学校での児童の様子を紹介しています。

環境学習 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月29日(火)3,4校時

4年生が体育館で環境学習を行いました。

「東京都のごみはどのくらいでるのだろう」
「日頃から、自分たちが気を付けていることは何かな」
「もっと、環境を大切にしていくためにはどうしたらよいか?」

これから先の未来にも目を向け、今自分たちにできることを
考えました。

後半は、宮田陽・昇師匠においでいただき、楽しく学ぶ
こともできました。
自分たちでできることに、しっかり取り組んでいきましょう。


6月29日 今日の給食「給食を支える仕事〜エレベーター点検〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○ツナポテトースト
○鉄人サラダ
○レタスとトマトの卵スープ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は新メニューの「ツナポテトースト」です。調理員さんと、どれくらいいもをつぶすか悩みましたが、担当の調理員さんがとてもいい具合に仕上げてくれました。完全にペーストにはせず、適度にいものごろごろが残り、とてもおいしくできました。子供たちもよく食べ、残食もほぼ0でした!

 さて、昨日の放課後、給食のワゴンを運ぶエレベーターの点検作業が行われていました。そこで、子供たちにもこういった仕事も知ってもらいたいと思い動画や写真を撮影して給食時間に紹介をしました。今日は3、4年生と5年2組さんに紹介しましたが、これからほかのクラスにもどんどん見せていきたいと思います。

租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日(月)

今日は、6年生対象に租税教室がありました。
浅草法人会のみなさまのご協力のもと、子供たちは、
 「税金とは?」
 「税金は何に使われる?」
等の問題について考えを深めていきます。
途中にグループでの話し合いも入り、いろいろな
考えが出てきました。

最後に1億円をもたせていただき、その重量を実感しました。
講師の先生方、ありがとうございました。

6月28日 今日の給食「沖縄ティーダパイン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○スパゲティ地中海風
○コーンサラダ
○果物(沖縄ティーダパイン)
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日のデザートは、沖縄県石垣島でとれたパイナップルです。「沖縄ティーダパイン」といって、「當銘(とうめ)さん」という方が育てられました。沖縄ティーダパインを育てている農家は世界広しといえど當銘さんの一件だけだそうです…!今日は幼稚園での体験給食があったので、小学校の方は給食時間に回って指導ができないと思い、毎日配っているもぐもぐ通信で當銘さんの写真を大きく載せて宣伝しました。作っている人の顔が見えるということは大切だと思います。
 他のパイナップルと何が違うのか…栄養教諭の私も初めて食べましたが、そのおいしさに驚きました…!甘い!パイナップルは苦手という児童も多いと思うのですが今日のパイナップルは残食0!子供たちもおいしさに気付いたようですね。

5年生 幼稚園 にじ組との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日(月)

今日は、5年生と幼稚園 にじ組 さんとの交流がありました。

今年度はじめての活動のなので、まずは自己紹介。
そのあと、オープンルームで七夕ささづくりを行いました。

やはり学校において、異学年交流は宝物の活動です。
自分より下の子供には、優しさと忍耐を。
自分より上の子供には、尊敬とあこがれを。

折り紙を通して、心の交流も行われていました。
この活動は、継続的に行います。
この後、5年1組、そして、内容も小集団遊びに取り組む予定です。

6月25日 今日の給食「はし使い練習献立〜集める、切る〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○ご飯
○肉じゃが
○白菜のみそ汁
○果物(こだますいか)
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は今月4回目の「はし使い練習」でした。今日はご飯粒を「集める」、肉じゃがのじゃがいもを「切り分ける」練習をしてもらいました。
 特に、ご飯粒を集める練習は子供たちに投げかけると一生懸命きれいに食べようとチャレンジしてくれていました。
 今月のはし使い練習献立は終わりますが、はしの練習は継続が大切です。ご家庭でも、いろいろなはしの使い方があることを意識して、正しい持ち方で毎日の食事を過ごしてほしいと思います。

あおぞらグループ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月25日(金)

今日は、子供たちが大好きな
あおぞらグループ活動です。

異学年で集まり、ドロケイ・いす取りゲーム・ハンカチ落とし
・ドッジボール・なぞなぞ・・・・

自分たちで相談した楽しい遊びをします。
こうしてかかわる姿ができるようになったこと、
とても嬉しく感じています。

6月24日「あじさいゼリーの作り方」

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の給食〜
○ドライカレーライス
○かっぱのきゅうりサラダ
○あじさいゼリー
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は旬のきゅうりをサラダで味わってもらいたいと思い、いつもより大きめにカットしてもらいました。初めて出すサラダでしたが、名前も気に入ってもらったようで残食は0でした◎
 
 さて、今日はこの季節にぴったりのデザートを出しました。あじさいの花をイメージしたゼリーですが、子供たちは初めて見たメニューということでどんな味なのか気になって質問する子がたくさんいました。下は乳酸菌飲料、上はぶどう味のゼリーになっています。2、3年生にあじさいゼリーを作っている様子を動画で見せました。ぶどうゼリーがにゅっとできていく様子を見て子供たちはおもしろがっていました。

6月「給食を支える仕事」

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食ができるまでには、献立を考える栄養教諭、それを作ってくれる調理員さん、食材を届けてくれる給食物資納品業者の方々、野菜を育ててくれる農家さんなどいろいろな人が携わっています。今日は、その中で、給食室にある機械のメンテナンスをしてくださる方に焦点を当てます。
 給食で使った食器やお盆を洗う洗浄機の調子が悪く、業者の方に見ていただきました。栄養教諭である私も初めて見る作業であったため、これは貴重な機会と思い撮影の許可をいただきました。機会を分解して部品ひとつひとつを丁寧に洗う様子、普段はなかなか見れませんね。子供たちも初めて見る作業に興味・関心をもってくれたようです。一年を通して給食室にはいろいろな方が入って機械や施設のメンテナンスをしてくださっているので、今後も子供たちに紹介していきたいと思います。

6月23日 今日の給食「ラッキーにんじんデーと夏野菜のグラタン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○パインパン
○夏野菜のトマトグラタン
○じゃが豆スープ
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日の主役は夏野菜のグラタンです。トマトやナス、ズッキーニをたっぷり使いました。なす、ズッキーニは油で揚げてトマトソースに入れています。苦手とする子供も多いと思い残食が気になりましたが全校で残食はほぼ0でした!調理員さんともおいしくできてよかったねとお話をしました。
 さて、今日は月に一度のラッキーにんじんデーです。今回当たらず悔しい思いをした子から、「グラタンはおいしかったけど、まだ当たったことがないので、当たってほしいです!」と給食ポストに力強い文字でお手紙が入っていました。

なんの福袋でしょう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月23日(水)

今、千束小学校では、福袋が配られています。
さて、何の福袋でしょうか。
実は、「本の福袋」なのです。

図書委員会が、植物や乗り物やファンタジーなど
ジャンルごとにお勧めの本を選んで、それを福袋の形で貸し出し
しています。
普段自分では選ばないような本との出会いもあり、好調な
滑り出しを見せています。

すでに「笑える本シリーズ」「ひみつシリーズ」「こわいシリーズ」
の福袋は完売していました。

みんなで図書室に行ってみましょう。

6月22日 今日の給食「常総市移動教室に向けて〜茨城県の料理〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○笠間のいなりずし風
○れんこんチップサラダ
○のっぺい汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は給食でGOTOイート、茨城県の料理を出しました。というのも、本来ならば明日から4年生は常総市移動教室に行く予定でした。しかし、緊急事態宣言延長の可能性があったということで2学期に延期となりました。そこで、給食で一足早く茨城県を味わってほしいと思い献立に取り入れました。
 笠間市は笠間稲荷神社が有名で、それにちなんだ笠間のいなりずしがあります。変わり種が特徴で、くるみやそばが入っています。しかし、給食ではアレルギー対応があるためアレンジしました。
 サラダに入っているれんこんは、茨城県が産地として有名です。今日は4年生と5年2組さんにれんこんクイズを出しました。れんこんが泥の中でできることは多くの児童が知っていましたが、穴の数がすべて10個になっていることは初めて知った子が多く驚いていました。
 のっぺい汁は茨城県石岡市の郷土料理です。日本各地に似たような料理がありますが、この地域でも祝いの席でふるまわれたようです。

 今日、調理室ではれんこんを薄く切って揚げ、チップスのようにしてサラダに散らしました。(写真2枚目)
 また、3枚目の写真はご飯に合わせ酢と具材を混ぜ込んでいる所ですが、量が多いので酢がかなり目にしみます…!調理さんは子供たちのためにこういう場面でもがんばってくださっています。

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月21日(月)

今日は、プール開きがありました。

気温28度、水温27度、合計55度。
梅雨のこの時期としては、最高のコンディションでした。

昨年は水泳指導が行えなかったことを思うと、
なんとか入れる今年は、恵まれているように感じます。
何気ない日常の幸せが、ありがたいです。

プールサイドには、1mごとにポイントを付けました。
3密を避けるための工夫です。
子供たちも、大きな声をあげずに、プールに入れる喜びを
噛みしめていました。

6月21日 今日の給食「夏至です!スタミナをつけよう!」

画像1 画像1
〜今日の給食〜
○豚キムチ丼
○ザーサイスープ
○冷凍みかん
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は「夏至」です。全校朝会で、校長先生が梅雨とあわせてお話してくださいました。給食時間に、子供たちに校長先生のお話覚えてる?と問いかけると、すぐに子供たちから「夏至」のことばが出てきました。昼の長さが一番長い日ですね。給食では、どんどん暑くなる季節に負けないようスタミナをつけてもらいたいと思い豚キムチ丼を出しました。豚肉には、疲労回復効果のあるビタミンB1が豊富に含まれていて、ニラといっしょに食べるとより効果が出ると言われています。もちろん、給食の豚キムチ丼にもにらを入れています。また、今シーズン初の冷凍みかんも出ましたね。子供たちは、冷た〜い!と顔をしかめていましたが、みなおいしそうに食べてくれていました。

どうして「つゆ」と言うのでしょう

画像1 画像1
画像2 画像2
6月21日(月)

チームズで朝会を行いました。

今日は「夏至」です。
1年のうちで昼間が一番長くなります。

そして、このところ雨の日が多いですね。
この時期のことを「つゆ」と言います。

どうして「つゆ」と言うのでしょう。
みんなで考えてみましょう。
そして、1学期、残り1ヵ月です。
楽しくて、安全な学校生活を送りましょう。

6月18日 今日の給食「はし使い練習献立〜つかむ、つまむ〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○親子とじうどん
○和風サラダ
○大学豆芋
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日もはし使い練習献立です。今日はつるつるすべるうどんをつまんだり、小さな大豆をつまんだりする練習をしました。
 今日もとても上手にはしを使う様子が見られました。1年2組さんでは、国語で鳥の嘴について学習したところで、おはしも同じ鳥の嘴にすると上手だねとお話をしました。
 昨日設置した、はし使いチャレンジコーナーもたくさんの子が豆つかみにチャレンジしてくれていました。5粒移すのにかかった時間、最高記録は今のところ17秒です。(昨日は10粒でしたが、なかなか難しそうだったため減らしました。)

古典の世界

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、6月17日(木)4校時

5年1組金澤主任教諭の授業観察がありました。
国語「古典の世界」の学習です。

この学習では、古文を音読して、言葉の響きやリズムに
親しむことをねらいとしています。

まずはデジタル教科書を使って、なんという作品なのか考えます。
「かぐや姫」「竹取物語」等、ある程度親しみのある題材です。

朗読を聞いて、昔の言葉の意味がわからないところを確認していきます。
同様にして、「平家物語」の学習も進めました。
まとめに現代語訳を読み、作品のイメージがもてるようになりました。

6月「お豆をおはしでつまめるかな?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月の給食目標である「はしの使い方を知ろう」に合わせて、はしの練習ができるスペースを設置しました。梅雨入りして、なかなか外で遊ぶことができない今こそ、おはしの練習をするチャンスですね!
 大豆10粒を移すのにかかった時間を計ります。初日の最高記録は5年生の女の子の43秒でした◎これからどんどんチャレンジして、この記録を塗り替える人が出るのか…?楽しみです。

6月17日 今日の給食「はし使い練習献立〜巻く、切り分ける〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○ご飯
○味付け海苔
○いわしの煮つけ
○大根ときゅうりのピリ辛
○じゃがいものみそ汁
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 今日は「はし使い練習献立」です。のりをご飯で巻く、いわしをはしで切り分ける練習をしてもらいました。
 のりをご飯で巻くのはなかなか難しいと思ったのですが、1年生から6年生までとても上手にご飯を巻いて食べていました。
 また、いわしは今日は時間をかけて煮て骨ごと食べられるようにしたのですが、骨がとても多かったこともあり食べてくれるか心配していました。しかし初めて食べる1年生でもほぼ完食!とてもよく食べてくれていました。「入梅いわし」という言葉がある通り、今が旬のいわしを味わってもらえたかなと思います。

6月16日 今日の給食「緑色のきなこ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の給食〜
○ケロケロあげパン
○わかめサラダ
○ヌイユスープ
○さくらんぼ(佐藤錦)
○牛乳

〜もぐもぐ通信〜
 関東地方も梅雨入りしましたね。今日はそんな季節にぴったりの、かわいいカエルの緑色をイメージしたあげパンを出しました。この緑色の正体は「うぐいす粉」で青大豆を粉にしたものです。
 初めて出したので、子供たちに受け入れてもらえるか心配しましたが、とてもよく食べてくれていました。この日の給食ポストにも「粉がパンと合っていたので、また食べたいです」と感想がありました。
 給食時間には、実物の大豆と青大豆を子供たちに見せて回りました。形も大きさも同じですが、色がはっきり違うので子供たちも不思議そうに見ていました。

 また、今日のデザートにはさくらんぼの「佐藤錦」が出ました。中〜高学年には、今日の給食に出ているさくらんぼの品種を当ててもらうクイズをしました。また、6年生には産地も考えてもらい、山形県はさくらんぼの名産地であることも学習しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

授業改善推進プラン

いじめ防止基本方針

給食献立表

学校からのお知らせ

レシピ

給食だより

校内研究

1年生自宅学習課題

2年生自宅学習課題

3年生自宅学習課題

4年生自宅学習課題

5年生自宅学習課題

6年生自宅学習課題

台東区よりお知らせ