【ミニ 駒中だより】学校日記、今日の給食献立、各学年からのお知らせ(配布物)など掲載しています。

10月20日(水) 「ひゅー」 「すとん」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の社会科です。アメリカの産業について学習しています。
 宇宙に飛んでいくロケット産業が盛んなヒューストン。「何だか落っこちそうな地名ですね。」という先生の言葉に大笑い。でも、これでしっかり覚えました。

10月20日(水) 〜しなければならない

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の英語です。
 have to 〜 の表現を使ってペアワークをしています。
 They have to study English hard. ですね。

10月20日(水) 修学旅行2日目(その5)

画像1 画像1
 お坊さんのお話を聴いてます。

10月20日(水) 修学旅行2日目(その4)薬師寺

画像1 画像1 画像2 画像2
 薬師寺に到着しました。

10月20日(水) 修学旅行2日目(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 宿の皆さんにお礼とお別れをして、2日目の行動開始です。
 バスで薬師寺へと向かいます。

10月20日(水) 運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月2日(火)の運動会に向けて朝練が始まりました。
 1年生が学年種目の「隅田の渡し」を練習しています。朝から盛り上がりました。

10月20日(水) 修学旅行2日目(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の散策を終えて朝食です。
 体調不良等なく全員元気です。

10月20日(水) 修学旅行2日目(その1)朝の散策

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。
 修学旅行2日目です。ホテルの近くの談山神社を見学です。談山神社は日本唯一の木造十三重塔が凜として建つ神社です。

10月19日(火) 修学旅行1日目(おまけ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 夕食です。おなかいっぱい食べました。

10月19日(火) 修学旅行1日目(おしまい)

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日が楽しみです!

10月19日(火) 修学旅行1日目(その8)

画像1 画像1 画像2 画像2
 集合写真ですね。

10月19日(火) 修学旅行1日目(その7)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1日目の写真を何枚かお届けします。

10月19日(火) 修学旅行1日目(その6)

画像1 画像1 画像2 画像2
 修学旅行1日目、事故なく無事ホテルに到着です。
 サイクリングは楽しかったでしょうか。

10月19日(火) 修学旅行1日目(その5)

画像1 画像1
 自転車での班行動が終了しました。このあとバスでホテルに向かいます。

10月19日(火) 放課後学習教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 緊急事態宣言解除後は、放課後学習教室も再開しています。
 今日は英語のようです。区の講師の先生に指導していただいています。
 毎週月曜日の放課後が数学、火曜日が英語、金曜日が国語と英語というローテーションです。

10月19日(火) 睡魔に負けるな

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は修学旅行。1・2年生は教室でお勉強です。
 左は1年生の数学、反比例の学習、右は2年生の理科、気団と前線の学習です。給食を食べた後なので眠気と闘いながらの学習ですね。

10月19日(火) 修学旅行1日目(その4)

画像1 画像1 画像2 画像2
 さあ、自転車で班行動です。右は飛鳥寺ですね。

10月19日(火) 修学旅行1日目(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼食後、石舞台古墳を見学しました。
 ※石舞台古墳
 飛鳥を代表する古墳のひとつです。築造は7世紀の初め頃と推定され、元々は1辺約55メートルの方墳だったとされていますが、早い時期に古墳上部の盛土が失われ、現在は巨大な石室が露出した姿となっています。
 一番大きな石で約77トン、総重量は2,300トンと推定されています。

10月19日(火) お礼

画像1 画像1
 東京浅草ライオンズクラブ様から次亜塩素酸水をいただきました。
 ありがとうございます。大切に使わせていただきます。

10月19日(火) 一回だけじゃ終われない

画像1 画像1
 令和3年度薬物乱用防止啓発ポスター
 東京都薬物乱用防止推進地区台東地区協議会「会長賞」を本校の2年生が受賞しました。一番いい賞です。おめでとうございます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 令和3年度 終了
4/5 春季休業 終
4/6 第1学期始業式
給食献立 予定.
4/6 (給食なし)

学校便り

授業改善推進プラン

学校からの配付文書

学校経営(計画・方針)

PTAからの配付文書

学校行事

給食室だより

給食 献立表

配付文書(学校以外)

生徒会