引き続きお子様の健康観察・体調管理をお願いします。

9月29日(木)今日の給食

魚のうま煮丼
豆腐のみそ汁
わかめの酢の物
牛乳

魚のうま煮丼は、じゃがいもと鮭を油で揚げて具材にしました。今日も北海道でとれた鮭を使いました。写真は揚げた鮭です。でんぷんをまぶして揚げたので、外側はカリカリで中はジューシーでした。このままでも美味しかったので、今度は竜田揚げにしようかな、と思います。調味料に酢を入れたので、ほんのり酢豚風のどんぶりになりました。

わかめの酢の物は、ゆでたきゅうりを酢で漬けているので茶色くなってしまいます。また、食感も生のきゅうりとは違うかもしれません。こういった部分も楽しんでもらえたらと思います。「酢の物」なので、酸っぱいのですが、よく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(水)今日の給食

ミルクパン
すごもり卵
かぼちゃのマリネ
豆乳コーンチャウダー
牛乳

すごもり卵は、一つ一つカップに入れて作っています。ベーコンとキャベツを炒め、調味したものをカップに入れます。カップに入れるときは真ん中をあけるようにして、あけたところに卵を落とします。そしてオーブンで焼いてできあがりです。430個の卵を一つずつ検品しながら割り、異物がないかを確認してからカップに入れています。写真は、割った卵をカップに入れている様子です。一人ひとつずつ、卵があるのはなんだか特別な感じですね。

かぼちゃのマリネは、揚げたかぼちゃをゆでた玉ねぎ・赤ピーマン・マリネ液に混ぜて作ります。揚げたかぼちゃはほくほくで甘みが強く、マリネ液の酸味がマッチしていました。美味しくできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(火)今日の給食

焼きうどん
かきたま汁
不思議な目玉焼き
牛乳

今日は和風の焼きうどんでした。うどんをゆでて、具と一緒に炒めて作ります。給食では冷凍うどんを使っています。コシがあって美味しくできました。

不思議な目玉焼きは、目玉焼きのように見えますが、実はデザートです。真ん中の黄身は、黄桃缶、白身は牛乳寒天でできています。カップの中央にハーフの黄桃缶をのせ、その上から牛乳寒天の液体を注ぎます。そうすることで、うっすらと膜ができ、本当の目玉焼きのようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(月)今日の給食

なっぱめし
鮭のちゃんちゃん焼き
どさんこ汁
牛乳

今日は北海道の郷土料理です。
ちゃんちゃん焼きは秋から冬にかけてとれる鮭と旬の野菜を蒸し焼きにして、みそで味付けした料理です。石狩地方の漁師町が発祥と言われていますが今では全国的にも有名となりました。給食ではアルミ皿に鮭をのせ、その上からみそで味付けした野菜をのせ、オーブンで焼いて作りました。写真は野菜を鮭をのせている様子です。一つ一つ手作業です。
ごはんに合う味付けでした。

どさんこ汁には、仕上げる直前にバターを入れました。ほんのりマイルドなみそ汁になりました。沈んでしまって見えませんが、北海道産のとうもろこしも入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木)今日の給食

ご飯
肉豆腐
もやしと小松菜のごま酢
アセロラゼリー
牛乳

今日はほっこりするような肉豆腐と、さわやかなアセロラゼリーでした。
かつお節でだしをとったので、とても香りのよい肉豆腐になりました。

もやしとこまつなのごま酢は、高菜漬けのような味わいで、ご飯が進む!という声が聞こえました。しっかりとした歯ごたえもあり、よく噛んで味わってもらえたかな、と思います。

デザートのアセロラゼリーは酸っぱさが強かったので、子供たちは苦手かな?と思っていましたが、残しも少なく、よく食べていました。酸っぱいものも食べて、元気に過ごしてもらいたいと思います。写真は、アセロラゼリーを作っている様子です。ゼリー液を作ったら、ひとつずつカップに注いでいきます。これを冷蔵庫に入れて冷やして固めてできあがり。給食のゼリーは、粉寒天で固めているので、不思議な食感です。特に今日は酸味の強いアセロラジュースを使ったので、いつものゼリーとはまた違った味わい・食感でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(水)今日の給食

高菜チャーハン
タイピーエン
青のりポテト
牛乳

今日は熊本県の郷土料理です。
高菜チャーハンには熊本県の名物である「高菜」を入れました。高菜漬けを納品してもらい、そのままではしょっぱいので塩抜きしました。それから細かく刻み、チャーハンの具を作り、ご飯と炒めて作りました。丁度よい塩分で、もりもり食べられたと思います。
(写真は刻んだ高菜です。)

タイピーエンは、中国で生まれた料理を日本風にアレンジした料理です。野菜、きのこ、えび、たまご、春雨の入ったスープです。本場では、ゆで卵を油で揚げたものをトッピングするようです。熊本県の学校給食ではよく出るメニューのようで、熊本県ではなじみのある料理です。ラーメンのような味わいもありつつも、春雨と具だくさんのスープでヘルシーな一品でした。

青のりポテトは、こふきいもバージョンにしました。
じゃがいもレシピは人気があるようで、今日もよく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(火)今日の給食

ガーリックライス
魚のアクアパッツア
マカロニチキンスープ
牛乳

今日はガーリック盛りだくさんの献立でした。(納品されたにんにくの量を見て、びっくりしてしまいました。)ガーリックライスはにんにく、バター、しょうゆの味わいがとてもマッチしていて美味しくできました。しょうゆの風味で和風なガーリックライスになりました。にんにくは加熱したことで甘みも出るので、甘みも味わえたかなと思います。

魚のアクアパッツアは、下味をつけた魚にオリーブオイル、にんにく、玉ねぎ、パセリを混ぜたものをかけ、オーブンで焼きました。今日は「しいら」という魚を使いました。焼くとすこし縮んでしまいましたが、ふっくらやわらかくできました。

マカロニチキンスープには、シェルマカロニを入れました。「貝がらだ!」と気付いた児童がいました。マカロニはいろいろな形のものがあるので、少しでも楽しい気持ちになれたら嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金)今日の給食

えびとトマトのクリームパスタ
こふきいも
キャベツとコーンのスープ
牛乳

今日はトマトクリームパスタでした。
パスタソースには、大量の玉ねぎを使いました。今回は、みじん切りとスライスの二通りの切り方にしました。みじん切りの玉ねぎは甘みとソースのとろみをつけるため、スライスの玉ねぎは具として食べてもらうためです。このトマトソースですが、あまり給食では登場しないためか、食べ慣れない様子が見られました。
写真は、スパゲティをゆでている様子です。一度に140人分をゆでています。やけどに十分注意しながら、作業にあたっています。

こふきいもは、最後に溶かしバターを入れたのでじゃがバターのような味わいでした。ほんの少ししか塩は入れていませんが、よくきいていて美味しくできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(木)今日の給食

ご飯
さかなのねぎみそ焼き
青菜とえのきのお浸し
じゃがいものみそ汁
牛乳

今日は「さごし」という魚を使う予定でしたが、国内での漁獲量が少ないため、「めだい」に変更になりました。「めだい」にねぎみそだれを漬けこんで、オーブンで焼きました。しょっぱくなく、ほんのりねぎみその風味がして美味しくできました。

お浸しには、かつお節(おかか)を混ぜ合わせています。かつお節を入れることで、風味がぐんとよくなります。給食では果物以外の食材は加熱することになっているので、かつお節もからいりしています。からいりすることによって、水分が抜けて、うまみが凝縮する気がします。家庭で応用する際には、レンジで温めるといいと思います。ぜひ、取り入れてみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水)今日の給食

黒砂糖パン
夏野菜のチーズ焼き
クリームスープ
果物(なし)
牛乳

今日は夏野菜であるかぼちゃ、ズッキーニ、ミニトマトを使った献立です。
ニンニクで香りよく炒め、塩こしょうで味付けをして、上からチーズをかけてオーブンで焼きました。ズッキーニや焼いたトマトの食感が苦手なようで、食缶からっぽのクラスは1クラスだけでした。いろいろなものを食べて、知らなかった味や食感を知ってもらえれば嬉しいです。
今回は「苦手だな」と思っても、また今度チャレンジしてみてください。もしかしたら次は、『おいしい』と感じるかもしれません。その機会を減らさないように、給食では児童が苦手かもしれない食材や料理が登場します。
ぜひ、ご家庭でもその機会を作ってもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火)今日の給食

チャーハン
いかのチリソース
サンラータン
牛乳

今日は中華風の給食でした。児童からも、先生からも好評でした◎
チャーハンは、ねぎ・しょうがで香りよく仕上げました。給食のチャーハンは、具を最初に作って、そこに炊いたご飯を混ぜて作ります。大きな釜で混ぜながら炒めて作ります。味にかたよりがないよう、丁寧に混ぜています。

いかのチリソースは揚げた「いか」に、手作りのチリソースをかけました。チリソースには豆板醤を少しだけ入れたので、ピリ辛でした。「いか」がやわらかく、とても食べやすかったと思います。(写真は、チリソースをかけている様子です。こちらもかたよりがないよう、まんべんなくかけてもらいました。)

サンラータンは、日本語で「すっぱくてからいスープ」の意味です。給食なので、ラー油とお酢を控えてマイルドにしました。(次回はもう少し、増やそうと思います。)お酢が加わることで、酸っぱさだけでなく、甘さも加わる気がします。たまごがふわふわで、スープがとろっとしていて、やさしい味わいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(月)今日の給食

さつまいもご飯
焼きししゃも
青菜と白菜のおかかあえ
おつきみだんご
牛乳

9月10日は十五夜でした。朝の校長先生のお話でもありましたね。
この日は「中秋の名月」といい、一年の中で1番月がきれいに見える日です。秋に収穫される野菜や果物、おだんごやすすきなどをお供えし、お月見をしながら秋の収穫に感謝をする日です。「里芋」や「さつまいも」の季節なので、別名「芋名月」ともよばれます。
今日はさつまいもをご飯と一緒に炊き込んだ「さつまいもご飯」と、手作りのおだんごにきなこをまぶした「おつきみだんご」にしました。

写真は、おだんごを作っている様子です。白玉粉と上新粉・水をこねてこねて、丸めてゆでて、きなこをまぶしました。もちもちで美味しく出来上がりました。のどにつまらないよう、おだんごはまん丸ではなく、中央をへこませました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金)今日の給食

ごはん
鶏肉のてりやき
菊の花おひたし
なすのみそ汁
牛乳

9月9日は、「重陽の節句」です。中国から伝わった節句で、「菊の節句」ともいいます。これにちなんで、給食では菊の花を使った「菊の花おひたし」を出しました。
菊の黄色がきれいに出るように、お酢でゆでています。
それから他の野菜と合わせて、調味料で煮ておひたしにしました。
「おひたしに菊の花が入っていると聞いて、最初はえ?どんな感じかな?と不思議に思ったけど、食べてみると美味しかったです」
という児童の声がきけました。経験の一つになってよかったです。
(写真は、菊の花びらです。)

なすのみそ汁は、なすを苦手とする児童もいるので、食べてくれるか心配でしたが、食缶からっぽのクラスもあったのでよかったです。
なすは油で炒めてからみそ汁調理の最後に入れたので、みそ汁の汁も黒くならずきれいに仕上げることができました◎
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木)今日の給食

みそラーメン
大豆と小魚といものいり煮
果物(りんご)
牛乳

今日は少し涼しかったので、みそラーメンが丁度いい気候でした。
ラーメンはみんな大好きなようで、クラスによっては汁まで空っぽでした。(給食はラーメンのスープも塩分控えめなので、しょっぱくはないです。)これからも、いろいろな種類のラーメンを出しますので、お楽しみに。

大豆と小魚といものいり煮は、小魚はかえり煮干しをカラッと油で揚げています。カリカリで美味しくできました。甘じょっぱい味付けで、このメニューが好きな児童は(先生も)多いようです。

今日のりんごは「黄王」という品種です。りんごといえば、赤色の皮のイメージですが、今日は黄色のりんごでした。岩手県で生まれたオリジナルの品種です。
児童の元にいくのは、皮をむいた状態なので、皮の色が見られないのが残念です。スーパーなどでいろいろなりんごを見てみると、面白いかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水)今日の給食

はちみつレモントースト
ポークビーンズ
和風サラダ
牛乳

はちみつレモントーストは、はちみつの優しい甘さとレモンのさっぱりした風味で、はちみつが苦手な児童も食べられたようです。
(写真は、手作りのはちみつレモンペーストを食パンに塗っている様子です。)
給食のトーストは、温度をとりながらオーブンで焼いているので、どうしてもパンのみみが硬くなってしまいます。
よく噛んで食べている様子が見られました。

ポークビーンズには3種類の豆が入っていました。
大豆、ひよこ豆、白いんげん豆をゴロゴロ入れました。
「豆が苦手」という児童は多いのですが、食べ残しでは、豆だけ残っている、ということはほとんどありませんでした。
好き嫌いせず、バランスよく食べる習慣をつけてもらえたら嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(火)今日の給食

とうもろこしご飯
とうがんとじゃが芋のそぼろ煮
小松菜とじゃこ炒め
牛乳

今日は夏に旬を迎える「冬瓜(とうがん)」を使った煮物です。
名前に「冬」とつくので、冬の野菜と思われるかもしれませんが、夏収穫したものを冬まで貯蔵できるので、このような名前になっているようです。

今日は冬瓜とじゃがいもでそぼろ煮にしました。
納品してもらった冬瓜はとっても大きくて重くて、1玉あたり4kg以上ありました。
(写真は1/4カットしたもので、これだけでも1kgありました!
今日納品してもらったのは50kgだったので、12〜13個の冬瓜の皮をむき、中のワタと種をとり、食べやすい大きさにカットしてもらいました。私は持っているだけで疲れそうです・・・)

冬瓜は煮るとやわらかくなり、とけてしまうため大きめに切ってもらいました。
給食では大きな釜でコトコト煮るので、とてもやわらかく、ほっこりするような味付けでした。
肉じゃがともちょっと違う、トロトロのやさし〜い煮物になりました。
冬瓜は食べ慣れないので、苦手な子がいるかな?と思っていましたが、とってもよく食べていました。

給食でも夏野菜を出すようにしていますが、家庭でも積極的に出していただき、旬の味覚を楽しんでもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(月)今日の給食

豆腐の中華あんかけ丼
春雨ともやしのスープ
大根わかめサラダ
牛乳

今日は野菜もりもりメニューでしたが、好評でした。
特にスープとサラダはよく食べていて、食べ残しは少なかったです◎
児童や先生方からの「あんかけ丼の味付けが最高!」という声や、「サラダのドレッシングがおいしい!」という声を久しぶりに聞けて、嬉しい気持ちになりました。
これからもどんどん、給食の感想を聞かせてくださいね。
(写真はわかめを切っているところです。わかめってこんなに長いんですね・・・!)

校長室だよりで話題になった、キーマカレーとドライカレー。
ドライカレーは水分を加えずまたは、少量の水分で煮込んで作ります。
給食のドライカレーでは水分は全く使っていません。
玉ねぎなどの野菜から出る水分で調理しています。
うま味が凝縮している感じがしますね。
これからいろいろなものを食べたり、経験していく中で「なんでだろう?」と疑問に思うことがあると思います。
「なんでだろう?」をそのままにしないで、周りの人に聞いてみたり、自分で調べてみると面白いと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(金)今日の給食

ドライカレーライス
レモンドレッシングサラダ
果物(なし)
牛乳

2学期がスタートしました。
初日は食べ進めやすいドライカレーにしました。
給食のいい香りで、2学期の始まりを実感しました。
ドライカレーは、辛すぎず適度な辛さで食べやすく仕上がったと思います。
ほんとうによく食べていました。

今日のなしは、『幸水』という種類のなしです。
なしは7月終わりから10月中頃まで、品種を変えながら収穫します。
ちょうど今の時期は、幸水と豊水の切り替え時期になっています。
幸水も豊水も美味しく食べられる時期、ということです。
今日の幸水は、パリッとした食感で、さっぱり食べられました。

来週6日(火)は、台東区の連携都市である茨城県筑西市より、なしの贈呈があります。
贈呈していただくなしは、『豊水』という種類です。
食べ比べてみると面白いかもしれませんね。
なしを食べた感想や、農家さんへのメッセージをお待ちしてます。
いただいたご意見は、なしを贈呈してくださった筑西市の方々にお伝えする予定です。
給食だより〜筑西市なし特別号〜のきりとりでも、SumaMachiのアンケートでご回答いただいても大丈夫です。
お待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

令和4年度 学校だより

令和4年度 給食だより・献立表

学校評価結果等

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

交通安全情報

令和4・5年度 (台東区教育委員会研究協力学校)

令和3年度 21.5世紀を拓く 〜学びに向かう力を育む黒門流の授業づくり〜

令和元・2年度(台東区教育委員会研究協力学校)

インターネット利用ガイドライン

各種ガイドライン

黒門小学校からのお知らせ

【教職員用】

3年生総合的な学習の時間「黒門小はかせになろう」