【ミニ 駒中だより】学校日記、今日の給食献立、各学年からのお知らせ(配布物)など掲載しています。

12月13日(月) 放課後学習教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 駒形中学校では、原則として月曜日に数学、火曜日に英語、金曜日に国語・英語の放課後学習教室を開催しています。大学生や区の講師の先生が、授業中によく理解できなかったところや、一人では取り組むことが難しい課題などについて丁寧に教えてくださいます。ぜひ、御利用ください。

12月13日(月) 縄文人になる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の社会科です。縄文人になりきって編籠(あみかご)の制作に取り組みました。青森県の三内丸山遺跡から出土した「編籠(縄文ポシェット)」を現代によみがえらせる授業です。
 編籠は約5500年前のもので、木の皮で袋状に編まれていて、中にクルミの欠片も入っていました。縄文人が使っていた手法は、現代でも工芸に使われる「網代(あじろ)編み」だったそうです。

12月13日(月) ゲルニカ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の美術です。今年もゲルニカの制作に取り組むようです。
 ピカソの大作「ゲルニカ」を細かく部分に分け、誰がどの部分を描くかを決め、みんなで力を合わせて制作します。今日は、誰がどの部分を担当するかを決めているようです。
 今年もゲルニカで駒中の壁を埋めてください。

12月13日(月) 円の性質

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の数学、円の性質についての学習です。
 円には不思議で美しい性質がたくさん潜んでいます。好きな人にはたまらなく面白い。キライな人にはさっぱりでしょうけど。

12月13日(月) 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 地震を想定した避難訓練を行いました。
 緊急放送と同時に机の下にもぐり頭を守る姿勢をとりました。そのあと、椅子の下からヘルメットを取り出し、ひもを自分のサイズに調節しました。
 いざ大地震が起きたとき、自分サイズに調節したヘルメットを素早く被ることはとても大切ですね。

12月13日(月) 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 月曜日の朝、恒例の学年朝会、写真は1年生の様子です。
 学年委員さんが今週の目標を発表した後、学年主任から「イチロー選手と自己中心的ということ」についてのお話がありました。

12月13日(月) クリスマスムード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボランティア部による装飾です。
 クリスマスを象徴するものといえば、やっぱりクリスマスツリーですね。

12月11日(土) 練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 区内の中学校2校を招いて女子バレーボール部が練習試合をしています。
 接戦の末に駒中が1セットを取り喜んでいます。コロナ前の日常が、本当にありがたく感じます。

12月11日(土) 土曜日の校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
 気温は低いけどいいお天気です。ソフトテニス部が気持ちよさそうに活動しています。どの選手もしっかり声が出ていますね。

12月10日(金) 午後も頑張るぞ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の給食準備の様子です。
 生徒数の多い2・3年生は、今日も三者面談なので給食を食べて下校ですが、1年生は午後授業です。たくさん食べて午後も頑張るぞ!

12月10日(金) 共修

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の保健体育、男女共修で保健の授業です。
 心身の機能の発達と心の健康について学習しています。思春期の心と体の変化について学びました。

12月10日(金) 書写の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の国語、書写の時間です。
 書き初めのお題、行書「青雲大志」の練習をしています。とても素敵な言葉です。最終的には楷書「宇宙の旅」、行書「青雲大志」のお手本から1つを選んで作品を書き、校内で展示します。

12月9日(木) 駒中の紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の英語です。
 駒中の紹介文を英語で書くという課題に取り組みました。駒中のHPから気に入った写真のスクリーンショットを撮り、プレゼンテーションソフトに貼り付け、説明の英文を添えます。創造的な課題ですね。

12月9日(木) 故事成語

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の国語は昨日に引き続き故事成語の学習です。
 好きな故事成語をひとつ選び、その意味や由来などを調べます。それで終わりではありません。選んだ故事成語のような状況をこれまでの自分の体験から探し、作文にするのが本時のメインです。なかなか難しい課題ですね。

12月9日(木) ノック

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生男子の体育は校庭でソフトボールです。
 野球経験のある生徒がノックをしています。腰を落としてしっかりキャッチしてください。

12月8日(水) 幻の旧石器を求めて

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の社会科です。旧石器時代〜縄文時代について学習しています。
 日本には旧石器時代はないと考えられていましたが、戦後間もない1949年に、群馬県の岩宿遺跡の発見によって、日本にも旧石器時代があったことが明らかになりました。発見したのは、相沢忠洋さんというアマチュアの考古学者だそうです。授業で紹介されていました。

12月8日(水) 黙配・黙食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4時間の授業が終わり、おいしい給食の時間です。
 黙配・黙食はつらいですが、あと少しの辛抱であることを願って、いただきます!

12月8日(水) 体操のお兄さん

画像1 画像1
 昨日、PTAの一斉メールでも連絡がありましたが、体操のお兄さんでお馴染みの佐藤弘道さんの講演会が、来年1月27日(木)に行われます。
 お電話でお申し込みいただけます。御興味のある方はぜひ!
 台東区区民部 子育て・若者支援課(03-5246-1341)

12月8日(水) 矛盾

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の国語です。故事成語について学習しています。
 「どんな鋭い矛(ほこ:長い柄の先に刃を取り付けた武器)でも突き通せない盾(たて:攻撃から身を守るための防御用具)」と「どんな堅い盾でも突き通す矛」、確かにつじつまが合いませんね。

12月7日(火) 昇華

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の理科です。物質の状態変化について学習しています。
 ビスマスという金属が溶けて気体になる様子を見て「金属の気体ってなんか変な感じがする。」という声が聞こえてきます。
 冷やした二酸化炭素が液体の状態を経ずにいきなり固体になる様子を見て「昇華」という言葉が飛び出しました。物知りですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 令和3年度 終了
4/5 春季休業 終
4/6 第1学期始業式
給食献立 予定.
4/6 (給食なし)

学校便り

授業改善推進プラン

学校からの配付文書

学校経営(計画・方針)

PTAからの配付文書

学校行事

給食室だより

給食 献立表

配付文書(学校以外)

生徒会