【ミニ 駒中だより】学校日記、今日の給食献立、各学年からのお知らせ(配布物)など掲載しています。

5月13日(木) 2年生体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨で校庭が使えないため、体育館で男女合同で大縄跳びをしています。
 運動会が秋に延期になったので「ミニミニ運動会」ですね。優勝は何組でしょうか。

5月13日(木) 3年生数学

画像1 画像1 画像2 画像2
 定期考査の答案が返却されているようです。
 一人一人先生に呼ばれ、今後の学習の進め方などについてアドバイスをもらっています。出席番号が後ろの方の生徒は、自分が呼ばれるのを緊張の面持ちで待っています。

5月13日(木) 1年生英語

画像1 画像1 画像2 画像2
 2時間目、1年生の英語です。
 ALT(外国語を母国語とする外国語指導助手)の先生と駒中の先生がペアになって指導に当たっています。
 原則、日本語は使わずオールイングリッシュの授業です。

5月12日(水) 特別の教科 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎週水曜日の5時間目は道徳の授業です。
 2012年8月、内戦の続くシリアで取材中に命を落としたある戦場特派員の手記が教材です。
 自分の仕事や存在に悩んでいた主人公は、息子を亡くし悲しむ父親の言葉をきっかけに、ジャーナリストとしての使命に気付きます。
 授業では、主人公の体験談、言葉をとおして「真実と理想を追い求める生き方」について考えました。

5月12日(水) 定期考査が終わって

画像1 画像1 画像2 画像2
 定期考査が終わり、テストが返却されています。(写真左:2年生)
 3年生は定期考査に引き続き、今日も「到達度テスト」です。(写真右)

5月11日(火) 教育実習生

画像1 画像1
 定期考査が終わったあとの学年集会で教育実習生を紹介しました。
 昨日から実習は始まっていたのですが、定期考査のため、生徒の皆さんへの紹介は今日になりました。
 教科は国語科、学年は2学年に所属します。実習期間は5月28日(金)までです。よろしくお願いします。

5月11日(火) 定期考査2日目

画像1 画像1
 定期考査2日目、今日は理科と英語です。
 本校では、今年度から、定期考査の1時間目に設定していた「学習の時間」を廃止しました。
 テストの直前に詰め込むいわゆる「一夜漬けの学力」ではなく、「確かな学力」を身に付けてほしいという駒中からのメッセージです。

5月10日(月) 定期考査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日と明日は定期考査です。写真は左から1年生、2年生、3年生。
 机に向かう角度が左から右にいくにしたがって深くなっているように見えるのは気のせいでしょうか。

5月7日(金) 花の心 たいとう(その2)

 キレイに仕上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月7日(金) 花の心 たいとう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 放課後、ボランティア部がプランターのお手入れをしてくれました。
 台東区は、古くから花に親しむ心が受け継がれ、今なお人々の暮らしの中で息づいています。
 全ての区民が、花を慈しむ心とおもてなしの心を育み、心豊かでうるおいのあるまちを目指すことを願い、台東区では「花の心プロジェクト」を平成28年度から推進しています。

5月7日(金) 定期考査に向けて

画像1 画像1
 1年生の教室です。来週月曜日からの定期考査に向けて、駒形中学校の「定期考査の受け方」について説明をしています。
 1年生にとって初めての定期考査です。土日にしっかり準備してください。月曜日は数学、国語、社会、火曜日は理科、英語です。両日とも給食を食べて下校になります。

5月7日(金) 学級目標

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生各クラスの学級目標です。(左から1組、2組、3組)
 己に勝って最強で最高のクラスをつくりNo.1になってください。

5月6日(木) 身体計測

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3,4時間目に身体計測を行い、成長の様子を確認しました。
 また、併せて視力・聴力検査も行いました。

5月6日(木) PTA総会

 4月30日(金)本校会議室にてPTA総会が開催されました。
 令和2年度活動報告、決算報告、令和3年度活動計画、予算案などが審議され、参加者の賛成多数で認定・可決されました。
 今年度のPTA予算では、令和3年度に台東区から駒形中学校に配当される図書費がゼロとなったことを踏まえ、「子供たちの学びを止めない」ことを目的に、図書費を拡充していただけることになりました。総会の資料は、本日お子様に配付しましたので御確認ください。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 令和3年度 終了
4/5 春季休業 終
4/6 第1学期始業式
給食献立 予定.
4/6 (給食なし)

学校便り

授業改善推進プラン

学校からの配付文書

学校経営(計画・方針)

PTAからの配付文書

学校行事

給食室だより

給食 献立表

配付文書(学校以外)

生徒会