学校での児童の様子を紹介しています。

9月30日 今日の給食「ちょっと早いですが…運動会応援献立」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○カツカレーライス
○鉄人サラダ
○紅白ゼリー
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 本来でしたら、10月頭に運動会の予定でした。それに合わせて給食も運動会メニューにしていましたが、延期になってしまいましたね。一か月後の運動会に向けて、給食室では「勝つ」にかけて「カツ」カレー、赤組白組をイメージした紅白ゼリー、運動に大切な鉄分たっぷりのサラダを出しました。
 
 今日は給食時間に、久しぶりに給食室の様子の動画を見せて回りました。調理員さんとも給食を作りながらカレーの話題になり、しゅうまいを入れたカレーがおいしいとい聞いたので子供たちにもお話をしました。最近では、調理にさんの名前を聞くと、知ってる!と反応してくれるようになり、子供たちと調理員さんの距離がどんどん近づいてきているなあと感じうれしくなりました。


9月29日 今日の給食「スポーツ応援献立〜筋力系〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○鶏ひき肉のマーボー丼
○にらたま汁
○ヨーグルトかんオレンジソース
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日で今月の、スポーツ応援献立は最後です。今日は、パワーリフティングなど筋力が大切になるスポーツのための食事を紹介しました。筋肉は、すべてのスポーツに大きく関わるので、今日の給食はほかのスポーツにも応用が利きそうですね。
 まず、筋肉の材料となる「たんぱく質」がたくさんとれるよう、肉や卵、豆腐、乳製品などを取り入れました。しかし、たんぱく質をとろうとすると、脂質も多く摂取してしまいます。そこで、マーボーに使う肉を鶏肉にすることで、脂質を抑えています。
 また、筋肉の合成にはたんぱく質のほかにビタミンB6も必要ですね。今日はそれが多く含まれる鶏肉やにんにくを活用しています。さらに、筋肉疲労に有効なアミノ酸が豊富な卵やヨーグルトも取り入れました。

 昨日、6年生が家庭科で学習した献立作りの授業に沿って、今日の給食の説明をしました。子供たちに、献立作りの工夫について伝わっていればと思います。

9月28日 今日の給食「スポーツ応援献立〜瞬発力系〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
〇玄米入りご飯
〇白身魚のチーズ焼き
〇しらす入り煮びたし
〇呉汁
〇牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 スポーツ応援献立も3日目です。今日のテーマは短距離走などのスポーツに必要とされる「瞬発力系」です。
 瞬発力をきたえるためには、まずたんぱく質をしっかりとって筋肉を作ること、そして体を動かすもとになる糖質をしっかりとることが大切です。
 さらに、カルシウムやマグネシウムといった、脳や筋肉への神経物質伝達にかかわる栄養素も欠かせません。そこで、今日の給食では玄米やしらす、チーズなどを取り入れました。
 
 今日は3〜5年生にスポーツ栄養の話をしました。難しい内容ですが、子供たちに繰り返し伝えていきたいと思います。

9月27日 今日の給食「スポーツ応援献立〜混合系〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○ご飯
○ほっけの文化干し
○切干大根サラダ
○肉じゃが
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 昨日に引き続き、今日もスポーツ応援献立です。今日は野球やサッカーなど混合系のスポーツに必要な栄養素がとれる献立になっています。混合系のスポーツは、エネルギー消費のための炭水化物、強い筋肉をつくるたんぱく質をはじめ、ビタミンやミネラルもバランスよくとるようにします。切干大根や高野豆腐、魚、果物などを献立に取り入れ、カルシウムやたんぱく質、ビタミンCを意識しました。
 今日の肉じゃがはだしが効いていてとてもおいしく、調理員さんに調理のポイントを聞くと「調味料を2回に分けて入れている」とのことでした。おいしく作る工夫をいつもしてくれる調理員さん、ありがたいです…!

 さて、今日は千束幼稚園の体験給食でもありました。今年度初めての和食ということで、箸を上手に使えるか、ちゃんと食べてくれるかドキドキしましたが、とてもよく食べてくれていました。一人が、肉じゃがに入っているこんにゃくがおいしい!というと他の子も真似しておいしいおいしいと言いながらどんどん食べてくれました。また、歯が生え変わる子が多く見られたので、切干大根には歯に大切な栄養が入っていることを伝えるとモリモリ食べ始めました。素直でとてもかわいらしかったです。
 また、今日は魚のクイズを園児たちにしました。給食に出ている魚はほっけですが、鮭・鯖といっしょに切り身や実物大の魚のカードを見せながら、どれがほっけか考えてもらいました。

9月24日 今日の給食「スポーツ応援献立〜

〜今日の給食〜
○ねぎ塩豚丼
○ひじきとごぼうのサラダ
○冷凍みかん
○牛乳
※写真準備中

〜もぐもぐ通信〜
 運動会まであと一か月となりました。本来ならば9月末に予定されていましたが、延期になりましたね。しかし、この期間を運動のためのからだづくりの期間と考えれば、この一か月食事を意識して過ごすことができますね。
 みなさんが本番で活躍できるように給食もスポーツ栄養の観点からメニューを考えて取り入れました。豚肉にはビタミンB1という、炭水化物をエネルギーに変えるのに必要な栄養素がたくさん含まれています。また、ねぎ塩豚丼に入っている「にら」は豚肉といっしょに食べることで疲労回復の効果を継続させるはたらきがあります。さらに、持久力をつけるには鉄分とビタミンCをいっしょにとることをおすすめします。鉄分たっぷりのひじきが入ったサラダとビタミンCたっぷりの冷凍みかんでばっちり摂取できますね。

9月22日 今日の給食「梨を使ったソース」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○セサミパン
○鶏肉の梨ソースがけ
○海藻サラダ
○ミネストラスープ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今月、筑西市から梨をもらいましたね。そこで、筑西市の、梨を使った給食メニューを取り入れました。梨をかるくミキサーにかけ、ウスターソースや白ワイン、しょうゆで梨を煮詰めて作りました。
 調理員さんと、揚げた白身魚にもよく合いそうだねと話をしたので来年はまたアレンジしたいと思います。

9月21日 今日の給食「お月見献立」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○里芋入りきのこご飯
○すごもり卵
○すまし汁
○お月見だんご
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は十五夜です。このころは、作物の収穫の時期でもあるので、十五夜は豊作を祝う行事でもあります。別名「芋名月」ともよばれ、おだんごの代わりに、収穫した里芋をお供えする地域もあるそうです。
 今日の給食は、そんな里芋が入ったご飯や、満月をイメージした すごもり卵、デザートにはお月見だんごを作りました。今夜、きれいな月が見られるといいですね。

 「すごもり卵」は初めて食べる低学年の児童でしたが、給食の前に、どんな料理か予想してくれていた子がいました。卵だからスクランブルエッグみたいな感じかな?と初めて食べる料理も想像を膨らませるとより給食時間が楽しみになりますね。

9月17日 今日の給食「もうすぐ敬老の日〜まごわやさいしい食材〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○ご飯
○さばのみそ煮
○土佐きゅうり
○まごわやさしいスープ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 9月20日は敬老の日です。献立名にもある「まごわやさしい」とは、食べると健康になれると言われている食材の頭文字を語呂合わせにしたもので、豆、ごま、わかめ(海藻)、野菜、魚、しいたけ(きのこ)、芋のことです。
 今日の汁物には、この「まごわやさしい」食材全てを入れました!子供たちにもわかったようで、魚はだしのかつお節が当てはまることに気付いた子もいました。

 さて、明日から三連休ですが、お休み中の行事に「お彼岸」がありますね。お彼岸は春にもありますが、そのときに食べるものといえば…「おはぎ・ぼたもち」ではないでしょうか?みなさんは、おはぎとぼたもちの違いがわかりますか?
 秋のお彼岸に食べるのは「おはぎ」です。このころに咲く萩の花のように昔は細長く形を作り、また、あんこの材料になる小豆が収穫時期であることからとれたてを皮ごと使う粒あんで作られたそうです。もう一方の春のお彼岸に食べるのはぼたもちで、このころに咲く牡丹の花のように丸い形で作られていたそうです。そして、収穫から時間がたった、硬くなった皮をとった小豆をつかってこしあんで作られたそうです。
 少しややこしく難しい話かと思いましたが、子供たちにするととてもよく話を聞いてくれました。このお彼岸におはぎを食べる機会があったら今日の話を思い出してほしいと思います。

9月16日 今日の給食「食べ比べ梨」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○カレートースト
○きゃべつとかぶのスープ
○食べ比べ梨(豊水・かおり)
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今月の食べ比べは「梨」です。先日筑西市からいただきた梨は「あきづき」という品種でしたが、今日の給食では「豊水」と「かおり」という梨を食べ比べてもらいました。
 「豊水は草原みたいな香りで、かおりは土みたいなにおいがした!」「豊水は甘酸っぱくて、かおりは甘かった」「豊水は触るとざらざらしているけど、かおりはつるつるした皮だね」など子供たちもその違いを感じてくれたようです。

9月15日 今日の給食「ひじきの日」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○ひじきご飯
○焼きししゃも
○大根の浅漬け
○玉ねぎのみそ汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は「ひじきの日」です。栄養たっぷりのひじきを食べて、健康で長生きしてほしいという願いを込めて、旧敬老の日である9月15日に制定されました。
 さて、ここでクイズです。ひじきは漢字である動物のしっぽと書きます。その動物とは次のうちどれでしょう?
 1 パンダ  2 鹿  3 猿
 答えは…2の鹿でした!ひじきは漢字で「鹿尾菜」と書きます。名前の通り、ひじきの芽が鹿のしっぽに見えることからこの漢字を使うようになったそうです。
 今日はそれに関連して野菜や果物の漢字クイズを3、4年生でやりました。玉蜀黍や牛蒡、胡瓜など由来も話すと子供たちは関心をもって聞いてくれていました。
 

9月14日 今日の給食「給食でGOTOイート〜長野県〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○キムタクご飯
○山賊焼き風
○野菜のごま醤油
○のこのこ汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 本来であれば、明日から5年生は霧ヶ峰移動教室で長野県へ行く予定でした。残念ながらなくなってしまいましたが、給食を通じて長野県の学習につながればと思います。
 さて、まずは「キムタクご飯」です。漬物で有名な長野県塩尻市で、子供たちに漬物を食べてもらおうと考案された給食メニューです。「キムチ」と「たくあん」が入っているので「キムタク」ご飯と名前が付きました。
 山賊焼きは、内陸の県である長野県→山がある→山賊→山賊は物を盗り上げる→鶏揚げる から名前がついたそうです。焼きという名前ですが揚げ物です。大きな鶏肉を切って提供する料理ですが、給食では難しいので小さいお肉を使いました。
 そして汁物にたくさん入れたきのこは長野県の特産物でその生産量は日本一と言われています。
 今日は子供たちに給食メニューの話を中心にお話をしました。先日、タイミングよくテレビでキムタクご飯が紹介されていたので子供たちにも少し見てもらいました。キムタクご飯は初めて出しましたが、残食もなかったので気に入ってもらえたようです。

9月13日 今日の給食「#元気いただきますプロジェクト〜ハマダイ〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○ご飯
○ハマダイの塩焼き
○野菜のみそ和え
○吉野汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 コロナ禍で行き場のなくなってしまった食材を食べ、生産者やそれにかかわる人々を応援する「#元気いただきますプロジェクト」、給食でもおなじみになってきましたね。この日は、高級魚である「ハマダイ」を安価で譲っていただきました。魚本来のうまさを味わうためにシンプルに塩焼きにしました。
 先生方からも、「今日の魚、おいしかった…!」とお声掛けいただき、子供たちも残食はほとんどありませんでした◎給食でハマダイが登場するのも今日で最初で最後かもしれませんが、味わってもらえたようでよかったです。

9月10日 今日の給食「梨がおいしい季節です」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○ジャージャー麺
○冬瓜スープ
○果物(梨)
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日のスープに入っている冬瓜は、東京都にある「とうきょう元気農場」で育てられた「姫とうがん」です。姫とうがんは、普通の冬瓜に比べて小さく、やわらかいのが特徴です。大きめに切って、冬瓜を味わえるようにしました。
 そしてデザートの梨は今が旬の果物ですね。ちょうどこの日に、台東区の連携都市である茨城県筑西市から梨が届き、梨の話をしました。給食に出た梨も茨城県産で、筑西市のすぐ南に位置する下妻市でとれたものでした。いただいた梨は「あきづき」でしたが、給食の梨は「豊水」で身がやわらかく甘く感じました。

9月9日 今日の給食「重陽の節句と三九日茄子」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○太刀魚の菊花丼
○なすのみそ汁
○果物(デラウェア)
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 1月7日は人日の節句、3月3日は桃の節句、5月5日は端午の節句、7月7日は七夕の節句、そして今日9月9日は「重陽の節句」です。昔、奇数は「陽」の数とされ縁起のいいものとされていました。そして奇数の中でも大きな数である「九」が「重」なる日を「重陽の節句」としました。別名「菊の節句」といい、菊の花を浮かべたお酒を飲み交わしたり、菊の花を愛でたりする催しが開かれています。給食では、あんかけの中に菊の花びらを入れました。

 また、9月19日、9月19日、9月29日の3日間は「三九日」といわれ、この日に食べるなすを「三九日茄子」といい体によいといわれています。みそ汁になすを入れましたが、なすは皮の色が変わってしまいなかなかきれいに仕上げることができません。調理員さんから、「ごま油で炒めてから入れるときれいにできますよ」とアドバイスをいただいたので、次回試してみたいと思います。

9月8日 今日の給食「久しぶりのラッキーにんじんデー☆」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○ハニートースト
○コーンシチュー
○フレンチサラダ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は久しぶりのラッキーにんじんデーでした。1年生から6年生までとても楽しみにしてくれていました。
 さて、今日はトーストに使われている「はちみつ」についてもぐもぐ通信で紹介をしました。はちみつは、花の種類によって味や香り、見た目も変わります。写真を用いてコーヒーの花、みかんの花、りんごの花などからもはちみつができることを紹介すると子供たちは驚いていました。

9月7日 今日の給食「給食でGOTOイート〜茨城県〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○ご飯
○豚肉のにんにくソース焼き
○さつまいもとれんこんのきんぴら
○のっぺい汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 本来ならば、明日から4年生は常総市移動教室で茨城県へ行く予定でしたね。残念ながら延期になってしまいましたが、給食で茨城県の料理を食べて、少しでも行った気分を味わってもらえたらと思います。
 さて、茨城県にはれんこんやさつまいも、メロンなどたくさんの名産品がありますね。今日はそのれんこんとさつまいもを主役にしたきんぴらを作りました。
 また、のっぺい汁は賽の目に切った野菜と、とろみが特徴の汁物で、茨城県の郷土料理として知られています。

9月6日 今日の給食「黒酢の日」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○ご飯
○かつおの黒酢あん
○小松菜のお浸し
○じゃがいものみそ汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は9(く)6(ろ)の語呂合わせで「黒酢の日」です。お酢は、米や麦、果物、さとうきびなどを原料として作られる調味料です。ちなみに、黒酢は米と米麹と水で作られます。
 お酢は、おもに酸味をつけるときに使います。また、塩味を和らげるときにも使われます。熱を加えると、酸味が和らぎます。
 今日の給食では、黒酢とはりみつを合わせてソースに揚げたかつおをからめています。

 給食時間に教室を回ると、どのクラスも「黙食」を実行できていました。みんなで感染症対策を意識してルールを守ることができ、とてもすばらしいと思いました。

9月3日 今日の給食「食からパラリンピックを学ぼう〜パラリンピックのもととなった大会・イギリス料理〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○オリーブ冠のパン
○シェパーズパイ
○スコッチブロス
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は昨日に引き続き、「食からパラリンピックを学ぼう」というテーマで献立を立てました。パラリンピックは1948年にイギリスのロンドンにある病院でオリンピックに合わせて開催された、車いすの患者さんたちのアーチェリー大会が元となったそうです。ということで、今日はイギリスの料理を給食で出しました。
 シェパーズパイとは羊飼い(シェパード)からきたことばで、羊の肉を使ったミートソースを、パイ生地を使わずにマッシュポテトをかぶせて焼いた料理のことです。(今日の給食では、羊の肉ではなく豚肉を使っています。)マッシュポテトを作るのはとても大変な作業で、調理員さんは大きなマッシャーで力いっぱいじゃがいもをつぶしてくれました。また、スコッチブロスとは、肉や野菜、麦を入れてコトコト煮た、イギリスの代表的な料理です。
 さらに、今日のパンは、スポーツの大会で活躍した選手に贈られる「オリーブ冠」をイメージしています。この緑色の正体は明日葉で、パンの生地に練り込まれています。

 家族がイギリスへ仕事に行ったことがあるということで、シェパーズパイを知っている子がいました。その話を聞いて周りの子供たちも、イギリス、すごい…とつぶやきが。残食もありませんでした◎
 また、ほかのクラスへ行くと今日の給食がとてもおいしかったようで、グッドのポーズをして両手を掲げる子も…!イギリス料理、気に入ってもらったようでよかったです。

9月2日 今日の給食「食からパラリンピックを学ぼう〜パラリンピックが最初に開催された国の料理〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○アマトリチャーナ風
○スティックサラダ
○白いんげん豆入りスープ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日から2学期の給食が始まりました。より一層感染対策を意識した給食時間になるよう子供たちに言葉掛けを続けたいと思います。
 
 さて、現在東京2020パラリンピックが開催されていますね。給食もそれにちなんだメニューを出しています。今日は、第一回パラリンピックが開催された国である「イタリア」の料理です。1960年イタリアのローマで、17回目のオリンピックに合わせて開催された、障害のある人のためのスポーツ大会が一回目のパラリンピックとされています。このときは、車いすバスケットボール、陸上競技、アーチェリー、車いすフェンシング、水泳、卓球、スヌーカー(ビリヤードのようなスポーツ)、ダーチェリー(アーチェリーに似たスポーツ)の8種目が行われたそうです。
 アマトリチャーナとは、パンチェッタ(塩漬けにした豚バラ肉)、玉ねぎ、チーズを使ったパスタ料理(またはパスタソース)だそうです。

 今日は3、6年生に食のユニバーサルデザインについてお話をしました。東京2020オリンピックの開会式で話題になった「ピクトグラム」ですが、食の分野でも大活躍しています。食物アレルギーを示したピクトグラムはとてもわかりやすく、私たちも普段目にすることが多いと思います。
 また、視覚障害のある人でもわかるように、アルコールが入った缶には「おさけ」と点字で示されていたり、牛乳パックには「切欠き」と呼ばれる切り込みが入って他の飲料と区別がつくようになっていたり、食のユニバーサルデザインはいたるところに見られますね。
 子どもたちに紹介すると、声には出さずに うんうんとうなづいて話を聞いてくれていました。

 毎日各学級に、その日の給食について書かれたメモである「もぐもぐ通信」を配布していますが、今学期からそのデータでの配布を始めました。データを読み取った先で、メモの内容に合わせた写真等を見られるようになっています。早速活用してくださっているクラスもあり、これからよりICTを活用した食育を進めていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

給食献立表

学校からのお知らせ

レシピ

給食だより

校内研究

1年生自宅学習課題

2年生自宅学習課題

3年生自宅学習課題

4年生自宅学習課題

5年生自宅学習課題

6年生自宅学習課題

台東区よりお知らせ