【ミニ 駒中だより】学校日記、今日の給食献立、各学年からのお知らせ(配布物)など掲載しています。

10月11日(月) キッザニア(その8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おなかがすいてきました。

10月11日(月) 幅跳び

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生男子の体育は幅跳びです。
 なんだか人数が多いなと思ったら、今日は3クラス合同で授業をしているようです。男子の在籍は51名なので、なかなか自分の順番がまわってこないですね。

10月11日(月) キッザニア(その7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そろそろお昼ご飯でしょうか。

10月11日(月) キッザニア(その6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どんどん「キッゾ」が貯まっていきます。

10月11日(月) キッザニア(その5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お給料が出たようです。

10月11日(月) ブックカバーづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の家庭科です。ブックカバーの制作に取り組んでいます。
 家庭科は週に1時間しかありませんので、計画的に作業を進めていかないと終わりませんね。
 

10月11日(月) キッザニア(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お仕事体験が始まりました。

10月11日(月) キッザニア(その3)

画像1 画像1
 入場します。この後グループ活動です。

10月11日(月) キッザニア(その2)

画像1 画像1
 キッザニア東京に到着しました。
 入場前の検温中です。この後入場します。

10月11日(月) 1年生 校外学習スローガン

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は今週の金曜日、上野恩賜公園オリエンテーリングです。
 スローガンが決まったようです。入学してから初めての学校行事。楽しんでくださいね。

10月11日(月) 修学旅行スローガン

画像1 画像1
画像2 画像2
 修学旅行のスローガンが決まったようです。
 いよいよ来週の火曜日から、2泊3日で京都・奈良に行ってきます。
 行きの荷物は送るけど、帰りは持って帰ってくるので、なるべく大荷物にならないように工夫してください。

10月11日(月) キッザニア(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2年生の校外学習です。
 楽しみながら仕事体験ができる「キッザニア東京」に向かいます。
 豊洲までバスで30分位ですね。

10月9日(土) 大会直前

画像1 画像1
 バドミントン部が明日からの秋季大会に向けて最終調整をしています。
 顧問の先生、技術指導と並行して、1年生に審判の指導もしているので大忙しです。
 来週も大会なので、選手諸君も大変ですが、顧問の先生はいったい何連続勤務になるのでしょう。 

10月9日(土) 稽古

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月16日(土)の文化発表会に向け、演劇部が稽古をしています。いよいよ本番まであと一週間となりましたね。ベストパフォーマンスを期待しています。

10月8日(金) 進路説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度2回目の進路説明会を実施しました。
 主に都立の入試について、
〇願書は、都立高校が指定する郵便局に、志願者本人が郵送
〇全日制普通科の都立高校109校で「男女別定員制の緩和」を実施
〇インターネットを活用した出願を、1校から20校に拡大して試行実施
など、昨年度からの変更点を中心に説明しました。
 多数の保護者の方にも御参加いただきました。ありがとうございました。

10月8日(金) 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 4時間目、地震を想定した避難訓練を行いました。
 密を避けるため、1・2年生は机の下にもぐり、3年生は校庭に避難です。昨夜遅くに発生した強い地震の影響もあってか、いつにも増して緊張感をもって避難する生徒たちです。
 音楽室などの特別教室での授業だったため、ヘルメットは着用していませんが、地震のときは頭を守るためにヘルメットは必須ですね。

10月8日(金) うたごえ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校に歌声が戻ってきました。
 3年生の音楽です。密にならないように音楽室と会議室に分かれ、パートごとにマスクをつけて歌っています。音楽科の先生が2人いる本校ならではの感染症対策です。

10月7日(木) キッザニアに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の6時間目です。
 来週11日(月)の校外学習「キッザニア東京」に向けて、体験する職業をチョイスしています。ひとつのお仕事体験は30分〜40分、お給料がもらえるそうですよ。

10月7日(木) オリエンテーリングコース検討

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の6時間目です。
 来週15日の「上野恩賜公園オリエンテーリング」に向けてコースの検討をしています。公園内の施設等をめぐり、写真を撮ると「得点」、時間に遅れたりルールを守らなかったりすると「減点」です。力を合わせて高得点を目指そう。

10月7日(木) 車エビが給食に登場しました

画像1 画像1
 学校の給食に車エビだなんて。豪華ですね。
 新型コロナウイルス感染症の影響で消費が落ち込んでいる国産車エビの消費拡大の取組として、学校給食に無償で提供されたのです。
 給食室では、生の魚介類の内臓等を処理することができないため、有頭のまま揚げたものを、頭からおいしくいただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 令和3年度 終了
4/5 春季休業 終
4/6 第1学期始業式
給食献立 予定.
4/6 (給食なし)

学校便り

授業改善推進プラン

学校からの配付文書

学校経営(計画・方針)

PTAからの配付文書

学校行事

給食室だより

給食 献立表

配付文書(学校以外)

生徒会