り紙やカラーセロハンやテープを、はさみや手でいろいろな形に切り、「どの面に貼ろうかな?」と考えながら貼っていました。モールや綿を持ってきた子もいて、一人一人が工夫した、すてきな風鈴ができました。

 でき上がった風鈴は、窓辺に飾りました。風に揺れて動く風鈴を見るだけで涼しく感じられるような気がしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年便り

経営方針

その他