学校での児童の様子を紹介しています。

2月「2年生 江戸千住ねぎを給食で味わおう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が収穫した「江戸千住ねぎ」、いつもなら「ねぎパーティー」でおうちの方とみそ汁でいただきます。しかし、コロナ禍ということでそれも難しく、給食でねぎを出すことにしました。
 ひとつは、葱善さんおすすめの「焼きねぎ」です。大きめにカットしたねぎにごま油をまぶし塩をふって焼きました。とろっとろになったあま〜いねぎ、子供たちにも味わってもらいました。
 もうひとつは、ねぎの青い部分を細かく刻んで竜田揚げにかけて提供しました。

2月「2年生 江戸千住ねぎの収穫」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期から育ててきた「江戸千住ねぎ」が収穫の時期を迎えました。小さかった種からは想像もできないほど立派に育ったねぎ、葱善さんにお手伝いいただき子供たちが収穫作業を行いました。
 太くてずっしりしていて、子供たちは大興奮でした。

1月「2年生 ねぎのおいしい食べ方を見つけよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が育てている江戸千住ねぎも大きく成長しました。今年度も感染症対策の観点からねぎパーティーは開催が厳しくなりました。そこで、給食で子供たちが育てたねぎを食べることにしました。
 今回の授業で、子供たちにどんな方法でねぎを食べたいか考えてもらいました。驚くほどたくさんの案が子供たちから出てきて、おいしそうな食べ方をたくさん見つけることができました。

1月「1年生 給食のマナーを知ろう」

画像1 画像1
 1年生は年間を通して食育の授業を行っています。今月は「マナー」に着目して授業を行いました。
 食器の並べ方、皿の持ち方、皿をきれにして返すことの3つを中心にマナーの確認を行いました。なぜ、マナーを守るのか子供たちに考えてもらいながら授業を進めました。これからの給食時間、マナーを意識してすごしてほしいと思います。

12月の食育掲示物「冬至と食」

画像1 画像1
 12月の冬至に合わせて掲示物を作成しました。冬至の運盛りについては給食時間にも子どもたちに紹介をしました。

11月の食育掲示物「新米を味わおう」

画像1 画像1
 11月は新米の季節です!給食でも、日本各地のいろいろな種類のお米を取り入れました。掲示物でもお米について紹介をし、お米の袋なども展示をしました。
 この一か月、新米を味わうことでお米に興味・関心をもってもらえたらと思います。

11月 「2年生 二十日大根を収穫しました!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、2学期にある野菜の種をまき、育てていました。子供たちには、何ができるかナイショにしてお世話をしてもらい、育つ様子を見ながら何の野菜か予想してもらっていました。
 
 その正体は…二十日大根!とても立派に育ち、白や赤、紫などいろいろな色、大きさのものが収穫できました。この週末に、ぜひご家庭で食べていただければと思います!

11月「1年生 おやつの たべかたを しろう」

画像1 画像1
 1年生を対象に、おやつの意義や食べ方について学習をしました。
 おやつは、時間を決めたり量を決めたりすることで食べ過ぎを防ぐことができ、また、からだによいおやつを選ぶことも大切であることを伝えました。
 また、おやつに含まれる糖分の量を、本物の砂糖を使って再現し、子供たちに見せました。その量の多さに子供たちは驚きの声を上げていました。

10月「3年生 3色レンジャー大活躍!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 栄養教諭の教育実習生が3年生に朝食の大切さについて授業をしました。なぜ朝食を食べなければならないのか、どのような朝食をとったらよいのか、実習生の山口先生からわかりやすくお話をいただきました。また、3色食品群について、山口先生が考えた「3色レンジャー」を活用して楽しく学習しました。その後、自分で朝食の献立を立てましたが、バランスを考えるだけでなく、朝だから簡単に準備できるもの、早く食べられるものなど考慮して立てることができる子もいました。

9月「筑西市から梨をいただきました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台東区の連携都市である茨城県「筑西市」は、交流の一環で毎年児童へ梨を送ってくださっています。今年は子供たちに筑西市の魅力を知ってもらえたらと思い、梨農家へ見学に行き、インタビューした内容等を給食時間等にお話をしました。
 今年も立派な梨をいただき、子供たちも大喜びでした…!「あきづき」という品種で、よく冷やして食べてほしいとのことでした。

9月の食育掲示物「運動会に向けた食事」

画像1 画像1
 10月に運動会を控え、スポーツと食事についての掲示物を作成しました。内容は少し難しいかもしれませんが、スポーツ栄養に興味をもつきっかけになってもらえればと思います。

9月の食育掲示物「今月の給食に出る魚」

画像1 画像1
 その月に出る魚の実物大の掲示、2学期も続投です!今月は太刀魚やほっけ、ハマダイなど今年度初登場の魚がいますね♪

9月「1年生 どうして食べるのか、考えよう」

画像1 画像1
 1年生を対象に、「なぜ、食べるのか」をテーマに授業を行いました。子供たちに聞いてみると、「体を動かすため」「勉強するため」「おなかがへってがまんできないから」「生きるため」「健康でいるため」などしっかり考え意見を発表することができていました。
 そのあと、健康になるための、バランスのよい食事とはどのようなものなのか学習しました。今日学んだことは、これからの食の知識の基礎となる部分なので、給食時間にも繰り返し話題に出していこうと思います。

8月「給食室の工事」

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏季休業中を利用して、給食室では様々な工事が行われています。床をきれいに貼り換えてくださったり、ガス管の工事をしてくださったり、壁の修繕をしてくださったり、たくさんの方々がこの暑い中作業をしてくださいました。
 より安全に給食を提供できるよう、子供たちの見えないところで多くの方々ががんばってくださっています。夏休み明け、子供たちにもこのことを 作業している写真や動画を見せながら紹介したいと思います。

7月「冬瓜ってこんなに重い!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬瓜が給食で出ると、大根と思って食べる子が多く見られます。透明で、なんとなく食感も似ているので間違いやすい野菜なのでしょうか…?
 そこで、冬瓜の展示を行い、子供たちにも印象をもってもらうために持ってもらいました。立派な冬瓜を八百屋さんに納品していただいき、子供たちはその重さに大興奮していました…!
 給食時間に改めて冬瓜について問うと、子供たちはスープに入った冬瓜を指さしながら、これでしょ!と冬瓜を認識してくれていました。子供たちには、これからどんどん食材を覚えてもらいたいと思います。
※ 食材にさわったあとは、手洗い指導をしています。

7月「1年生 とうもろこしの皮むき」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 旬の食材に触れることで、食への興味・関心を高めたいと思い、1年生にとうもろこしの皮むきを行いました。
 何枚皮があるかな?どんなにおいがするかな?さわり心地はどうかな?五感を使って観察するように伝えました。
 また、ただむくだけではおもしろくないので、100本のうち1本だけ、白い品種のとうもろこしを納品していただきました。誰に当たるのかはむいてみてのお楽しみです♪今回は2組の女の子に当たりました!おめでとうございます!(写真2枚目)
 今日納品していただいたとうもろこしは、東京都産のもので、とってすぐに学校に持ってきていただきました。とったそばから鮮度が落ちてしまうとうもろこしですが、おかげでとても甘くおいしく食べることができました。

7月「2年生 江戸千住ねぎの苗を植えたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月に植えた江戸千住ねぎの種が大きくなり、苗になったので植え替え作業を行いました。
 穴にぐっと入れる、根っこは丸めて入れる、など植え方を葱善さんに教わりながら一人一本ずつ植え替えました。
 これから水やりを交代で行い、立派なねぎになるまで協力して育てます。とても楽しみですね♪

7月「3年生枝豆のさやとり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生はこれから国語で「すがたをかえる大豆」という説明文を学習します。大豆は枝豆が熟して乾燥したものなので、事前学習にもなると思い枝豆のさやとりを行いました。
 予想以上に力の要る作業で、子供たちは一生懸命さやとりを進めていました。
 作業後に書いたワークシートを見ると、「土のにおいがした」「細かい毛が生えていて気持ちよかった」「茎は緑色だけど、さやは黄緑色だった」など、五感を使ってよく観察ができていました。
 3年生ががんばってとった枝豆は、調理室でゆでられ給食に出ました。とれたてでとても甘い枝豆は、みんなから大人気で、その日の給食ポストには「3年生の枝豆がとてもあまくておいしかったです」とほかの学年からお手紙が入っていました。

6月「給食を支える仕事」

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食ができるまでには、献立を考える栄養教諭、それを作ってくれる調理員さん、食材を届けてくれる給食物資納品業者の方々、野菜を育ててくれる農家さんなどいろいろな人が携わっています。今日は、その中で、給食室にある機械のメンテナンスをしてくださる方に焦点を当てます。
 給食で使った食器やお盆を洗う洗浄機の調子が悪く、業者の方に見ていただきました。栄養教諭である私も初めて見る作業であったため、これは貴重な機会と思い撮影の許可をいただきました。機会を分解して部品ひとつひとつを丁寧に洗う様子、普段はなかなか見れませんね。子供たちも初めて見る作業に興味・関心をもってくれたようです。一年を通して給食室にはいろいろな方が入って機械や施設のメンテナンスをしてくださっているので、今後も子供たちに紹介していきたいと思います。

6月「お豆をおはしでつまめるかな?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月の給食目標である「はしの使い方を知ろう」に合わせて、はしの練習ができるスペースを設置しました。梅雨入りして、なかなか外で遊ぶことができない今こそ、おはしの練習をするチャンスですね!
 大豆10粒を移すのにかかった時間を計ります。初日の最高記録は5年生の女の子の43秒でした◎これからどんどんチャレンジして、この記録を塗り替える人が出るのか…?楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

給食献立表

学校からのお知らせ

レシピ

給食だより

校内研究

1年生自宅学習課題

2年生自宅学習課題

3年生自宅学習課題

4年生自宅学習課題

5年生自宅学習課題

6年生自宅学習課題

台東区よりお知らせ