【ミニ 駒中だより】学校日記、今日の給食献立、各学年からのお知らせ(配布物)など掲載しています。

11月10日(水) 静寂

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生です。定期考査の直前とあってみんな集中しています。
 3階の3年生のフロアは誰もいないのかと思うくらい静寂に包まれています。今回の定期考査、期待できそうですね。

11月10日(水) ラヂオの時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の技術科の授業です。
 ラジオの制作に取り組んでいます。はんだ付けをしていますね。細かい作業で神経を使います。

11月9日(火) 放課後学習教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 放課後の図書室、英語の放課後学習教室が開かれています。
 英検の2次試験(面接)の対策をしているようです。しっかり準備をすることで本番は緊張せずに臨めるはずです。

11月9日(火) 秋色

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食見本置き場の上の装飾が新しくなりました。
 まるで絵画のようです。

11月9日(火) 定期考査前

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 定期考査前の1年生各クラスの様子です。(左から1組、2組、3組)
 どのクラスも落ち着いて学習できています。教え合ったり、先生に質問したりしているクラスもありますね。

11月9日(火) あと3日

画像1 画像1 画像2 画像2
 定期考査まであと3日です。
 そして今日は「119番の日」です。11月1日に各学級で火災や救急のときに落ち着いて119番通報ができるよう安全指導を行いました。

11月9日(火) スピーキングテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の英語、スピーキングテストのようです。
 「話すこと」の指導を充実し「使える英語力」の育成を目指しています。

11月8日(月) 支部大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の支部大会でバドミントン部の男子団体が都大会出場を決めました。
 14日(日)は個人戦の支部大会です。そのため試験前ではありますが、短時間で集中してトレーニングをしています。

11月8日(月) 女子ソフトボール

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生女子の体育はソフトボールです。
 そういえば昨日、ソフトボール女子の日本リーグ決勝が行われ、東京オリンピックでも活躍した上野投手や藤田選手が所属するチームが勝って3連覇を果たしましたね。
 この中から将来のプロが生まれるでしょうか。

11月8日(月) 探調ツール(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「君の膵臓をたべたい」という本を検索しました。図書室に確かにあるはずなのに、「けんさくちゅう」の画面が5分間続いた挙句、何の結果も示されないまま自動終了しました。
 「おかしい」と思い司書さんにヘルプデスクに聞いてもらったところ、ウインドウズのアップデートの際、「互換表示設定」というのが初期化されてしまうのが原因とのこと。
 駒中は改善できましたが、他の学校で同じようなことが起こっていなければいいのですが。

11月8日(月) 探調ツール(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 台東区の小・中学校では、図書室の図書検索システムとして「探調ツール」というものを導入しています。ところが最近「検索がうまくいかない」というので、司書さん勤務日である今日、実際に検索を試してみました。

11月8日(月) 進路学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の1時間目、都立入試の点数計算の方法を説明した後、実際に1学期の通知表の評定と定期考査の得点で自分の総合得点を計算しました。
 音楽、美術、技術・家庭、保体の評定は2倍されるのですね。どの教科も大事にしなければいけませんね。

11月8日(月) 学年朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の学年朝礼です。
 各学級の反省と英検合格者の表彰などを行いました。

11月6日(土) PTA役員候補者選考委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、令和4年度の駒形中学校のPTA本部役員を選出する「PTA役員候補者選考委員会」が発足しました。
 今年度につきましては、11月1日付のお手紙で、次年度のPTA役員を広く募集しましたので、立候補・推薦について御協力をお願いいたします。
 立候補・推薦のあった方の中から、次年度の本部役員を本委員会で選出いたします。

11月6日(土) 御来校ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 土曜授業公開が終わりました。50名以上の保護者の方に御来校いただきました。ありがとうございました。次回の土曜授業公開は12月4日(土)「立志式」です。

11月6日(土) 歴史資料

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の社会科です。今日から歴史分野にはいります。
 授業の冒頭で「歴史資料」が配付されました。新しい本を手にするとなんだかワクワクしますね。3年間使いますので大切に扱いましょう。

11月6日(土) フラワーアレンジメント

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校公開にあわせて生徒玄関のフラワーアレンジメントを新しくしました。ボランティア部の生徒さんの作品です。御鑑賞ください。

11月6日(土) 土曜授業公開

画像1 画像1 画像2 画像2
 半年ぶりの土曜授業「公開」です。
 朝から多くの保護者の方にお越しいただきました。お忙しい中御来校いただきありがとうございます。

11月5日(金) 作図

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の数学です。定規とコンパスを使って作図をしています。
 「定規で長さを測ってはいけない!」なんて、生徒の皆さんは最初は驚くでしょうね。

11月5日(金) 駒中農園

画像1 画像1 画像2 画像2
 久しぶりの駒中農園です。ボランティア部の生徒さんが面倒を見ています。蕪やラディッシュなどの収穫が近そうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 令和3年度 終了
4/5 春季休業 終
4/6 第1学期始業式
給食献立 予定.
4/6 (給食なし)

学校便り

授業改善推進プラン

学校からの配付文書

学校経営(計画・方針)

PTAからの配付文書

学校行事

給食室だより

給食 献立表

配付文書(学校以外)

生徒会