【ミニ 駒中だより】学校日記、今日の給食献立、各学年からのお知らせ(配布物)など掲載しています。

2月4日(金) 偉人

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の英語です。昨日とは違うクラスで偉人についてのスピーチです。
 紹介する偉人は、小説家、政治家、スポーツ選手とバラエティに富んでいますね。スピーチする生徒も聞く生徒も立派な態度でした。

2月4日(金) 「集め学習」と「調べ学習」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の国語です。
 「中学生のスマホの使用状況」「中学生の1日のゲーム時間」など、各自でテーマを設定し、インターネット等で情報を集め、根拠を明らかにしながら自分の主張を展開するという学習です。
 情報を集めるだけの「集め学習」ではいけません。集めた情報を自分なりに解釈して、「こういう理由で自分はこう考える!」と主張するのが本当の「調べ学習」です。

2月4日(金) 立春

画像1 画像1
画像2 画像2
 二十四節気(にじゅうしせっき)は「立春」から始まります。今年は2月3日(木)の節分を経て、2月4日(金)の今日が立春です。
 寒い日が続いていますが、暦の上では春と呼ばれる時期になりました。

2月3日(木) 「第2回 駒中一斉計算コンテスト」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目、「全校一斉計算コンテスト」に取り組みました。
このコンテストは、昨年度から本校数学科が主体となり、「全学年が同一問題」で行っているもので、今日は30分間で30問の計算問題に取り組みました。1年生から3年生まで、皆真剣な表情で取り組んでいました。

 【数学科・HP担当】

2月3日(木) 給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はチキンライスとグラタンです。
 落ち着いて配膳できましたね。今日も「黙配・黙食」でよろしくお願いします。

2月3日(木) スピーチ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の英語です。
 自分で調べた偉人について英語でスピーチしています。発表原稿は全て暗記しているようです。素晴らしい。
 発表の様子をオンライン配信してお休みの生徒とも共有しました。

2月3日(木) 同音異義

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の国語です。
 授業の最初に同音異義の漢字を学習しています。
 「責任をツイキュウする」「利益をツイキュウする」「真理をツイキュウする」。それぞれ漢字が違います。日本語は難しい。

2月3日(木) ゲルニカ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の美術です。
 ピカソの代表作「ゲルニカ」を細かく部分に分け、各自が担当した部分を描いています。貼り合わせたときに上下左右で色合いが違すぎないように、調整しながら取り組んでいます。

2月2日(水) 給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の時間になりました。
 今日は推薦発表の日で3年生がいないので、3学年の先生方も加わって「黙配・黙食」の指導を徹底しています。いつも以上に静かです。

2月2日(水) オンライン授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の理科です。磁界と磁界の向きについて学習しています。
 今日も対面授業とオンライン配信を並行しています。電子黒板での説明の時は、生徒がカメラマン役ですね。
 

2月2日(水) 世界の震源分布

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の理科です。
 世界の震源分布をまとめたペーパークラフトを用いて、地震が起こる地域を学習しています。生徒は悪戦苦闘しながら完成目指して頑張っています。

2月2日(水) ながらスマホ

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の学活で安全指導を行いました。
 今回は「ながらスマホ」が招いた自転車衝突事故がテーマです。「ながらスマホ」による事故やトラブルの代償は計り知れないことを確認しました。

2月2日(水) 都立推薦発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は都立高校の推薦入試合格発表です。
 推薦入試を受検していない生徒は、学活だけで下校です。しっかり自宅学習をしてくださいね。

2月1日(火) 明日は発表です

画像1 画像1
 放課後、3年生の教室です。
 明日の都立推薦入試の合格発表に備えて前日指導をしています。
 合格の場合、残念だった場合、それぞれの場合について、その後やらなければならないことを記載したプリントを配付しましたので、御家庭でも御確認をお願いします。

2月1日(火) 節分メニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はひと足早い節分メニューです。
 健康に過ごせるように残さず食べて病気や災いを追い払いましょう。

2月1日(火) うたごえ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の音楽です。3月に予定されている合唱コンクールに向けて歌の練習をしています。感染症対策として、換気をした室内でコの字型になって歌っています。

2月1日(火) 学びを止めない

画像1 画像1
 2年生の数学、習熟度別少人数授業で図形の学習をしています。
 今日もお休みの生徒に向けてオンラインで配信をしているようです。
 今月末には最後の定期考査があります。対面授業の生徒もオンラインの生徒もしっかり学習して1年間の総まとめのテストに臨んでください。

2月1日(火) 2月になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から2月です。給食盛り付け見本置き場の装飾も新しくなりました。

1月31日(月) 昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2
 お昼休みの5階、1年生のフロアです。思い思いの場所で休息・談笑しています。各階のオープンスペースには卒業生から寄贈されたアップライトピアノが設置されています。今日は3月に行う予定の合唱コンクールに向け、伴奏者が練習していました。

1月31日(月) 給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は麻婆丼です。しっかり食べて栄養をつけましょう。
 先週の金曜日は1年2組、3年3組が「完食賞」だったのですね。
 食缶が空で帰ってくると調理師さんたちは大喜びです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
3/21 春分の日
3/22 保護者会
セーフティ教室1・2年(3・4)
3/24 5 大掃除・学年集会
給食献立 予定.
3/18 (給食なし)
3/22 ・ごはん・鶏肉のおろしソースがけ・ほうれん草ときのこのソテー・具沢山みそ汁・牛乳 802kcal
3/23 ・ピザドッグ・ジャーマンポテト・ABCスープ・牛乳 721kcal
3/24 ・エビクリームライス・ステックサラダ・果物(オレンジ)・牛乳 818kcal

学校便り

授業改善推進プラン

学校からの配付文書

学校経営(計画・方針)

PTAからの配付文書

学校行事

給食室だより

給食 献立表

配付文書(学校以外)