学校での児童の様子を紹介しています。

5月17日 今日の給食「2年生がむいたそらまめが給食に!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○ココアパン
○そら豆のじゃがチーズ焼き
○白菜スープ
○果物(清見オレンジ)
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は2年生がそらまめのさやむきをしてくれました。(詳しくは、食育日記をご覧ください。)
 2年生がむいてくれたそらまめは調理員さんにバトンタッチされ、給食室で薄皮をむき、ほかの具材と炒めて調味し、グラタン皿に入れてチーズを乗せ、焼き上げました。月曜日から大変な調理工程でしたが、引き受けてくださった調理員さんに感謝です…!

 そらまめは匂いが苦手、また、食べ慣れないのでなかなか食が進まないイメージがありますが、グラタンのようにすることで子供たちも無理なく食べることができたようです。
 中には、苦味を感じて苦戦する児童もいましたが、ほぼ完食で空っぽの食缶が戻ってきました◎

そら豆の皮むき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(月)

2年生がそら豆の皮むきにチャレンジしました。
総重量23kg。
本日の千束小学校の約300食の給食に使われます。

ランチルームに行ってみると、みどりの香りが部屋いっぱいに広がっていました。
今日の給食が楽しみです。

5月14日 今日の給食「都内でとれた野菜を使っています」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○豆腐のうま煮丼
○新ごぼうとひじきのサラダ
○JA東京の小松菜入りスープ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 台東区は田畑が少ないため、給食で地産地消を進めるにあたりJA東京を通じて都内産の野菜を取り入れています。
 今月は、都内でとれた小松菜を納品していただき、スープに入れました。今日はあまり話ができませんでしたが、今後地産地消についてや、東京都の農産物等について子供たちに伝えていきたいと思います。

 さて、今日は昨日に引き続き新ごぼうの話をしました。子供たちにクイズをしようか迷っていたところ、子供たちから「今日は話ないの?クイズやって!」と声をかけてもらいました。食に関する話を楽しみにしてくれているのはとてもうれしいことですね。
 主役のごぼうですが、調理員さんが新ごぼうを味わってもらえるように丁寧にせん切りにしてサラダを作ってくれました。ごぼうは切るのが大変ですが、おかげでおいしい食感のサラダになりました。

体力向上!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の4校時。
校長室に「シャトルラン」の音楽が聞こえてきました。
シャトルランとは、子供たちの持久力を測る種目で、音楽に合わせて
できるだけ長く走り続けるものです。

先日行った全校体力テストでは、時間の都合で測れなかった種目です。
その他にも、ソフトボール投げや反復横跳び等もあります。

各学年、体育の時間に少しずつ時間を設けて
体力向上の取組を進めています。

あおぞらまつりに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日(金)

本校では6月3日(木)に「あおぞら祭り」を計画しています。
緊急事態宣言が終わるかもまだわからない状況。
終わったとしても、まだまだコロナは安心できない状況。

そのような中でも、特別活動部を中心に子供たちが楽しめるような
「あおぞら祭り」の準備を始めています。

今日は、初めての顔合わせ。
距離をとることができるよう、学校のあらゆる場所を使っています。
どんなお店が出来上がるか?
子供たちのアイデアが今から楽しみです。

5月13日 今日の給食「新ごぼうの季節です」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○豚肉と新ごぼうのご飯
○ぶりの照り焼き
○きゅうりの梅醤油
○春きゃべつのみそ汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 ごぼうは、秋から冬に種をまいて育てますが、春から夏にかけて早めに収穫したものを「新ごぼう」といい、まだ小さいですがやわらかく香り豊かなのが特徴です。秋から冬にかけて収穫したごぼうは、新ごぼうとはまた違いうまみが増すそうです。
 今日は、新ごぼうをご飯にたっぷり入れました。だしをたっぷりきかせたご飯はとてもおいしく、子供たちもよく食べていました◎

5月12日 今日の給食「旬のアスパラと新じゃがのサラダ」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○ツナコッペ
○新じゃがとアスパラのサラダ
○ウェーブワンタンスープ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日はサラダに注目です!今が旬のアスパラと新じゃがを主役にしたサラダを提供しました。初めて出したメニューなので、子供たちも始めは警戒していましたが、一口食べておいしいとわかるとおかわりも積極的にしてくれました。
 さて、今日は子供たちにアスパラガスのクイズをしました。アスパラの花や赤い実、成長した様子を見せて、給食に出ている野菜のどれか考えてもらいました。始めは悩んでいる様子でしたが、答えがわかるとサラダのアスパラを指さしながら答えてくれていました。最近、クイズを出すときも子供たちが声に出さなくても答えられるように工夫をしています。おしゃべりができない給食時間でもこういったクイズや食の話を楽しんでもらえたらなと思います。

ICTの活用 「ポジショニング」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月12日(水)

4年生の教室でタブレットを使った学習をしています。
今日は、「ポジショニング」という機能を使った学習でした。

みんなの「元気度」をチェックをします。
数直線上に自分はどのくらい元気かどうかを位置付けます。
一番右に行く人は、ものすごく元気な人。
逆に、左に行けば行くほど、あまり元気のない人。となります。

数直線上に、クラス全員の様子が現れます。
このような機能を活用しながら、自分の考えや意見を
表現し、みんなで共有しながら深めていきたいと考えています。

ある子は、「今日は体育がないから元気がない」と発言していました。
素直な子供たちです。

5月11日 今日の給食「生のグリンピースを使ったご飯」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○グリンピースご飯
○鶏肉の照り焼き
○白菜と昆布のあえ物
○吉野汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日の給食は今が旬の生のグリンピースを使ったご飯です。今年度は調理室でさやむきをしました。
 給食時間には、グリンピースのクイズをしました。朝の時間に多くの子供たちにグインピースを見せたこともあり、どれがグリンピースか答えることができていました。また、6年生は家庭科の授業内容とも関連し、さやえんどう、グリンピース、えんどう豆と成長すると栄養価も変わることを伝えました。

 豆ごはんは苦手な児童も多いと思い、残食量が心配でしたが、残食はほぼ0!よく食べてくれていました。

5月「グリンピースはどれだ?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春はグリンピースの旬ですね。グリンピースといえば、冷凍ものをよく使いますが、今の季節は生のものが出回ります。給食でも、年に一回程度は生のものを味わってもらいたいと思い取り入れています。
 例年ですと低学年の子供たちにさやむきをしてもらうのですが、今年度はグリンピースが出回る量が非常に少なく5月は量が確保できるかわからなかったため実施を見送ることになりました。
 それでも、子供たちに実物を見たりさわったりしてほしと思い展示や紹介をしました。「どれがグリンピース?」と聞くと指をさして答えてくれましたがなかなか難しかったようです。

5月10日 今日の給食「きびなごってどんな魚?」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○ご飯
○きびなごのごま揚げ
○野菜のみそ和え
○筑前煮
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日の給食に出ている「きびなご」は、関東地方ではあまりなじみのない魚かもしれません。鹿児島県や長崎県で漁獲量が多いのですが、傷みやすいためあまり他の地域に出回らないそうです。ちなみに、今日の給食で使ったきびなごは長崎県産です。
 
 さて、今日は2〜4年生にきびなごはどんな魚かクイズをしました。投影機に、きびなご、わかさぎ、ししゃもを映してどれがきびなごか考えました。給食に出ていることもあり子供たちはすぐにわかったようでした。また、ししゃもやわかさぎの名前もちゃんと子供たちの口から出てきました。わかさぎもあまり見慣れないかもしれませんが、氷に穴を開けて釣る魚だよとヒントを出すと、答えられていました。
 また、4年生には きびなごの「きび」の意味も考えてもらいました。きびなごがとれる地域では、「きび」は「帯」を示すそうです。きびなごの模様が帯に見えることから「きびなご」と名前がついたそうです。

 小魚は子供たちに敬遠されがちで心配しましたが、ほとんど残りなく食缶が返ってきました。

5月7日 今日の給食「八十八夜とお茶」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○和風おろしスパゲティ
○卵スープ
○お茶蒸しパン
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 5月1日は「八十八夜」でしたね。立春から数えて88日目のことをいいますが、茶摘みのシーズンで、この日に摘んだお茶を飲むと長生きすると言われています。「夏も近づく八十八夜〜♪」という歌もありますね。少し過ぎてしまいましたが、給食でも八十八夜にちなんでお茶を使った蒸しパンを作りました。
 ちょっと苦みがあり、甘納豆も苦手という子供もちらほらいたので心配しましたが、予想以上によく食べてくれました◎

 さて、今日は子供たちに八十八夜に関するクイズを出しました。「八十八」という漢字を組み合わせると、ある一つの漢字になります。さて、それは何でしょう…?
 答えは…「米」ですね。給食時間中に声を出すのを控えるため、答えが分かった子供たちは、指で文字を書いて回答してくれていました。この米の字からもわかるように、八十八夜は昔から田植えの目安とされていたそうです。社会科でお米について学習したり、家庭科でお茶をいれる学習があったり、八十八夜は学習した内容と関連することが多いので、子供たちも興味をもって話を聞いてくれます。

離任式 今までありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月7日(金) 5校時

今までお世話になった先生方に感謝の心を伝える
離任式を行いました。

緊急事態宣言中のため、全校で一堂に会することはできません。
チームズを使って、各教室でお話を聞きました。

式終了後、各クラスごとに回り、少しの交流の場をもちました。
1年生の頃、担任をしていただいた現4年生のクラスから聞こえる大歓声。

やはり、人と人とのつながりは、とても大切なものですね。
異動されても、ずーっと、千束ファミリーです。

5月6日 今日の給食「端午の節句と柏餅」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○カツオくんとワカメちゃんご飯
○もやしとにらのみそ汁
○手作り柏餅
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日の給食は、昨日5月5日の端午の節句にちなんだメニュ―です。端午の節句は、男の子の健やかな成長を願う行事ですが、「勝男(かつお)」の語呂合わせで「鰹」を食べるそうです。鰹は今が旬の魚でもあるのでぴったりですね。また、みそ汁にも旬の「にら」を入れてみました。

 さて、今日の主役はなんといっても「柏餅」です!知り合いの栄養士から教えていただいたメニューで、私自身も、柏餅って給食で作れるんだ…!と感動させられました。このゴールデンウィークに柏餅の練習をしてくださった調理員さんもいて、調理室みんなでチャレンジしました。2回蒸す工程があるなど手間がかかるメニューですが、無事完成し子供たちに届けることができました。あんこが苦手…という子供が意外と多かったのですが、「おいしい!これ好き!」と言ってくれる声も聞くことができました。
 こういった行事食を伝えるのも学校給食の大きな役割です。今後も食べ慣れないメニューも出しますが、食べるのも勉強、少しずつチャレンジしてほしいと思います。

4月30日 今日の給食「給食でGOTOイート〜福岡県〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○かしわ飯
○小松菜の焼き油揚げ和え
○だご汁
○果物(甘夏)
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 3度目の緊急事態宣言発令となり、ゴールデンウィークもなかなか旅行は難しくなりましたね。そんな中で、食で旅行気分を味わってほしいと思い、給食で世界の料理や各県の郷土料理などを出しています。
 今月は「福岡県」の郷土料理から「かしわ飯」と「だご汁」が登場です。「かしわ飯」の「かしわ」は「鶏肉」という意味で、ごぼうやきのこなども入った炊き込みご飯です。今日はだしをきかせて具材を煮込み、その煮汁を使ってご飯を炊きました。「だご汁」の「だご」は「だんご」の意味で、小麦粉と水を練って作ったすいとんのようなだんごが入っています。今日は3〜4年生に、福岡県の地図を示しながらお話をしました。

 また、デザートに出した「甘夏」は今年度初めて出した果物です。調理員さんが、一つ一つ食べやすいようにと切り込みを入れてくださいました。今日納品された甘夏は、甘味・酸味・苦味のバランスがちょうどよく、おいしいと思ったのですが、敏感な子供たちは酸味や苦みを訴え、食べながら顔をしかめていました。頻繁に出る果物ではありませんが、食べることも勉強、この味と名前を覚えてほしいと思いました。

 さて、今日は全校で体力テストがありました。ゴールデンウィーク明けにシャトルランやソフトボール投げなど残った種目の測定があるということで、それに向けた話もしました。バランスよく食べることはもちろん、特に本番前は力や熱のもとになる炭水化物をしっかりとること、そしてスポーツと歯の関係についても触れて子供たちにお話をしました。

体力テスト 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭で上体起こしも行いました。

たくさんのご協力ありがとうございました。

楽しい連休をお過ごしください。

体力テスト 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科しつや多目的室でも行いました。

体力テスト 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立ち幅跳びは体育館です

体力テスト1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月30日(金)

体力テストへの多大なるご協力ありがとうございました。

本来ならばリバーサイド陸上競技場で行うはずでしたが、
緊急事態宣言のため、競技場が使用中止となってしまいました。
そこで、学校の校庭をはじめ、いろいろな場所を使い、
たくさんのみなさまのご協力をいただきながら
体力テストを行うことができました。

当日の様子をご紹介します。
開会式は、チームズで各教室で動画を視聴しました
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

給食献立表

学校からのお知らせ

レシピ

給食だより

校内研究

1年生自宅学習課題

2年生自宅学習課題

3年生自宅学習課題

4年生自宅学習課題

5年生自宅学習課題

6年生自宅学習課題

台東区よりお知らせ