【ミニ 駒中だより】学校日記、今日の給食献立、各学年からのお知らせ(配布物)など掲載しています。

1月25日(火) 現在完了形

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の英語、習熟度別少人数授業で「現在完了形」の学習です。「過去と現在のつながり」がポイントです。
 3年生では「現在完了進行形」も学習します。生徒が混乱しないように微妙なニュアンスの違いをしっかりと指導する必要がありますね。

1月25日(火) オンライン

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の国語です。
 新型コロナウイルス感染症(オミクロン株)の感染拡大に備え、オンライン配信を試行しているようです。

1月24日(月) 表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お昼休みに校長室で「税についての作文」入選作・佳作の表彰を行いました。本校からは1名の生徒が入選、4名の生徒が佳作ということで浅草納税貯蓄組合連合会から賞状と記念品をいただきました。

1月24日(月) ALT

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の英語です。今年に入って初めてALT(外国語指導助手)の先生が来てくださいました。英語でペアワークなどをして盛り上がりました。

1月24日(月) スローガン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生です。2月10日(木)に予定されている校外学習(都内めぐり)の「学級目標スローガン」を検討しています。自分たちで決めた目標をしっかり達成して2年生につなげてください。

1月24日(月) 学年朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学年の学年朝礼の様子です。(上から3年・2年・1年)
 3年生は受検に向けてお話が中心です。「自分の選んだ進路に誇りをもつこと」「選んだ場所で花を咲かせること」などを学年主任から話しました。
 1・2年生は先週の振返りや今週の目標発表、表彰などを行いました。
 

1月24日(月) 校内書き初め展

画像1 画像1
 展覧会は先週で終了しましたが、校内書き初め展の優秀作品は引き続き階段の壁面に掲示してあります。優秀作品はオンライン区展(台東区立小・中学校みんなの作品鑑賞会)に出品します。

1月22日(土) 部活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日から「まん延防止等重点措置」が東京都などに適用されました。
 これを受け、部活の活動制限が復活します。平日(授業日)は最大4日で1回2時間以内、土・日はどちらか1日で3時間以内となります。
 体育館ではバスケ部が、校庭ではテニス部が練習しています。手指消毒の徹底や激しい接触を控えるなど、感染症対策を講じた上で活動します。

1月21日(金) ボランティア部

画像1 画像1
 ボランティア部の生徒たちが「駒中農園」のお手入れをしています。
 寒い中、ご苦労様です!

1月21日(金) 給食の歴史

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月24日から30日までの1週間は「学校給食週間」です。学校給食の意義や役割を知ってもらい、これからの学校給食について考えてもらうことを目的としています。
 1年生では今日、保健給食委員さんが、給食の歴史などについて発表してくれました。

1月21日(金) 学習展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1週間余りにわたって開催してきた「学習展覧会」が終わりました。
 みんなで力を合わせて片づけをしています。作品は持ち帰ってお家に飾ってください。

1月21日(金) 昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼休みの校庭です。暖かい陽ざしの下で元気に遊びます。

1月21日(金) カレーライス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の時間です。今日はチキンカレーですね。
 しっかり食べて感染症に負けない丈夫な体をつくります。
 

1月21日(金) メロス

画像1 画像1
 2年生の国語、「走れメロス」の読解です。
 50年以上にわたり中学生が学び続けてきた教材です。今日は、ストーリーの進行に伴う登場人物の変容を読み取っているようです。

1月21日(金) 過去進行形

画像1 画像1
 1年生の英語、過去進行形を学習しています。
 今年から新しい学習指導要領になり、これまで高校で学習していた内容がかなり中学校におりてきました。それにともない、過去進行形も2年生の内容でしたが、1年生で学習するようになりました。中学校の英語、だいぶレベルアップしているようです。

1月21日(金) 火山灰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の理科の授業、今日は火山灰に含まれる物質を調べる観察をしています。タブレット端末のカメラで撮影した火山灰を拡大したりスケッチしたりしました。火山によって入っている物質が異なることが分かります。

1月21日(金) バドミントン

画像1 画像1
 3年生の体育は体育館でバドミントンです。
 ダブルスの試合を3ポイント制でやっています。みんなきびきび動いて気持ちいいですね。さすが3年生です。

1月20日(木) 防護柵

画像1 画像1 画像2 画像2
 生徒玄関の階段下に防護柵が設置されました。
 階段を駆け下りて、勢い余って車道に飛び出すこともなくなりますね。

1月20日(木) 寒さに負けず

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の体育、持久走です。
 寒さに負けず自分の限界まで走り切りました。

1月20日(木) 大寒

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は「大寒」です。二十四節気で「冬の最後を締めくくる約半月」が「大寒」です。大寒が終わると春の始まり「立春」を迎えます。まだまだ寒いながら、少しずつ春への準備が進む季節です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 保護者会
セーフティ教室1・2年(3・4)
3/24 5 大掃除・学年集会
3/25 修了式
給食献立 予定.
3/22 ・ごはん・鶏肉のおろしソースがけ・ほうれん草ときのこのソテー・具沢山みそ汁・牛乳 802kcal
3/23 ・ピザドッグ・ジャーマンポテト・ABCスープ・牛乳 721kcal
3/24 ・エビクリームライス・ステックサラダ・果物(オレンジ)・牛乳 818kcal
3/25 (給食なし)

学校便り

授業改善推進プラン

学校からの配付文書

学校経営(計画・方針)

PTAからの配付文書

学校行事

給食室だより

給食 献立表

配付文書(学校以外)