引き続きお子様の健康観察・体調管理をお願いします。

6月27日(月)今日の給食

ジューシー
もずくスープ
てづくりちんすこう
牛乳

今日は沖縄県の郷土料理です。
ジューシーは沖縄風の混ぜご飯で、昆布と豚肉が入っています。
もち米も入っているので、もちもちとした食感も味わえたと思います。
もずくスープには隠し味でしょうがのせん切りを入れました。すっきりとした後味だったと思います。
ちんすこうは沖縄県の伝統的なお菓子で、給食室で手作りしました。
材料は小麦粉・砂糖・サラダ油・きなこです。
これらを混ぜ合わせて、成形してオーブンで焼いて作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金)今日の給食

鮭菜飯
五目きんぴら
わかめの酢の物
パイナップル
牛乳

今日の鮭菜飯は、焼いてほぐした鮭と炒めた江戸菜をごはんに混ぜて作りました。
江戸菜は小松菜を品種改良して作った野菜です。
サイズが小松菜より2倍ほど大きく、シャキシャキとした食感が特徴です。
苦みや渋みが少ないので、いろいろな料理に取り入れやすい野菜です。
今日は大きな鮭が納品されたので、焼いた後のほぐしも前回よりやりやすかったようです。
(写真は、鮭をほぐしている様子です。)
とはいっても、鮭の骨をとりながらほぐす作業は楽ではありません。
安全に食べられるように、配慮してくださっています。

五目きんぴらには、じゃがいもが入っていました。
そのまま炒めてしまうと崩れて形がなくなってしまうので、素揚げしてもらっています。
このひと手間で、煮崩れることなくじゃがいものほくほく感も味わうことができます。
今日はどの料理もよく食べていました◎

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木)今日の給食

酢豚丼
えのきと豆腐のすまし汁
フルーツミックス
牛乳

今日は、酢豚をごはんにかけた「酢豚丼」です。
豚肉は角切りにして納品してもらい、調味料に漬け、でんぷんをまぶして揚げてあります。
(写真は豚肉にでんぷんをまぶしているところです。)
これだけでも十分美味しいのですが、他の具材と混ぜ合わせ、ケチャップで作った甘酢あんをからめて、さらに美味しく仕上がりました。
じゃがいもは素揚げしてあるので、ほくほく感や甘みを感じながらも、甘酢が染みていい味を出していました。
どんぶりにしたので、ごはんも進んだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(水)今日の給食

ジャーマンポテトドッグ
フレンチサラダ
かぼちゃのポタージュ
牛乳

今日のかぼちゃのポタージュは、手間をかけて丁寧に作りました。
使用したかぼちゃの量はなんと、30kg(20個ほど)でした。
皮むき、種取り、カット、すべて給食室で行います。
かぼちゃは一旦かるくゆでてからカットしていますが、それでもやはり硬いようです。
けがをしないよう、注意しながら作業にあたっています。
こうしてカットされたかぼちゃを、玉ねぎや人参・鶏がらスープで煮込み、ミキサーで滑らかにしてから牛乳・生クリームを加え、調味し完成となります。
手間をかけてじっくり作ったかぼちゃのポタージュ、味わって食べられたでしょうか?
かぼちゃと玉ねぎの甘さを感じられたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(火)今日の給食

たこめし
じゃがいものみそ汁
春雨サラダ
牛乳

今日は夏至です。
夏至は、日の出から日の入りまでの時間が1年のうちでもっとも長い日で、二十四節気のひとつです。
関西地方では、夏至から半夏生までのこの期間に田植えをし、稲がタコの足のように根付くようにと、昔からタコを食べる風習がありました。
今日は、新鮮なタコを使った、たこめしにしました。
ぶつ切りの美味しそうなタコに調味料を煮含ませ、ごはんに混ぜました。
「タコが苦手」という児童が思いのほか多くみられました。
苦手なものも、食べてみることで食の幅が広がります。
なんでもチャレンジしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(月)今日の給食

ご飯
肉豆腐
野菜の甘酢漬け
うめゼリー
牛乳

肉豆腐は大きな釜を2つ使って作りました。
豆腐が多いので、カットしてそのまま煮込んでしまうと煮崩れてしまいます。
煮崩れ防止のため、豆腐だけを一回ゆでてから、煮るようにしています。
このひと手間のおかげで、大きな釜で何度も何度もかきまぜても、そこまで煮崩れません。
かつお節でとっただしの風味もあり、美味しくできました。
どのクラスもよく食べていて、全体の残しはほんの少しでした。

うめゼリーは、甘酸っぱくて口がさっぱりしたと思います。
食べ慣れないので残しが多いかな、と心配していましたが、チャレンジした様子が見られました。
梅雨のこの時期ならではのデザートでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金)今日の給食

ジャージャーめん
わかめと卵のスープ
さくらんぼ
牛乳

ジャージャーめんは、中国の麺料理のひとつです。
豚のひき肉とみじん切りにした人参、玉ねぎなどで作った肉みそを麺にのせて食べる料理です。
好みで千切りのきゅうりや細切りのねぎなどをのせて食べます。
日本ではもやしやチンゲンサイをのせることもあります。
給食では、配膳しやすくするため、ゆでたもやしとニラを麺に混ぜて配缶しています。
そこに肉みそをかけて食べました。
辛さ控えめで食べやすくできたと思います。

今日のデザートは「さくらんぼ」でした。
今が旬の果物で、年に一度しか給食には登場しません。
路地ものだったので酸味が強いかも、と八百屋さんが仰っていましたが、さっぱりした甘さでした。
山形県産の「佐藤錦」。美味しくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木)今日の給食

ご飯
魚のピリ辛焼き
ビーフン炒め
中華スープ
牛乳

「魚のピリ辛焼き」は、メルルーサという魚にしょうが・にんにく・りんご・ねぎのみじん切りに調味料を混ぜたタレに漬けてから焼きました。
(写真は、魚をタレに漬けている様子です。)
魚がやわらかく、配膳が大変だったかもしれませんが、食べやすかったと思います。
ご飯にも合う味付けでした。

ビーフン炒めは、万人受けする味付けに仕上がったと思っていたのですが、案外、苦手な子もいるようです。
クラスによって残しが気になりました。
なんでも食べられるように、食材に興味をもてるように、働きかけたいと思います。

今日の中華スープは、みそベースでした。
みそラーメンのスープ、のようなイメージです。
ほとんど残しはありませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水)今日の給食

ドライカレーサンド
フレンチポテトサラダ
ワンタンスープ
牛乳

ドライカレーサンドは、ドライカレーをコッペパンにはさんで、オーブンで焼きました。
アルミホイルで包んでから焼くため、こぼれないように挟んでいるのでドライカレーは見えませんね。
でもちゃんと挟んでありますよ。

今日のワンタンスープは、肉だねなしバージョンです。
肉だねなしですが、豚こま肉を入れているので、豚肉のうま味がスープに溶け込みます。
ワンタンは、生のワンタンの皮を半分に切り(三角形にします)、ぎゅっと握ります。
(写真の右奥がギュッと握ったものです)
そのままヒラヒラの状態でスープに入れてしまうと、切れてしまい、切れたものが固まったり、ドロドロになってしまったりするからです。
ギュッと握ったワンタンの皮を一度ボイルしてから、スープに入れます。
簡単に見えても、ひと手間加えているんですね。
ワンタンスープは人気で、ほとんどのクラスで食缶がからっぽでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火)今日の給食

ねぎ塩豚丼
和風サラダ
メロン
牛乳

ねぎ塩豚丼は子供からも、先生方からも好評でした。
隠し味にレモン果汁と黒コショウが入っています。
豚肉でこってりしそうなところを、レモンでさっぱり、黒コショウでキリっと味をまとめてくれています。
どのクラスも残しはほとんどありませんでした。

写真は何をしている場面か、わかりますか?
これ実は、茎わかめを割いている様子です。
茎わかめは冷蔵で、太くて長い状態のものが納品されます。
(多分、長いものは60cmはあったと思います。)
これを繊維に沿って、縦に細く割いてから、2〜3cmくらいの長さに切ります。
何十本もある茎わかめを一本ずつ、割いていく作業は気が遠くなるようでした。
コツコツ地道な作業ですが、子供たちが食べやすいようにするためには必要です。
味わって食べてほしいと思います。

今日の果物は、メロンです。
今年最後になると思います。前回、出した時よりもよく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(月)今日の給食

野沢菜ご飯
山賊焼き
煮浸し
のこのこ汁
牛乳

先週、5年生が霧ヶ峰移動教室に行ってきました。
霧ヶ峰学園があるのは長野県!ということで、今日は長野県の郷土料理です。

野沢菜は日本三大漬菜のひとつで、長野県の野沢温泉村で作られました。
収穫した野沢菜を温泉のお湯で洗い、大きな木の桶で漬物にするそうです。
今日は、野沢菜を細かく切り、ご飯に混ぜました。
(一番上の写真は、野沢菜です)

山賊焼きは、名前に「焼き」とついていますが、揚げて作ります。
名前の由来は、長野県には海がない→山賊→山賊は物を取り上げる→とりあげる→鶏揚げる
となっており、語呂合わせの名前です。

長野県はきのこの生産量が日本一です。
のこのこ汁には、しいたけ・しめじ・えのきたけ・なめこ・エリンギの5種類のきのこが入っていました。
味わって食べられたでしょうか?
苦手な人が多いきのこですが、種類によって味わいや食感が異なります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(金)今日の給食

ごはん
いわしの梅煮
青菜と白菜のおかかあえ
みそ汁
牛乳

6月10日の今日は入梅です。
入梅とは、暦の上での梅雨入りのことを言います。
関東地方では、月曜日に梅雨入りしました。
梅雨入りのこの時期は、梅の実が熟す頃です。
また、この入梅の時期に水揚げされるいわし(入梅いわし)は、1年の中で一番脂がのり、おいしいといわれています。

今日はこの入梅いわしと梅干しを使って、「いわしの梅煮」にしました。
朝早くに下処理をして、3時間半かけてコトコト煮ました。
中までしっかり味が染み込んで、骨までやわらかく煮えました。
ご飯が進む味付けになったと思います。
今日は、THE・和食の献立だったので、子供たちが食べ進められるか心配でした。
苦手な子は多少いましたが、心配したほどではありませんでした。
食べ慣れない料理でも、食べてみると案外いける!ということがあるので、なんでもチャレンジしてほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)今日の給食

小松菜ときのこのスパゲッティ
ミネストラスープ
レモンドレッシングサラダ
牛乳

今日は「スープが美味しかった!」という声をたくさんもらいました。
ミネストラスープには野菜がたくさん入っていました。
にんにく、玉ねぎ、セロリー、にんじん、キャベツ、そしてトマトです。
セロリーは苦手な人が多い野菜ですが、細かく切り、よく炒めるといい香りがでて、スープが格上げされます。
今日は生のトマトも入れたので、さっぱりとしたミネストラスープになりました。
なんと、トマトは湯剥きしています。湯剥きすることで、皮が邪魔することなく、トマトの美味しさが前面に出てきます。
種もできるだけ取り除いてもらいました。
食べやすく仕上がったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水)今日の給食

シュガートースト
白菜のクリームスープ
大根サラダ
牛乳

今日のシュガートーストは、バターとグラニュー糖で作ったペーストを食パンに塗り、オーブンで焼きました。
グラニュー糖のシャリシャリ感も楽しめたのではないでしょうか。
パンの耳までまんべんなく塗っていたので、耳まで美味しく食べられたと思います。
350枚ほどの食パンに一枚ずつ、ペーストを塗る作業もなかなか大変です。
今日から3日間、5年生が移動教室に行っているのでいつもより少しだけ、枚数が少なかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)今日の給食

そばめし
高野豆腐大豆ナッツからあげ
すいか
牛乳

今日は兵庫県で生まれた料理である「そばめし」でした。
めんを短く切って焼きそばを作り、そこにソースを一緒に炊き込んだご飯を混ぜ合わせて作りました。
ごはんにもソースの香りがついていて、おいしくでき上がりました。

今日の果物は、茨城県でとれた「姫甘泉」という種類の小玉すいかでした。
とても甘いすいかで、皮のギリギリの部分まで食べている子が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(月)今日の給食

カレーライス
きゃべつとコーンのサラダ
りんご
牛乳

給食のカレーはルーから手作りです。小麦粉とサラダ油・カレー粉でルーを作ります。
今日のカレーは、様々なスパイスを入れて作りました。
玉ねぎをよく炒めているので甘みもありながらも、スパイシーで香りのよいカレーにしました。
みんなが大好きなカレーなので、どのクラスも食缶からっぽでした。

今日のりんごはシナノゴールドです。
黄色い皮が特徴的です。
りんごの皮むきは、皮むき器を使っています。
機械ですが、これを使いこなすのにもコツが必要です。
皮をむきすぎないよう、バランスをとりながら皮をむきます。
給食室にはいろいろな機械がありますが、どれも簡単には使いこなせません。
機械によってクセがあったりするので、クセと向き合いながら円滑に調理ができるよう、工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金)今日の給食

かみかみごはん
けんちん汁
おろしポン酢サラダ
牛乳

今日はかみかみ給食です。
明日6月4日からは歯と口の健康週間が始まります。
歯と口の健康に関する正しい知識を普及し、歯の病気の予防のための適切な習慣を身に付け、健康に過ごすことを目的としています。

これにちなんで、給食ではよくかむ献立を取り入れました。
歯ごたえのある食材として、玄米やイカ、昆布や煮干し、れんこんなどがあります。
今日の「かみかみごはん」には、よくかむと美味しさがひろがる「さきいか」を入れました。
(写真は、さきいかを短く切っている様子です)
豚肉も入れたので、さきいかと豚肉から出るうま味成分のおかげで、美味しいご飯になりました。
児童からも先生方からも「今日のごはん美味しかった」という声を多く聞けました。
よくかんで食べられたでしょうか?
家庭でも、よくかんで食べることや、歯ごたえのある食材を取り入れていただき、かむ力を鍛えていけたらいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木)今日の給食

焼きうどん
かぼちゃのいとこ煮
大根のみそ汁
牛乳

今日の焼きうどんには野菜がたくさん入っていて、豚肉といかのゲソも入っています。
いろいろな食材からうま味が出ていて、美味しくできました。
どのクラスもとってもよく食べていました。

かぼちゃのいとこ煮は、かぼちゃとさつまいも、あずきを甘く煮ました。
(写真は、ゆであがったあずきです)
懐かしいような、ほっこりする味付けでした。
子供たちは食べ慣れないかな?と思っていましたが、これ好き!という子もいて、食べ残しは心配したほどではなかったです。
食缶がからっぽのクラスもありました◎
これからも給食では、普段食べないようなメニューも登場すると思います。
いろいろな食材・料理に出会って、新たなおいしさを見つけてもらえると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水)今日の給食

だいずごはん
ひきにくと大根のピリ辛煮
豆乳やさい汁
あんずゼリー
牛乳

今日はこれから旬を迎える、あんずを使ったデザートです。
「あんず」というと、お祭りの屋台で出される「あんずあめ」を思い浮かべる人もいると思います。
今日は、あんずの缶詰をひとつずつカップに入れ、そこにあんずジャムを入れたゼリー液を流しこみ、冷やし固めました。
あんずがゴロっと入っていたので、びっくりしたかもしれませんね。
甘酸っぱいあんずで口がさっぱりしたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

令和4年度 学校だより

令和4年度 給食だより・献立表

学校評価結果等

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

交通安全情報

令和4・5年度 (台東区教育委員会研究協力学校)

令和3年度 21.5世紀を拓く 〜学びに向かう力を育む黒門流の授業づくり〜

令和元・2年度(台東区教育委員会研究協力学校)

インターネット利用ガイドライン

各種ガイドライン

黒門小学校からのお知らせ

【教職員用】

3年生総合的な学習の時間「黒門小はかせになろう」