【ミニ 駒中だより】学校日記、今日の給食献立、各学年からのお知らせ(配布物)など掲載しています。

1月6日(木) 粉雪

画像1 画像1
画像2 画像2
 粉雪舞う校庭でテニス部が元気に活動しています。
 土曜日の試合に備えて熱が入りますね。半袖ハーフパンツの選手もいて気合が伝わってきます。でもやっぱり寒そうです…

1月6日(木) 作文・小論文指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科の先生が3年生に作文・小論文の指導をしています。
 都立の推薦入試まで3週間をきりました。学力検査に向けた勉強と並行しての準備は本当に大変ですが、ここが正念場です。頑張って乗り切ってください。

1月6日(木) 正解発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 「駒中ジャンピングチャンス」問題の正解が発表されました。
 赤い部分は果実ではないのですね。意外です。

1月5日(水) いちごの日

画像1 画像1
画像2 画像2
 新年最初の「今日は何の日」です。「駒中ジャンピングチャンス」問題付きです。正解者には2階モニター画面担当の先生から素敵な賞品がある???

令和4年が始まりました

画像1 画像1
 新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 新型コロナウイルス感染症(オミクロン株)流行の兆しが連日報道されており、学校を取り巻く環境も依然として不透明さを増している状況ですが、台東区の各学校では「子供たちの学びをとめない」ことを念頭に、日々の教育活動が途切れることがないよう本年も全力で取り組んでまいります。

12月28日(火) 忘れ物

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も生徒の姿はありませんので5階のミニこまちゃんと4階のおさかなさんの様子をお届けします。
 と思ったら冬休みの宿題を家に持ち帰るのを忘れて、あわてて取りに来る生徒がちらほら。学校閉鎖期間前に気が付いて良かったですね。

12月27日(月) 生徒のいない学校

画像1 画像1
画像2 画像2
 例年なら部活動の生徒の声が校庭や体育館に響いているはずなのですが、コロナ対策で部活動を25日までとしたため、生徒の姿はどこにもありません。生徒に見られることのない「今日は何の日」です。

12月25日(土) 部活おさめ(テニス)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年の部活動は今日で最後です。
 校庭ではソフトテニス部が他区の中学校を招いて練習試合をしています。年明けの部活動は4日から。少しお休みしてリフレッシュしてください。
 特に顧問の先生!

12月25日(土) 部活おさめ(バド)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年の部活動は今日で最後です。
 体育館ではバドミントン部が試合形式で練習おさめですね。ちなみにバレー部は区内の中学校に練習試合に行ってます。年明けの部活動は4日から。しばらくお休みしてリフレッシュしてください。

12月24日(金) 再登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13時から再登校で部活動が始まりました。
 年内の部活動は明日25日の土曜日まで。年明けは多くの部が4日から活動を開始します。少し間隔が空きますが、新型コロナウイルスの変異株(オミクロン株)の感染に関する報道が増えていることを踏まえ、今しばらくの辛抱です。

12月24日(金) 【第1学年】「配付物のお知らせ」

【本日の配付物は以下のとおりです。】

・学年だより(34号)
   …今後の予定、1月11日(火)始業式の登校時間・持ち物等掲載しています。
・健康カード(冬季休業中)
・冬休み期間の生活について(生徒のみなさんへ・保護者の皆様へ)

☆ 今学期も本校教育活動へのご理解・ご協力、ありがとうございました。

(第1学年)

第3学年からのお知らせ

【12/20から12/24までの配布物】は以下の通りです。
・学年だよりNo.37
・羅針盤(進路だより)No.12
・保健室だより
・冬休み期間の生活について
・1月月行事予定表
・令和3年度 第3学年 冬休み宿題
・相談室だより

☆2学期、学校の教育活動にご理解・ご協力していただきましてありがとうございました。
☆冬休み期間中も規則正しい生活を送り、受験に向けた準備をしっかりしましょう。良いお年をお迎えください。

(第3学年)

12月24日(金) 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 終業式を行いました。思えば昨年度は放送で行ったのでしたね。
 5階のギャラリーも利用して、今年度は全校生徒が体育館に集まることができました。校長先生の話のあと、1番だけでしたが校歌も歌いました。
 終業式のあと、薬物乱用防止ポスターの入賞者の表彰を行いました。
 これで2学期の教育活動は全て終了です。保護者・地域の皆様、2学期も本校教育活動への御理解・御協力にあらためて感謝申し上げます。
 令和4年(2022年)もよろしくお願いいたします。

12月23日(木) 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後は各学年とも2学期最後の学年集会です。
 (上から3年・2年・1年)
 学年委員さんの2学期まとめの発表のあと、学年の先生方からお話をいただきました。
 成長を褒められている学年あり、成長を促されている学年あり。それぞれの学年のカラーが出ていましたね。

12月23日(木) 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大掃除の様子です。
 1年間お世話になった教室をピカピカにしました。みんなでやるとやっぱり早い!生徒の皆さん、お疲れさまでした。

12月23日(木) 今日の給食・食材産地

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期給食最終日 
★クリスマスメニュー★

・チョコチップパン
・フライドチキン
・ブロッコリーサラダ
・マカロニスープ
・果物(いちご)
・牛乳 

829kcal

12月23日(木) クリスマスメニュー

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食はフライドチキン・チョコチップパンなどクリスマスメニューですね。おいしい給食も今日までです。明日の終業式は9時40分頃には下校となり給食はありません。お昼ご飯づくりがまた始まりますね。

12月23日(木) 岩石

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の理科の授業です。
 今日は火成岩について学習しています。火成岩と深成岩の代表的な岩石について、岩石の粒の大きさ、色などに注目しながらスケッチしています。

12月23日(木) 良い先輩

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の国語です。
 班で話し合って「良い先輩三カ条」を考えました。今日は、考えた三カ条の発表の日です。順番に発表した後、三カ条を決めるまでの話合いの過程を振り返り、学びを深めていました。
 あと4カ月足らずで1年生も「先輩」になります。「良い先輩」になれるでしょうか。

12月22日(水) 今週の道徳

画像1 画像1
 2年生の道徳です。
 「イヤなこと50個」のリストを作っています。最初は50個も書けるかなという感じでしたが、実際に書いてみると、自分でも気付かなかった「思い込み」や「自分のものの考え方の癖」に気付くことができたようです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/21 都立一般入試
2/22 学校運営連絡協議会16:00
2/23 天皇誕生日
2/24 第5回定期考査(英・技家・保体)
給食献立 予定.
2/18 ☆頑張れ受験生応援メニュー☆・カツカレーライス・じゃこ入りサラダ・果物(いちご)・牛乳 886kcal
2/21 ・ごはん・焼きさばのみそだれ焼き・切干大根の煮物・むらくも汁・牛乳 803kcal
2/22 ・ハニートースト・ポークシチュー・ミックスサラダ・ココアゼリー・牛乳 842kcal
2/23 (天皇誕生日)
2/24 ・パエリア・カリカリベーコンのサラダ・じゃがいものスープ・カップヨーグルト・牛乳 724kcal

学校便り

授業改善推進プラン

学校からの配付文書

学校経営(計画・方針)

PTAからの配付文書

学校行事

給食室だより

給食 献立表

配付文書(学校以外)