学校の様子をお伝えします。

【1月30日】一人1台のタブレット端末

 全校児童に対して、一人1台のタブレット端末が導入されました。
 上学年は、調べ学習でインターネットを使って検索したり、自分で学習ができるドリル型ソフトを使う方法や会議機能を使う方法を学んだりして使い始めています。
 先日は、1年生もお絵かきに取り組んでいました。
 今後使い方に慣れ、どのような学びに生かされていくのか楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】保健指導

先日、発育測定がありました。
どの子も身長が伸び、1・2学期と比べると大きく成長していることが
分かります。
これから更に成長していく子供たち、今後が楽しみです。



発育測定の後に、養護教諭から「睡眠について」の話がありました。
睡眠時間が短いと、集中が続かずイライラしやすくなる、体の調子が悪くなると聞き、子供たちなりに早寝早起きの大切さを感じていたようです。



また、別日には「手洗いについて」の話もありました。

ウイルスに見立てた液体(ウイルスチェッカー)を手に塗り、いつも通りに手を洗った後、ブラックライトに手をかざすと、洗い残しが分かるという体験学習を行いました。

しっかり洗っているつもりでも、汚れが残っていることを確認でき、今後手洗いをする時に気を付けたいと、子供たちは口々に話していました。



冬は感染症が流行する季節です。
早寝早起き、手洗い・うがい・消毒、適度な運動など、規則正しい生活を心掛け、毎日を健康に過ごせるよう、御家庭でも御協力をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1月26日】クラブ活動

 
 今日は6時間目にクラブ活動がありました。
クラブ活動は4年生から始まり、今年度は11のクラブがあります。

 今回はその中から3つのクラブの活動を紹介します。

 1枚目の写真は「発明発見クラブ」の様子です。
今日は割れないシャボン玉を作っていました。洗濯のりに入れているのは砂糖です。
砂糖の量は子供たちで考えていました。果たして、実験は成功したのでしょうか?!

 2枚目の写真は「鉄道クラブ」の様子です。
 鉄道好きの先生と子供たちのクラブで、自分たちが実際に乗ったことのある鉄道について発表したり、鉄道にまつわる情報交換をする熱いクラブです。今日は、「合図灯」が登場しました。駅員さんがホームで使用しているそうです。本物を見られる貴重な日でした。

 3枚目は「縄跳びクラブ」です。
 クラブが始まる前から「今日は長縄だから楽しみ!」と気合十分な様子でした。
前回は長縄でなんと300回以上跳んだそうです。抜群のチームワークですね。

 次回はいよいよ、3年生がクラブを見学する予定になっています。
何クラブに入るか、今から楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】校内書き初め展、始まりました!

5年生は、1月13日(水)に席書会を行いました。
今年度、5年生は「新春の光」と書きました。
体育室を広く使い、心を落ち着かせてじっくりと書き初めに取り組むことができました。

今週からは校内書き初め展が始まりました。
自分や友達の作品を見て、それぞれのよさを味わう様子が見られます。
よい姿勢で丁寧に字を書くことを今後も意識して、学習に取り組んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1月20日】1年生の研究授業

 今日は1年2組で国語「たぬきの糸車」の研究授業がありました。

 緊張したと思いますが、物語をじっくり読み、友達の考えを聞きながら主人公の気持ちを考えることができました。

 なかでも一番盛り上がったところは、本物の障子が登場したところです。
 障子に触れる機会が少ない児童のために、1年生の先生と農園アドバイザーの鴨さんで手作りしたそうです。

 懐中電灯を月に見立て、たぬきの役やおかみさんの役を実際に演じることで、登場人物の気持ちを想像することができました。
 この後作成する紙芝居のでき上がりも楽しみです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】 ふゆをたのしもう

1月19日(火)3、4時間目にビオトープと森の小径で冬を探しにいきました。
外に出る前は、「冬でもトンボはいるんじゃないかなあ。」「花や葉は秋より少なくなっていると思う。」と予想をしていました。
 外に出てビオトープの土をシャベルで掘ってみると幼虫が・・・!「先生!幼虫がいました!」「ふかふかの土の中には幼虫がいるんだ!」「大きくなったら何の虫になるんだろう?」と楽しそうな子供たち。その日は虫メガネを持って外に出たので、「幼虫にも模様があるんだね」と楽しそうに観察をすることができました。他にも森の小径の石の裏にはダンゴムシのすみかがあり、「トンボはいないなあ。」「虫も寒いから土の中や石の裏みたいに風が当たらないところにいるんだな。」と冬の虫の様子を楽しんで探すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1月15日】 金竜神社・席書会2

 3学期が始まって1週間が経ちました。すっかり学習のペースも通常通りに戻ってきています。

 さて、今年は新型コロナウイルスの影響によって初詣に行けていない児童もいるのではないでしょうか。実は、西階段を4階まで登ると、今だけ限定の「金竜神社」が待っています。4年生の先生方が作成してくださいました。

左側には絵馬を飾れるスペースもあります。
早速、4年生と6年生を中心にたくさんの絵馬が飾られました。

絵馬には、「コロナが終息しますように」「世界に平和がもたらされますように」「受験に合格できますように」とそれぞれの願いが書かれています。

 まだ金竜神社に行っていない人は、ぜひ行ってみてください。


 今日はもう一つ、席書会の様子を紹介します。

 昨日に引き続き、今日は6年生の席書会でした。6年生の課題は「夢の実現」です。担任からは「お手本を見ながら、一文字一文字を大きくハッキリ書こう」と指導がありました。

 さすが、6年生にもなると集中力が違います。半紙に想いを込めてじっくりと筆を走らせていました。

6年生の夢が文字通り、実現する日が来ますように。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1月14日】席書会


 金竜小学校では、来週から始まる書き初め展に向けて(今年度は公開を中止しています。)席書会を行っています。

 今日は3年生が体育室にて席書会を行いました。
 
 3年生は初めてだるま筆を使い、大きな半紙に「お正月」の文字を書きました。
「太く、大きく、バランス良く」を意識しながら黙々と取り組んでいました。堂々とした文字からは児童が過ごした楽しいお正月の光景が浮かんできます。

 書き初め展の様子はこの学校日記でもお伝えします。



画像1 画像1
画像2 画像2

【1月13日】身体測定


 今日から3学期の身体測定が始まりました。

 初日は1年生からスタートです。
測り方のポイントをしっかり聞いて、スムーズに測定ができました。

 測定後は、感染症予防についての保健指導を行いました。
バイキングやウイルス姫と仲良くならないためはどうしたらいいのかを子供達で考え、「手洗い」や、「規則正しい生活習慣」、「ソーシャルディスタンスを守る」など予防策があがりました。また、マスクの着け方や外し方も伝えましたので御家庭でも確認していただけますと幸いです。


 1階玄関には児童が自分の体に興味を持ってくれたらと思い、掲示物を作成しました。
自分の身長はどの辺りなのかや、有名人の身長はどの辺りなのか等、是非楽しみながら見てください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1月8日】始業式

 今日から3学期が始まりました。

 始業式は、新型コロナウイルス感染症の状況を鑑みて、放送にて行いました。


 校長先生からは、2つのことについて話がありました。

 まず、健康についてのことです。今日から再び、緊急事態宣言が発出されました。
引き続き、手洗いや消毒、マスクの着用や密にならないなど、気を引き締めて予防に努めましょう。
 次に、学習面についてです。3学期は1年のまとめの時期です。学習に集中して取り組むと共に、分からないことはそのままにせず、できるように努めましょう。


 続いて、2年生の児童から「3学期に頑張りたいこと」の発表がありました。

 それぞれ、「漢字やかけ算を頑張りたい」「大事だと思うことはメモを取りたい」と学習での目標や、「ルールを守りたい」「友達を増やしたい」「忘れ物を減らしたい」といった生活での目標を話してくれました。

 3学期は3ヶ月ととても短いですが、それぞれ頑張りたいことを意識しながら過ごしていきましょう。


 保護者の皆様へ

 3学期もどうぞよろしくお願いします。
 また、明日から3連休が始まりますが、不要不急の外出は避け、健康管理に努めていただきますよう御協力ください。本日、今後の教育活動や取組みについての手紙を児童に配布しています。御確認いただきますよう、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学年便り

経営方針

その他