引き続きお子様の健康観察・体調管理をお願いします。

常総市宿泊 守谷SAでのお土産購入

自分の思い出に、家族のために…何を買おうか迷う姿もありましたが、『残ったお金はわずか』とか『藁の納豆や野菜を買った』など買い物を楽しむことができました。
予定より少し早くSAを出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 常総市宿泊 藍染体験

佐古染色工芸館で藍染体験をしました。手も染まっちゃった人もいましたが…どんなバンダナが出来るか楽しみですね。バンダナは運動会の衣装として使う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常総市宿泊 筑波山

白雲の中、ロープーウェイで山頂を目指しました。女体山から見るちょっと怖いけど素晴らしい景観に感激。(山頂での写真がなくてごめんなさい)良いお天気になりましたが、昼食時には雲や風に助けられよかったです。ケーブルカーに乗って無事に下山。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常総市宿泊 2日目スタート

朝の会、布団の片付け、掃除、荷造り、朝ごはん…ちょっと忙しい朝でした。お世話になった宿の方にお礼の言葉を伝えて、筑波山に向かって出発です!
画像1 画像1

常総市宿泊 夜その2

泳ぎたくなるような大きなお風呂に入りました。班長会では1日の振り返りをしてこれからの予定を確認。先生に教わりながら自分達で敷いた布団に入って消灯です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常総市宿泊 夜

筑波山の山奥からやって来たという火の神にいただいた友情、協力、挑戦、笑顔の4つの火で燃え上がった炎を囲んで楽しくもりあがりました。キャンプファイヤー終了と同時に大粒の雨!火の神のお陰でしょうか?
写真は明るく見えますが、実際にはちょうどいい暗さでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常総市宿泊 あすなろの里

予定より少し早く宿に到着しました。入所式を終えて部屋でひと休み。みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常総市宿泊 茨城県自然博物館

巨大なサメや動く恐竜、昆虫の標本…多くの展示を通して、地球や生命の誕生、自然の不思議などを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常総市宿泊 つくばエキスポセンター

見て、触って、体験しながら楽しく科学や宇宙などを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常総市宿泊校外学習 出発!

待ちに待った常総市宿泊校外学習。楽しみいっぱい!!ちょっぴりドキドキ!?出発の会でめあてを確認して、行ってきまーす!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 終業式

 7月20日(水)に1学期の終業式を行いました。
 新型コロナウイルス感染拡大状況から代表児童が青葉ルームに集まり、Teamsで実施しまいした。代表児童が1学期の学びを振り返り、頑張りや成長を発表してくれました。
 式後、夏休みの生活について、生活指導主任からの話をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/8 シエナ音楽鑑賞教室

 7月8日(金)育ての会の主催による「シエナ音楽鑑賞教室」を開催しました。シエナ・ウインド・オーケストラから「シエナ・スピリッツ」の皆様16名をお招きして体育館でのコンサートです。
 「クラシック・ギャロップメドレー」「ドラえもんメドレー」「スタジオ・ジブリ・セレクション」など、聴き覚えのある曲が演奏されました。
 リズムに合わせて体を揺らしたり、指揮者に挑戦したりするプログラムもあり、短い時間ではありましたが笑顔あふれる楽しい時間を過ごしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11 校外学習(6年)TGG

 7月11日(月)に、東京都英語村TOKYO GLOBAL GATEWAYへの校外学習に行ってきました。施設内の表示は全て英語で書かれ、案内してくれるスタッフもみな外国人という状況で、初めは少し緊張していましたが、陽気なスタッフの話術で子供たちもすぐに笑顔となり、施設内のアトラクションを楽しみました。
 「英語は度胸!」本物体験をすることで、より興味・関心が高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 校外学習(2年)市川市動植物園

 7月7日(木)に生活科「生きもの なかよし大さくせん」の学習で、市川市動植物園に行きました。スクールバスに乗り、外の景色を見ながら町の様子の違いにも気が付くことができました。
 動植物園では、オランウータンやレッサーパンダなどの動物を観察したり、ザリガニや昆虫を見付けたりしながら学習を進めました。昼食を取った広場では、バッタやチョウも多く生息しており、たくさんの昆虫を捕まえました。初めてバッタに触った児童も多かったようです。学習内容は、今後の生活科の学習に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 月行事予定

画像1 画像1
以下のファイルをクリックしてご覧ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="61759">7月行事予定</swa:ContentLink>

7/1 学校だより

画像1 画像1
以下のファイルをクリックしてご覧ください。

学校だより 7月号
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

令和4年度 学校だより

令和4年度 給食だより・献立表

学校評価結果等

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

交通安全情報

令和4・5年度 (台東区教育委員会研究協力学校)

令和3年度 21.5世紀を拓く 〜学びに向かう力を育む黒門流の授業づくり〜

令和元・2年度(台東区教育委員会研究協力学校)

インターネット利用ガイドライン

各種ガイドライン

黒門小学校からのお知らせ

【教職員用】

3年生総合的な学習の時間「黒門小はかせになろう」